ノーザン・バレエ団

ウィキペディアから無料の百科事典

ノーザン・バレエ団
一般情報
名前 ノーザン・バレエ団
現地名 Northern Ballet
旧名
  • ノーザン・ダンス・シアター
  • ノーザン・バレエ・シアター
創立年 1969年
設立者 ラヴァーン・マイヤー
パトロン ウェセックス伯爵
ウェブサイト northernballet.com
上級スタッフ
最高責任者 マーク・スキッパー
芸術スタッフ
芸術監督 フェデリコ・ボネッリ
音楽監督 ジョナサン・ロー[1]
その他
オーケストラ ノーザン・バレエ・シンフォニア
関連スクール アカデミー・オブ・ノーザン・バレエ

ノーザン・バレエ団(ノーザン・バレエだん、旧称:ノーザン・バレエ・シアター、Northern Ballet)は、イギリスウェスト・ヨークシャー州リーズに本拠を置くダンス・カンパニーである。クラシック・バレエのみならず、物語性を重視した演劇ダンスで魅力的なレパートリーを有しており、イギリス国内を広く巡演している。

歴史[編集]

1969年にカナダ生まれのラヴァーン・マイヤーが立ち上げたノーザン・ダンス・シアターを起源とする。マイヤーはイギリスで初めてロンドン以外に本拠を置いたダンス・カンパニーであるウェスタン・シアター・バレエ(本拠地:ブリストル、現スコティッシュ・バレエ団の母体)でキャリアを積んだ、演技に強みを持つダンサーであった。ノーザン・ダンス・シアターの初公演は1969年11月28日にマンチェスターのユニバーシティ・シアターで行われ、オーケストラは王立ノーザン音楽大学から手配した。

最初の6年間のレパートリーには、クルト・ヨースの『The Green Table』やアンドレ・ハワードの『Death and the Maiden』の蘇演の他、ピーター・ライトやジョン・チェスワース、チャールズ・ツァーニー、クローバー・ループの新作などがあった[2]

ロバート・デ・ウォーレン[編集]

1976年に芸術監督となったロバート・デ・ウォーレンは古典で経験を積んだダンサーで、以前はロイヤル・バレエ団や西ドイツの大手バレエ・カンパニーに所属していた。就任後、団の名称をノーザン・バレエ・シアターに改称し、長編のクラシック・バレエ、埋もれた作品の再発見、そして新作のダンス・ドラマ作品に取り組み始めた。11年間に渡り芸術監督を務める中で、団を30人以上のダンサーを擁する規模に拡大し、オーギュスト・ブルノンヴィルミハイル・フォーキン、ウォルター・ゴア、ジョン・クランコ、ロイストン・モルドゥームなどといったさまざまな振付家による作品を上演した。

デ・ウォーレンは創造意欲に富む人物で、アンドレ・プロコフスキーやジェフリー・コーリーといった演劇性の強い振付家とのコラボレーションをもたらした。同団の代表作である『Miss Carter wore Pink』はヘレン・ブラッドレイの伝記を基にしたダンス・ドラマで、ピンクの衣装をまとった女優パトリシア・フェニックスのライブ・ナレーションをフィーチャーしたものであった(訳注:ヘレン・ブラッドレイは画家で、その作品の多くにピンクの服を着た「ミス・カーター」という人物が描かれていた)。デ・ウォーレンは、舞台芸術にグラスゴーの Citizens Theatre の監督であったフィリップ・プラウズやクライブ・ラヴァーニャなどを招いた。

このほか、『レ・シルフィード』と『ジゼル」の上演にあたり、コーチとしてアリシア・マルコワを招聘した他、ルドルフ・ヌレエフを桂冠アーティストおよび常任ゲスト・アーティストに招き、王族からマーガレット王女をパトロンに迎えた。デ・ウォーレンは、ジリアン・リン振付、クリストファー・ゲイブル主演でローレンス・スティーヴン・ラウリーの生涯を描いたバレエ『A Simple Man』を制作したのを最後に、1987年に退団してミラノ・スカラ座に移籍した。

クリストファー・ゲイブル[編集]

