NHK熊本放送局
NHK熊本放送局 | |
放送対象地域 | 熊本県 |
---|---|
所在地 | 〒860-8602 |
総合テレビ | |
開局日 | 1958年2月22日 |
コールサイン | JOGK-DTV |
親局 | 熊本 28ch (キーID 1) |
Eテレ | |
コールサイン | JOGB-DTV |
親局 | 熊本 24ch (キーID 2) |
ラジオ第1 | |
開局日 | 1928年6月16日 |
コールサイン | JOGK |
親局 | 熊本 756kHz |
ラジオ第2 | |
コールサイン | JOGB |
親局 | 熊本 873kHz |
FM | |
コールサイン | JOGK-FM |
親局 | 85.4MHz |
NHK熊本放送局(エヌエイチケイくまもとほうそうきょく)は、熊本県を放送対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。
概要
九州初の放送局として1928年に開局し、長らく九州沖縄8県を統括する中核としての位置づけがなされていたが、1992年6月5日の組織改正により九州の中核局としての機能が福岡局に完全集約され[1]、熊本のローカル局として再出発した。以後今日に至るまで、地域に密着した活動を展開している。
ラジオ放送のうち、第2放送(呼出符号:JOGB、873kHz)は、送信出力500kWの大電力で県内はもちろん、西日本の広い範囲にわたり送信されている。出力500kWは日本最大級で、ほかに秋田、札幌、東京本局のラジオ第2放送のみとなっている。
沿革
- 1928年(昭和3年)6月16日 - 社団法人日本放送協会熊本放送局開局。九州初の放送局としてラジオ放送開始。
- 1934年(昭和9年)5月16日 - 熊本中央放送局として九州地区の拠点放送局に昇格。
- 1945年(昭和20年)9月 - ラジオ第2放送開始。
- 1950年(昭和25年)6月1日 - 放送法施行に伴い社団法人日本放送協会が解散、特殊法人としての日本放送協会が一切の権利義務を継承。
- 1957年(昭和32年)6月1日 - 九州管内放送関係業務を福岡放送局に移管。
- 1958年(昭和33年)2月 - NHK熊本テレビジョン放送開始。
- 1963年(昭和38年)2月 - NHK熊本教育テレビジョン(Eテレ)放送開始。
- 1964年(昭和39年)10月1日 - 総合テレビジョンのカラー放送開始[2]。
- 1966年(昭和41年)3月20日 - 教育テレビジョンのカラー放送開始[3]。
- 1971年(昭和46年)7月1日 - 地方本部制度導入により、日本放送協会九州本部に改称[4]。
- 1972年(昭和47年)12月13日 - ラジオ第2放送の送信所を大津町に移転。出力を10kWから500kWに増力するとともに、周波数も1560kHzから870kHzに変更する[5][6]。
- 1980年(昭和55年)7月25日 - 中央放送局制度廃止に伴って、日本放送協会熊本放送局に改称。
- 1983年(昭和58年)6月9日 - 総合テレビジョンの音声多重放送開始[7]。
- 1991年(平成3年)3月21日 - 教育テレビジョンの音声多重放送開始。
- 1992年(平成4年)6月5日 - NHKの組織改正により、九州地方の統括機能を福岡放送局に全面移管(放送関係業務は前述の通り1957年に移管)[1]。
- 2006年(平成18年)
- 2011年(平成23年)7月24日 - アナログ放送終了。
- 2016年 (平成28年) 11月30日 - 現放送会館が竣工[8]。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)
- 2023年(令和5年)
主なテレビ局のチャンネル
地区区分 | 局名 | デジタル | アナログ(2011年7月24日で終了) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
総合 ch | Eテレ ch | 空中線電力 | 総合 ch | 教育 ch | 映像空中線電力 | ||
熊本地方 | 熊本 | 28 | 24 | 1kW | 9 | 2 | 2kW(総合) 1kW(教育) |
玉名 | 28 | 24 | 1W | 53 | (熊本局受信) | 10W | |
八代 | (熊本局受信) | 61 | 58 | 30W | |||
阿蘇地方 | 阿蘇 | 28 | 24 | 1W | 58 | 53 | 10W |
天草地方 | 天草牛深 | 20 | 13 | 300mW | 9 | 2 | 3W |
天草本渡 | 29 | 23 | 300mW | 55 | 51 | 3W | |
葦北地方 | 水俣 | 20 | 25 | 100W | 4 | 1 | 500W |
球磨地方 | 人吉 | 17 | 25 | 10W | 3 | 1 | 75W |
親局である熊本局の廃止されたアナログ放送で、総合と教育の出力が異なっていたことは全国的にも珍しく、教育の方が小さかった。1979年までは、九州朝日放送(KBC)北九州局の方が域内他局よりも出力を半分に抑えられており、当時は南区高宮本社から直接電波を出していたテレビ西日本(TNC)福岡親局についても、NHK熊本アナログ総合への影響を抑止するため同様に出力を抑えられていた[注 1]。
ラジオ局の周波数
出力太字局はNHKのみ設置。
地区区分 | 局名 | ラジオ第1 | ラジオ第2 | FM | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
周波数 (kHz) | 空中線 電力 | 周波数 (kHz) | 空中線 電力 | 周波数 (MHz) | 空中線 電力 | ||
熊本地方 | 熊本 | 756 | 10kW | 873 | 500kW | 85.4 | 1kW |
(山都)矢部 | 89.8 | 10W | |||||
(山都)蘇陽 | 86.8 | 10W | |||||
(八代)坂本 | 83.1 | 1W | |||||
阿蘇地方 | 阿蘇 | 1503 | 1kW | 86.3 | 3W | ||
南阿蘇(高森) | 1026 | 100W | 83.8 | 10W | |||
肥後小国 | 83.9 | 10W | |||||
