アバンギャルドメタル
アヴァンギャルドメタル Avant-garde Metal | |
---|---|
様式的起源 | ヘヴィメタル アヴァンギャルド・ミュージック プログレッシブ・ロック ジャズ・フュージョン エクストリーム・メタル |
文化的起源 | 1980年代中頃 アメリカ スイス 北ヨーロッパ 日本 |
使用楽器 | ボーカル ギター ベース ドラム キーボード |
アバンギャルドメタル(avant-garde metal)は、ヘヴィメタル、プログレッシブロック、エクストリームメタルから発生したジャンルの一つ。
概要
[編集]ヘヴィメタルのサブジャンルの中で最も定義が難しいとされているが[1]、斬新でアバンギャルドな要素を持ち、壮大な実験が行われている場合や、歌唱方法・サウンド・構成・使用楽器・演奏スタイルが型破りなものに使われやすい[2][1]。また、この呼び方はアトモスフィアリック・メタルや、ポストロックにあやかって名付けられたポストメタルと区別するために使われることもある[3]。
ジャンルのパイオニアにはセルティック・フロスト[4]、BORIS[5]、アース[6]、 ヘルメット[7]、maudlin of the Well[8]、ニューロシス[9]、Sunn O)))[10]、ヴォイヴォド[4]などがいる。
特徴
[編集]その音楽性は、ジャズ、ポップス、クラシック、ロック、テクノ、ヒップホップ、ハウス、グラインドコア、レゲエ、カントリー等の多ジャンルとデスメタルを融合するというもので、別々の曲をツギハギにつなげたような感覚のアップダウンテンポが激しい曲が多い。機械音、効果音で演奏されることも特徴のひとつである。歌唱法としてはデスボイス、デスシャウトを用いることも多い。
アバンギャルド・メタルはプログレッシブ・メタルとも関連付けられるが、プログレッシブ・メタルが正統派への回帰を目指しより複雑な技法を用いるのに対し、アバンギャルド・メタルは実験的な要素をより濃く表している[1]。アバンギャルド・メタルは風変わりなサウンドを用い、しきたりを破り、そして新たな要素を加えていることが多く、歌詞や視覚効果も多様化している[1]。
Jeff Wagnerは自著Mean Deviationの中で、このようなバンドの間でドラムマシンといった電子打楽器の導入や、女性ボーカルの起用、そしてオペラ風歌唱法の採用などが広がっているが、いずれの要素もセルティック・フロストの影響を受けた者である、と記している[11]。 また、カナダのバンド・ヴォイヴォドも機械的なボーカルや通常あまり使われない拍子、不協和音の効いた常識はずれのギターサウンドなどといった技法への道を切り開き、のちの世代のバンドに影響を与えたことでも知られている[11]。
代表的なアーティスト
[編集]- アガロク[12]
- Age of Silence[13]
- Akphaezya
- ビトウィーン・ザ・ベリード・アンド・ミー
- Circle Takes the Square
- DIR EN GREY[14]
- DOOM
- Iwrestledabearonce
- Lux Occulta[15]
- Super Junky Monkey
- メシュガー[16]
- Mirrorthrone[17]
- ミサントロプ[18]
- Peccatum[19]
- Portal[20]
- Psyopus[21]
- Unexpect
- Bad Acid Trip
- ワルタリ
脚注
[編集]- ^ a b c d Freeborn, Robert (2010年6月). “A Selective Discography of Scandinavian Heavy Metal Music”. Sound Recording Reviews. p. 842. 25 April 2010閲覧。
- ^ Bowar, Chad. “What Is Heavy Metal?”. About.com. 25 April 2010閲覧。
- ^ Buts, Jeroen. “5.1”. The Thematical and Stylistic Evolution of Heavy Metal Lyrics and Imagery from the 70s to Present Day. p. 81
- ^ a b Wagner 2010, pg. 109, 117.
- ^ Wray, John (28 May 2006). “Heady Metal”. New York Times. The New York Times Company. 28 March 2012閲覧。
- ^ Cummins, Johnson (1 March 2012). “Album of the Week”. Montreal Mirror. Quebecor. 22 March 2012閲覧。
- ^ Senft, Michael (6 July 2006). “Warped Tour a hit in new digs”. The Arizona Republic. Gannett Company. 28 March 2012閲覧。 “Early arrivals were able to see experimental metal pioneers Helmet as well as retro punks the Casualties.”
- ^ Wagner 2010, pg. 308.
- ^ Guyre, Jen (8 February 2008). “Exclusive: Neurosis Q&A”. Rhapsody. 30 March 2012閲覧。
- ^ Yuan, Henry (17 April 2010). “Sunn O))) to Curate Roadburn Festival 2011”. Revolver. Future US. 7 August 2011閲覧。 “Their metal-based drone experiments have proved groundbreaking and hugely influential for an entire new generation of musicians practicing the art of avant-garde metal, drone, post rock and psychedelia.”
- ^ a b Wagner 2010, pg. 124.
- ^ Rivadavia, Eduardo. “Pale Folklore Review”. Allmusic.com. 2012年7月31日閲覧。
- ^ Sharpe-Young, Garry. “Age of Silence”. MusicMight.com. April 5 2008閲覧。
- ^ Loud wire Dir En Grey Capture Gold Medal in Extreme Metal Olympics - 2015年12月24日閲覧。
- ^ MusicMight
- ^ Harris, Chris. “Metal File: As I Lay Dying, Meshuggah And Ill Nino”. Mtv.com. April 15, 2008閲覧。
- ^ MusicMight
- ^ 奥野高久 (1998). リバティーン・ヒューミリエーション. Libertine Humiliations (CDライナー). ミサントロプ. 日本東京都新宿区矢来町: アヴァロン・レーベル. MICY 1104。
- ^ Lost in Reverie - Peccatum - Allmusic
- ^ Sharpe-Young, Garry. “Portal”. MusicMight. 2009年6月20日閲覧。
- ^ Rivadavia, Eduardo. “Psyopus > Biography”. Allmusic. Macrovision. 2012年7月31日閲覧。 “...Psyopus plays an experimental form of art metal, contrasting high-grade musicianship with template-free arrangements and full-tilt-gonzo delivery often sounding like the work of Mr. Bungle or the Dillinger Escape Plan taken to the next plane of outlandishness.”