カワゴンドウ
ウィキペディアから無料の百科事典
カワゴンドウ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カワゴンドウ | ||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Orcaella brevirostris (Owen in Gray, 1866) | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Irrawaddy Dolphin | ||||||||||||||||||||||||||||||
カワゴンドウの生息域 |
カワゴンドウ(河巨頭、学名:Orcaella brevirostris)はクジラ目ハクジラ亜目マイルカ科カワゴンドウ属に属する海棲哺乳類である。イラワジイルカ(イラワジ海豚)とも呼ばれる。
分類
[編集]カワゴンドウは、1866年、リチャード・オーウェンにより新種として報告された。カワゴンドウ属に属する二つの種のうちの一つである。外観がシロイルカに似ており、イッカク科あるいはシロイルカ科 (Delphinapteridae) に分類されることもあったが、現在ではマイルカ科に分類されるのが一般的である。遺伝子学的にはシャチに近いことがわかっている。
学名の brevirostris は、ラテン語の「短い口吻」に由来する。和名のカワ(河)は河口付近に棲息することに由来する。別名のイラワジあるいは英名のIrrawaddyは棲息地の河川名に由来する(詳しくは生息域の節を参照)。
2005年、遺伝子解析によって、北オーストラリアに棲息する種類は、カワゴンドウとは異なる別の種のオーストラリアカワゴンドウ(Orcaella heinsohni)であることがわかった。
生息域
[編集]「カワゴンドウ」という名前ではあるが、カワイルカのように淡水の河川に棲息するのではなく、海棲である。
英名 (Irrawaddy Dolphin) が示す通り、ミャンマーのエーヤワディー川(旧称イラワジ川)をはじめ、ガンジス川、メコン川など東南アジアの河川の河口や海岸近くの海域に棲息する。ベンガル湾の他には、ニューギニア、北オーストラリアなどに棲息する。
形態
[編集]産まれた直後の体長は1メートル、体重は10キログラム程度であるが、成長すると体長2.3メートル、体重130キログラム以上になる。
カワゴンドウは大きなメロンと丸い頭部を有する。口吻は短く不明瞭である。背びれは短く丸みを帯びた三角形であり、身体の2/3くらいの位置にある。
胸びれは長く、幅も広い。全身が明るい色であるが、背側よりも腹側の方がより白い。泥っぽい海域で見た場合、実際よりもより白っぽく見える。
生態
[編集]カワゴンドウの泳ぎは、沖合性のイルカ類に比較すると概して遅く、形態や大きさや生息環境が似ているスナメリとの類似性も見られる。
回転するようにして上昇し、深く潜水する時のみ尾びれを水面上に上げて力強く泳ぐ。
スパイ・ホップ(Spy-hop:水面から頭部を出して周囲を見回す行動)の際に、口から水を吐くという習性がある。
寿命は約30年である。
他の沿岸性の鯨類と同様に、海岸近くや河川にも棲息するため、後述の通り、人間からの影響を受けやすい。
人間との関わり
[編集]ミャンマーのエーヤワディー川では、現地の漁師と共同で漁を行う相利共生を行っている[2]。
最も直接的な脅威は、油脂を捕ることを目的とした捕獲である。絶滅の危機に瀕しているとして捕獲は法的には禁止されてはいるものの、数万kmにおよぶ海岸線を監視することは現実的ではないため、禁止の実効性に関しては疑わしい点もある。刺し網による混獲や爆薬を用いた漁の巻き添えによる負傷はベトナムやタイにおいては一般的なことである。
生息数の減少と生息域の縮小が大きな問題となっており、インドのチルカ湖 (Chilka Lake) においては、刺し網や地引き網によって、個体数がわずか50頭ほどに減少してしまったと考えられている。また、河川を漁網で塞ぐことによって、カワゴンドウの移動を制限し孤立させてしまうといった問題も起こっている。IUCNは、メコン川、エーヤワディー川(ミャンマー)、マハカム川(ボルネオ島)、マランパヤ海峡(フィリピン)、ソンクラー湖(タイ)に棲息するカワゴンドウを近絶滅種に指定している。
カワゴンドウは水族館などにおいてイルカショーなどの演技をさせることを目的として飼育展示されることもある。その際は、指示に合わせてその行動ができるようにトレーニングを受ける。
脚注
[編集]- ^ Minton, G., Smith, B.D., Braulik, G.T., Kreb, D., Sutaria, D. & Reeves, R. 2017. Orcaella brevirostris. The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T15419A50367860. Downloaded on 08 December 2017.
- ^ ハイビジョン特集 イルカと生きる ~ミャンマー・大河に息づく伝統漁~ - NHKアーカイブス|BSアーカイブス
参考文献
[編集]- National Audobon Society Guide to Marine Mammals of the World ISBN 0375411410
- Encyclopedia of Marine Mammals ISBN 0125513402
- Mark Carwardine, Whales, Dolphins and Porpoises ISBN 0751327816
- 海棲哺乳類図鑑 国立科学博物館 動物研究部