1987年、第3代芸術監督にクリストファー・ゲイブルが就任すると、ノーザン・バレエ・シアターは想像力に富む新作と、古典作品の印象的なリバイバル上演で評判になった。

ゲイブルが芸術監督に就任したのは偶然の産物であった。 1987年にローレンス・スティーヴン・ラウリーの生誕100周年を記念して、ラウリーの生誕地であるサルフォードの市議会が、がジリアン・リンにラウリーの生涯を描いた新作バレエの制作を依頼したのがきっかけである。リンはロウリー役のダンサーとして、元ロイヤル・バレエ団のスターで既にダンサーから引退していたクリストファー・ゲイブルを実に約20年ぶりにステージに呼び戻すことを決断した。この縁でゲイブルが芸術監督に就任することになった。

ゲイブルが芸術監督に就任したことで、ノーザン・バレエ・シアターの人気は高まった。ゲイブルは、団の名称の「バレエ」と同様に「シアター(=演劇)」にも力を入れた。古典作品の演劇性に重きを置き、『A Simple Man』に続いて『白鳥の湖』、『ロミオとジュリエット』、『クリスマス・キャロル』、『The Brontes』、『ドン・キホーテ』、『ドラキュラ』、『ジゼル』、『ノートルダムのせむし男』などの長編バレエの演出を手掛けて成功させた。

続いて1993年に準芸術監督として加わったマイケル・ピンクと1998年に退任するまで緊密に協力した。ゲイブルが振り付けた作品には、『Attractions』(1983年)、『Memoire Imaginaire』(1987年)などがあり、1988年には『The Amazing Adventures of Don Quixote』で初めて長編バレエの改訂振付に取り組み、続いて『ノートルダムのせむし男』、『白鳥の湖』[3]、『ジゼル』および『ドラキュラ』[4][5]を振り付けた。

ゲイブルはノーザン・バレエ・シアターの芸術監督を11年務めたが、その間も1982年にロンドンのアン・スタナードと共同で設立したセントラル・スクール・オブ・バレエの芸術監督でもあり続けた。1990年にはノーザン・バレエ・シアターを一時的にハリファクスのスプリング・ホールに移転させた[6]。ゲイブルは1998年にガンのため58歳の若さで没したが、世界のダンス・ステージにノーザン・バレエ・シアターの名を知らしめることに大きく貢献した。ノーザン・バレエ・シアターの作品は、ノルウェー国立バレエ団、アトランタ・バレエ団、ロイヤル・ニュージーランド・バレエ団など他のカンパニーから引き合いを受け、上演されるようになった。

1999年から現在まで[編集]

ゲイブルの死後、第4代芸術監督に就任したステファノ・ジャンネッティは、イングリッシュ・ナショナル・バレエ団とドイツ・オペラ・バレエ団に所属していた。最初の作品はチャールズ・ディケンズの『大いなる遺産』の翻案であったが、わずか1年でノーザン・バレエ・シアターを去ってしまった。2001年8月にその後任としてカナダ国立バレエ団の元プリンシパル、デビッド・ニクソンが就任した。

2002年2月に『蝶々夫人』の改訂版を発表したのに続き、ジョージ・ガーシュウィンおよびアイラ・ガーシュウィンの音楽へのトリビュート作品として『I Got Rhythm』を制作した。ニクソン初の長編作品は作曲家クロード=ミシェル・シェーンベルクと組んだ『嵐が丘』(Wuthering Heights)であり、2002年9月にブラッドフォード・アルハンブラ劇場で初演された。

ノーザン・バレエ・シアターは、『嵐が丘』に続くオリジナル作品としてビルギット・シェルツァーの『Requiem!!』を上演した。ニクソンは『夏の夜の夢』を制作し、ウェスト・ヨークシャー・プレイハウスで初演した。続いて『白鳥の湖』、『ピーターパン』、『三銃士』、『眠れる森の美女』、『くるみ割り人形』、『ハムレット』などの新作を世に問い、2008年秋にはチャールズ・ディケンズの『二都物語』に基づくキャシー・マーストンの新作を引っ提げて巡演を行った。

ノーザン・バレエ・シアターは2009年に創立40周年を迎え、それを機に2010年9月6日に団名から「シアター」を外してノーザン・バレエに改称することを発表した[7]

