ノート:ノンプレイヤーキャラクター

ウィキペディアから無料の百科事典

こんにちは。テーブルトーク初心者であまり自信がないので、ノートに書きます。NPCが「敵役として、プレイヤーに敵対」というのはなんかおかしくないでしょうか?PCに敵対する、ならわかるんですが。いじってはみたのですが、文章全体の流れがおかしくなって投稿するのをやめました。どなたか見ていただけると嬉しいです--すぐり 2005年8月16日 (火) 01:22 (UTC)[返信]

全体的に、「オンラインゲームにおけるNPC」をメインとして記述をされているのかな、という感を受けました(能力調整のくだりとか)。TPRGとオンラインゲームでは、NPCの役割について「似通っている部分」と「異なる部分」がそれぞれあると思いますので、そのあたりも明記できるといいのかな、と思います。--Yaky(/) 2005年8月16日 (火) 01:40 (UTC)[返信]
英語版のPCの説明は、TRPGとVideogamesをわけてましたね。NPCもそれにならったほうがいいのかも。--Aphaia 2005年8月16日 (火) 01:44 (UTC)[返信]
アカウントなしで失礼します。テーブルトーク/オンラインゲームに限らず家庭用ゲームも含めて、「広義のNPC=プレイヤーが操作しない全てのキャラクター(町の人~モンスターまで含む)」ではないでしょうか?家庭用ゲームでも自分で操作できないキャラクターをNPCと呼んだりしますが・・・。220.109.232.95 2006年4月14日 (金) 15:34 (UTC)[返信]

シミュレーションゲームにおけるNPCの扱いは?[編集]

ウォー・シミュレーションゲームシミュレーションロールプレイングゲームにも「コンピュータ側が操作する敵軍」「自軍でもプレイヤーが操作できないコマ」の意味でのNPCという用語がありますけど、これはこの項で記述してもいいのでしょうか? --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年2月25日 (土) 18:40 (UTC)[返信]

そういう用法が一般的に存在するのであれば追記して良いでしょう。しかしそれは、一部の人がTRPGの用語を(誤って)流用してるだけなんじゃないでしょうか? (シミュレーションの軍隊コマはしばしば「ユニット」と呼ばれますが、「キャラクター」と呼ばれることは無いはずです) 具体的な使用例を挙げてみてください。 -- NiKe 2006年3月13日 (月) 00:31 (UTC)[返信]
アカウントなしで失礼します。特にRPG要素を含むシミュレーションゲームにおいては「コマ」はいわゆる人間であることが多く、兵器的イメージを伴う「ユニット」ではなく成長する人間として「キャラクター」と呼ばれることが実際にあります。ファイヤーエムブレム:実際にユニットと呼ばず、キャラクターとしている。ファイナルファンタジータクティクス:戦闘中のコマとしてはユニット、ストーリー上ではキャラクター。220.109.232.95 2006年4月14日 (金) 15:34 (UTC)[返信]
それは、コマでない側面を持っているものとして扱われているということでしょう。RPGにおける「NPC」を流用したケースですね。 -- NiKe 2007年4月30日 (月) 06:22 (UTC)[返信]