ノート:2011年問題 (日本のテレビジョン放送)

ウィキペディアから無料の百科事典


地上波に限らず、BS放送も含めた完全デジタル化に関する記述となっていることと、デジタル放送・アナログ放送両方に関する問題であることから、このページのタイトルを「2011年問題 (テレビ)」に変更することを提案します。この案について賛否を求めます。 --Lalapon+Lalapon 2008年5月5日 (月) 11:10 (UTC)[返信]

「テレビ」は「テレビジョン放送」の省略形ですので、変更するのであれば「2011年問題 (テレビジョン放送)」のように略称を使わない名称を提案します。 --KCC 2008年5月6日 (火) 01:00 (UTC)[返信]

2011年という終了時期は日本だけの問題なので「日本の」と付け加えた方が良いかもしれません。もしくはアナログ終了問題は日本だけではないので日本以外の問題も扱うようにし、それに沿ったタイトルにすべきかもしれませんし。--とろろ 2008年5月10日 (土) 09:14 (UTC)[返信]

とろろさんの意見に賛同します。「2011年問題 (日本のテレビジョン放送)」が良いと思います。--柑橘類 2008年5月15日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

国民不在のデジタル化など[編集]

(節を分けました)--SCCKAHAN 2009年8月23日 (日) 05:03 (UTC)[返信]

119.150.128.140 さん
小生が書き始めておいてどうかとは思うのですが…、書き込まれた内容、事実ですが、私たちは当時、放送労働者(119.150.128.140 さんは現職でいらっしゃるのかもわかりませんが。)であり、「当事者」ですから、この件については国民の審判を甘んじて受けなければなりません。もういいじゃないですか。
各局で扱いに差はあるとは思いますが、現状、まだ守秘義務があるはずですので、悔しいですがこれ以上、Wikipediaに書くことはできませんし、当時、拙速なデジタル化に反対する者に対して、局内でひどい退職勧奨やいじめがありましたから、(私なんぞは出勤したら机がない、書類が破られている。「国策に従えないものは非国民である。」と経営陣からどやされましたね。これが言論機関かと、退職するときには自分の半生、棒に振ったと後悔しました。言論機関の要職にある者が、戦争経験者を選んで「非国民」の言葉を浴びせる。腐りきった外道集団でしたね。いまごろになって放送ハンドブックで「恨み節」。まだわかっていない。)自身で編集していても悔し涙があふれてくるばかりで、まともな記事になりません。当時、私たちが指摘して抵抗した通り、今、世論から指摘され、正しく批判されるようになってきているわけですから、そう遠くない将来、いやでも事実は明らかになります。--ENG0000 2009年6月28日 (日) 02:42 (UTC)[返信]
IPユーザーです。私も職を追われました。置局検討後にひどい退職勧告にあいました。置局検討さえ終われば、後は私など不要です。結局、鬱を患って仕事ができなくなってしまいました。それでも私傷病扱い。そんなところです。WikipediaをみておりましたらENG0000さんの記事に出会いました。まとめていただきありがとうございます。言われる通りです。私たちには止められなかった。それが罪です。--119.150.128.140 2009年6月29日 (月) 04:32 (UTC)[返信]


  1. 1 国民不在のデジタル化
  2. 2 「カネ」がない
  3. 3 アナアナ変換

部分の文章が大変乱雑で、日本語として文章になっていない部分があります。だらだらと文章が続き過ぎており、「。」がほとんどなく大変読みにくい。恨み辛みを文章化せず、適切な部分で文節で区切り、公平な立場での「百科事典」を心がけてください。--220.148.199.160 2009年8月20日 (木) 16:32 (UTC)[返信]