2011年には、2月26日に『クレオパトラ』[8]、12月17日に『美女と野獣』[9]の2本の新作を初演した。いずれもニクソンの振付で、リーズ・グランド・シアターで上演された。2012年にはニクソンがバレエ・デュ・ランのために制作した『オンディーヌ』[10]をレパートリーに加えた[11]

2013年には、ニクソンの振付で『偉大なるギャツビー』[12]と『シンデレラ』[13]の新作長編バレエ2本を制作し、リーズ・グランド・シアターで世界初演を行った。

一方、2012年には幼児向けのバレエの制作を開始した。第1作は所属ダンサーのドレダ・ブローとセバスチャン・ローが振付した『醜いアヒルの子』であった[14]。第2作は同じく所属ダンサーのハンナ・ベイトマンとビクトリア・シブソンが振付した『3匹の子豚』であった[15]。第3作『Elves&Shoemaker』 では作曲家フィリップ・フィーニーによる書き下ろしの音楽にバレエマスターのダニエル・デ・アンドラーデが振付を行った[16]。この子供向けのバレエ3作は、BBCの子供向けチャンネル CBeebies に採用された[17][18][19]。音楽とダンスはそのままに、テレビ視聴者により受け入れやすくするため、同チャンネルの看板番組の一つ Mr Bloom's Nursery に取り入れられた。

2013年に制作されたチャンネル4のドキュメンタリー番組シリーズ Big Ballet は、その大部分がノーザン・バレエで撮影された[20]

2015年にはバーンズリー生まれの振付家ジョナサン・ワトキンスに、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』に基づくバレエの制作を委嘱した[21]。The SpaceとBBCにより収録が行われ[22]、2016年2月28日にBBC Fourで放送された[23]。『1984年』は2016年6月にサウス・バンク・スカイ・アート・アワードを受賞した[24]

2017年にも長編バレエの新作3作品を制作している。それぞれ、イアン・ケリーのジャコモ・カサノヴァの伝記に基づくもの、ジョン・ボインの『縞模様のパジャマの少年』に基づくもの、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの『人魚姫』に基づくものである[25][26]

リハーサルとパフォーマンス施設[編集]

リーズ市クワリーヒル地区のノーザン・バレエ本部

2010年秋にリーズのクワリーヒル地区に新設した、専用ダンス・教育施設を有する本部ビルに移転した。リーズ市街地の中心部、リーズ音楽大学に隣接するビルは、ロンドンの外にあるダンス専用スペースとしては最大である。建設費用は、リーズ市議会、イングランド芸術評議会からの助成金およびノーザン・バレエ自身による資金調達など、官民パートナーシップを通じて賄われた[27]

ビルには230席のスタジオ・シアターを含む7つのダンス・スタジオがあります。ダンススタジオのうち6つには、特製のハーレクイン社製フロアが導入されている。劇場はコンテンポラリー・ダンス・カンパニーであるフェニックス・ダンス・シアターと共有しており、全国レベルのクラシック・ダンス・カンパニーとコンテンポラリー・ダンス・カンパニーが共に本拠を置くダンス施設としては、イギリス唯一のものである[28]

ノーザン・バレエ・アカデミー[編集]

リーズの本部内に併設されており、バレエミストレスであるヨーコ・イチノが指導している。16歳までの学生を対象に、オープンクラス、アソシエイトプログラム、および選抜による上級トレーニングを提供している[29]

芸術スタッフ[編集]

名前 役割 国籍
デヴィッド・ニクソン, OBE 芸術監督 カナダの旗 カナダ
ダニエル・デ・アンドラーデ 準芸術監督、児童バレエ芸術監督 ブラジルの旗 ブラジル
ヨーコ・イチノ リハーサル・ディレクター アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
クリステル・オーナー リハーサル・ディレクター フランスの旗 フランス
ケネス・ティンダル 常任デジタル芸術監督・常任振付家 イギリスの旗 イギリス
髙橋宏尚 アシスタント・リハーサル・ディレクター、児童バレエ芸術助監督 日本の旗 日本

出典:[30]

参考文献[編集]

