ノルゲ (王室ヨット)

ウィキペディアから無料の百科事典

基本情報
艦歴
起工 1936年
進水 1937年2月11日
就役 1948年7月9日
要目
満載排水量 1,786t
全長 80.2m
最大幅 11.6m
吃水 4.7m
機関 ディーゼル2基 1,760hp
速力 最大17ノット
航続距離 6,500海里
乗員 54名
テンプレートを表示

ノルゲ(KS «Norge»)は、ノルウェー王室が所有し、ノルウェー海軍が維持運営するヨットである。

概説[編集]

過去、あるいは現代も、ヨーロッパの王室はヨットを所有していることが多い。その中でもノルウェーの王家はヨットへの関心が深いことで知られる。もともと、独立後の初代国王ホーコン7世に対して、ヨットを贈呈することが王を迎えるときに決まっていたが、二つの世界大戦とその間の世界恐慌のために果たせなかった。そこで、大戦終結によってドイツの占領が終わると、1947年に国民の募金運動によってヨットの購入資金が集められ、買い入れられたのが本船である。

ノルゲの前身は、イギリスで1937年に竣工した豪華ヨットフィランテ(Philante)であり、大戦中はイギリス海軍の対潜艦として徴発改造され、船団護衛に従事していた。47年に購入され、改装されて48年にノルウェー海軍籍で再就役し、現在に至る。1985年にドックに入っての修繕工事の際、溶接の不手際から火災が発生してかなりの被害を受けたが、再建されている。

ノルウェー王家では、ホーコン7世の息子オーラヴ5世セーリングアムステルダムオリンピックに出場し金メダルを獲得、後継者ハーラル5世1964年東京オリンピック出場経験を持つなど、代々ヨットに注力してきた。日本のヨットレースでノルウェーの名の冠されたものがあるが、これはハーラル5世が国王として再び来日したことを契機とするものである。

ノルゲはプライベートに使われるほか、外交公務でヨーロッパ各国を盛んに訪問している。ノルウェー王室と外務省の発表に注意していれば、ノルゲがいつどこを訪れているのかがわかる。

因みにノルウェーのアニメ作品「エリアス ちいさなレスキューせん」にはノルウェー国王として擬人化された王室ヨットが登場するが、外観はデンマーク王室の「ダンネブログ」の方が近い。

外部リンク[編集]