「恨み辛み」ではなく、これは「真実」です。どなたか後で「、」「。」を取り除き、「悪文」にされています。まあいろいろと思惑があるのでしょう。一応、「どなたかが気に入らない真実」について伏せておきました。とはいえこの事実はそう遠くない時点で公開しなければならなくなることです。その時点になれば出典も「どっさり明記」できるようになります。放送局も民放労連もプロですから、言いたい放題「言い訳」をして、責任転嫁をするでしょう。百科事典ですからその時点でオープンにすればOKです。「楽しみにして」とっておきましょう。まだまだ国民に不利益となる「闇」はたくさんありますが、各局単組、民放労連も現状、これらを公表したら、誰かが「失職」することになりますから、何も言えないのです。しかしこれまたただの「へなちょこ」。そのとき各局や労組がどういうかたちで国民に説明し、理解を求めることになるのか、国民からの非難でズタズタになる腐ったプライド。責任のなすりあい、逃げ回り…。捨て身で懸命に闘ってこられたENG0000さんやIPユーザーさん、その他の方々、そのとき「ざまあみやがれ」で見下してやりましょう。視聴者を馬鹿にしたら一体どういうことになるのか。大体、局内で横行する「我々は国民に対する~」だの生意気すぎます。--SCCKAHAN 2009年8月23日 (日) 05:03 (UTC)[返信]
非常に読みにくかったので、入れられる限り句読点を入れましたが、まだ長々としていて読みにくいですね。履歴を見ると、意図的に句読点を抜いている人物がいるようでが、元の文章自体が読みにくいのも確かです。--220.254.99.30 2010年2月17日 (水) 12:04 (UTC)[返信]
やはり消したか…。「ふふふ…」と笑ってしまいます。自分の身がよほど可愛いんでしょうね。局は今、こういう人しか残れない世界になっています。いかに報道マンといえど、やられた側はどうしても感情が先に立ってしまい、まともな文章は書けないですから。2011年7月24日を待ちましょう。--SCCKAHAN 2010年5月22日 (土) 12:02 (UTC)[返信]

アナログ終了テロップの常時表示について[編集]

アナログ終了テロップの常時表示はいつから2010年11月1日からに変更されたのでしょうか?当初は2011年1月10日からの予定でしたが、いつ決まったのですか???Makeboy 2010年10月2日 (土) 16:24 (UTC)[返信]

便乗ですが。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011011900925 のように、移行対応中のアナログ放送についてはかなりバタバタと移り変わっています。どこかに推移がまとめられたものがあればよいと思います。--114.149.227.149 2011年1月20日 (木) 03:53 (UTC)[返信]

出典が少ない[編集]

個人的な愚痴やら思い込みが記載されてように思います。気になる表現の例を挙げると、

  • ○○が多い・・・客観的な統計データでもあるのでしょうか?
  • ○○という声も聞かれる・・・書き込んだ利用者の個人的な妄想か幻聴でしょうか?発言の主体を明らかにしてください。
  • 望まれている、見られる・・・これも発言主体不明で検証できません。

などです。ここはWikipediaですので、Wikipedia:言葉を濁さない,Wikipedia:検証可能性,Wikipedia:独自研究は載せないに沿う必要があります。--fromm 2011年6月10日 (金) 07:33 (UTC)[返信]

ニュースを無差別に寄せ集めただけで、体系的な整理がなされていません。WP:IINFOにいう「報道 ウィキペディアでは人物や出来事の歴史的な特筆性が考慮されます。報道は百科事典の項目のための有用な資料となり得ますが、あらゆる出来事がそれ単独の百科事典記事を作成する正当性をもつわけではありません。公式発表、スポーツ、タブロイド報道のような日々繰り返されるニュースは、単独記事を作成するのに十分な土台とはなりません。」という状態です。どーせ記述された方々の多くは、もう興味を失っていることでしょうから、今さら出典を提示する責任を果たすことはないでしょうし。 テレビ局関係の歴史本とか「アナログテレビメモリアル写真集」のような公刊が出るのを待つか、

など、権威のある出典を使って、百科事典的に一からまとめなおすことが可能な内容なのでしょうか?Wikipedia:削除依頼/菅内閣の歴史と同じ理由で削除出すことも考えられます。--fromm 2011年8月2日 (火) 08:22 (UTC)[返信]

「考えられる」とかじゃなくて「とにかく削除したい」んじゃないんですか? Wikipedia:削除依頼/時刻出しのように待つ必要なんて、微塵も感じていないんじゃないですか?「どーせ」としている辺り、そのような意図が見え見えです。
ところでこのサイトはご存じでしょうか。当記事に手を付けるなら「この程度は」もちろん目に通しているものだと認識しておりますが、というか「存じませんでした」なら、あまりにもお粗末。--Sanjo 2011年8月4日 (木) 03:18 (UTC)[返信]
その個人ブログは、「信頼できる情報源」に当たるとは思えないですが、そんなにありがたがるほどのものでしょうか?語弊があるかもしれませんが、池田信夫ブログレベルではないかと。私は直近10年の日経エレクトロニクスと関係する総務省審議会資料は読んでいます。--fromm 2011年9月15日 (木) 02:33 (UTC)[返信]

BSアナログ放送の停波について[編集]

2011年8月9日のfrommさんのこの編集で「7月24日の12時に停波した」という誤った記述とされたため、修正しておきました(参考:NHKによる発表)。--Sanjo 2011年8月11日 (木) 02:56 (UTC)[返信]