天草地方 | 牛深 | 83.3 | 10W | ||||
河浦 | 84.2 | 10W | |||||
高浜 | 82.9 | 3W | |||||
葦北地方 | 水俣(FMは御所浦) | 1341[注 2] | 1kW | 82.5 | 100W | ||
芦北 | 81.5 | 1W | |||||
球磨地方 | 人吉 | 846 | 1kW | 1602 | 1kW | 82.8 | 50W |
五木 | 84.0 | 10W |
支局
主な熊本局制作番組
2024年4月1日以降[14]。
総合テレビ
太字はNHKプラスの「ご当地プラス」において見逃し配信を実施している番組。
- クマロク!(平日 18:10 - 19:00、祝日・年末年始は休止)
- くまもとの風(不定期金曜日 19:30 - 19:55、再放送不定期土曜日 7:35 - 8:00)
- ニュース845くまもと(平日 20:45 - 21:00)
- クマロク!645(土曜・日曜 18:45 - 18:59)[15]
- くまもと駅景色(毎月第1・第3日曜日 19:58 - 20:00)
- くまもとの石橋(毎月第2・第4日曜日 19:58 - 20:00)
- Jリーグ中継(ロアッソ熊本主催試合)[注 3]
ラジオ第1放送
- 平日熊本県向けのラジオニュース 11:50(FMサイマル)、12:15(FMサイマル)、13:55、17:55、18:50(FMサイマル)
- 防災・いのちのラジオ(毎年9月1日 12:20 - 13:00)[16][17][18][19]
過去の制作番組
- NHKニュース おはよう熊本
- くらしのチャンネル熊本→暮らしのガイド→テレメッセひのくに→ひのくにワイド→テレメッセくまもと
- NHKニューススタジオ熊本→くまもと630→イブニングネットワークくまもと→ひのくにワイド→ひのくにYOU
- ニュース645くまもと
- 金曜ナイトワイド 発見テレビ
アナウンサー・キャスター
- 氏名の後の*印は過去に熊本放送局勤務経験あり。
氏名 | 前任地 | 担当番組 | 備考 |
---|---|---|---|
アナウンサー | |||
稲塚貴一 | 東京アナウンス室 | クマロク! (リポーター・コーナー進行) 熊本県のニュース アナウンスグループ統括 | 熊本市東区出身 |
石井隆広* | クマロク! (キャスター) 熊本県のニュース | 宇城市出身 | |
後藤佑太郎 | 静岡 | ||
太田雅英* | 東京アナウンス室 | 熊本県のニュース スポーツ中継 | |
吉岡篤史 | 山形 | ||
山下 | 初任地 | 熊本県のニュース | |
契約キャスター | |||
赤塚 | 北九州 (契約キャスター) | クマロク! (キャスター) | |
芹口いつみ | 熊本県出身 | ||
時川莉野 | クマロク! (スポーツキャスター) 熊本県のニュース(ラジオ) | 熊本市出身 | |
気象予報士 | |||
結城弘汰 | クマロク! | 南気象予報士事務所所属 |
楽曲
- 「おもいで宝箱」(島津亜矢) - NHK熊本放送局・開局75周年記念楽曲
脚注
脚注
出典
- ^ a b 日本放送協会放送文化研究所放送情報調査部『NHK年鑑'93』日本放送出版協会、1993年、34,60頁。
- ^ NHK年鑑'65 P.5,36
- ^ NHK年鑑'66 P.50
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'72』日本放送出版協会、1972年、83頁。
- ^ 「NHKジャーナル/7時のニュースの視聴率上昇」『放送教育』第27巻第11号、日本放送教育協会、1973年2月1日、70 - 71頁、NDLJP:2341342/36。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年、326頁。
- ^ 日本放送協会放送文化調査研究所放送情報調査部『NHK年鑑'84』日本放送出版協会、1984年、86頁。
- ^ 新会館建設現場写真(2019年3月10日閲覧)
- ^ 『NHK熊本放送局移転のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)NHK熊本放送局 。2017年6月11日閲覧。
- ^ 日本放送協会の「旧熊本放送会館の建物を貸与する業務」の認可総務省 平成29年12月13日 (2019年3月10日閲覧)
- ^ “2022年度前半期 定時番組の部門種別(各地域)” (PDF). NHKオンライン. 日本放送協会. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “NHK熊本放送局の歴史”. NHK熊本放送局. 2023年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月2日閲覧。
- ^ “NHKプラスで地域のニュース配信を拡大”. NHK広報局 (2023年4月6日). 2023年5月6日閲覧。
- ^ “NHKオンライン 2024年度前半期 定時番組の部門種別(九州沖縄ブロック)” (PDF). NHK. p. 9. 2024年3月29日閲覧。
- ^ nhk_kumamotoのツイート、2022年4月9日閲覧。
- ^ a b “第625回 熊本放送番組審議会”. 熊本放送 (2018年10月3日). 2022年9月18日閲覧。
- ^ a b NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2020』NHK出版、2020年12月11日、259頁。ISBN 978-4-14-007271-4。
- ^ NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2021』NHK出版、2021年10月29日、280頁。ISBN 978-4-14-007273-8。
- ^ a b c “「防災・命のラジオ」熊本県内7局同時生放送 「逃げるスイッチ」について考える”. 熊本経済新聞 (2022年8月26日). 2022年9月18日閲覧。
外部リンク
- NHK熊本放送局
- NHK熊本放送局 (@nhk_kumamoto) - X(旧Twitter)
- ウィキメディア・コモンズには、NHK熊本放送局に関するカテゴリがあります。