  1. ^ Northern Ballet appoints new Music Director”. 2019年8月22日閲覧。
  2. ^ Walker, Kathrine Sorley. "Meyer, Laverne Ignatius Henry". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/100050 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  3. ^ 'Swan Lake' continues to enchant Milwaukee Ballet's Michael Pink”. Wisconsin Gazette (2018年5月21日). 2021年1月27日閲覧。
  4. ^ Dance: Muddled creatures of the night”. The Independent (1999年3月19日). 2021年1月27日閲覧。
  5. ^ Michael Pink”. Wisconsin Public Radio (2016年8月30日). 2021年1月27日閲覧。
  6. ^ West Yorkshire Archive Service: WYAS2702 - Spring Hall, Skircoat, building plan (WYC:1260), WYC:1260 Archived 27 April 2014 at Archive.is Potted history of Spring Hall from 1871.
  7. ^ Name change”. Northern Ballet (2010年9月6日). 2010年9月7日閲覧。
  8. ^ Dougill, David (2011年1月2日). “Best new dance of 2011”. Sunday Times. http://www.thesundaytimes.co.uk/sto/culture/arts/dance/article493485.ece 2014年9月19日閲覧。 
  9. ^ This week's new theatre and dance”. The Guardian (2011年12月17日). 2014年9月19日閲覧。
  10. ^ Levene, Louise (2012年9月14日). “Ondine, Northern Ballet, at West Yorkshire Playhouse – Seven magazine review”. The Telegraph. https://www.telegraph.co.uk/culture/theatre/dance/9543566/Ondine-Northern-Ballet-at-West-Yorkshire-Playhouse-Seven-magazine-review.html 2014年9月19日閲覧。 
  11. ^ The best dance for autumn 2012”. The Guardian (2012年9月2日). 2014年9月19日閲覧。
  12. ^ Northern Ballet: The Great Gatsby – review”. The Guardian (2013年3月6日). 2014年9月19日閲覧。
  13. ^ From splits to stilts: Dancers learn circus skills”. BBC (2013年12月25日). 2014年9月19日閲覧。
  14. ^ Northern Ballet's Ugly Duckling takes to the road”. Ballet News (2013年2月9日). 2014年9月19日閲覧。
  15. ^ Theatre review: Three Little Pigs: A Ballet for Children, Northern Ballet”. Yorkshire Evening Post (2014年1月9日). 2014年9月19日閲覧。
  16. ^ Northern Ballet announces enchanting new ballet for children”. Ballet News (2014年4月16日). 2014年9月19日閲覧。
  17. ^ Northern Ballet produces first performance for children”. BBC (2013年2月21日). 2014年9月19日閲覧。
  18. ^ BBC promises 'strongest commitment to the arts in a generation'”. The Guardian (2014年3月25日). 2014年9月19日閲覧。
  19. ^ CBeebies Elves and the Shoemaker”. BBC (2015年4月6日). 2015年4月22日閲覧。
  20. ^ Big Ballet at Northern Ballet”. 2017年12月28日閲覧。
  21. ^ George Orwell's 1984 is not 'too dark' to be made into a ballet” (2015年8月28日). 2017年12月28日閲覧。
  22. ^ 1984 on BBC Four”. 2017年12月28日閲覧。
  23. ^ Northern Ballet: 1984 - BBC Four”. BBC. 2017年12月28日閲覧。
  24. ^ Plunkett (2016年6月6日). “Doctor Foster and Catastrophe win at South Bank Sky Arts awards”. 2017年12月28日閲覧。
  25. ^ New works for Northern Ballet - Dancing Times” (2016年9月19日). 2017年12月28日閲覧。
  26. ^ Ballet News September 2016”. 2017年12月28日閲覧。
  27. ^ Building Completion”. Northern Ballet. 2018年3月18日閲覧。
  28. ^ Building Momentum”. Building Momentum. 2010年3月26日閲覧。
  29. ^ Winter, Anna (2017年2月10日). “Northern Ballet, the lean company that takes the road less travelled”. The Stage. https://www.thestage.co.uk/features/2017/northern-ballet-lean-company-takes-road-less-travelled/ 2018年3月22日閲覧。 
  30. ^ Northern Ballet staff”. 2018年12月13日閲覧。

外部リンク[編集]