ノート:DVDレコーダー

ウィキペディアから無料の百科事典

「主なメーカーと各社主力製品」の節について[編集]

「主なメーカーと各社主力製品」の節の文章量が、かなり膨大になってきました。そろそろ、DIGAとかRD-Styleなど各製品のページを立ち上げて、機能の詳細はそちらに移動し、今後の加筆も基本的にはそちらに行い、本ページでの説明は、レコーダーに詳しくない初心者でも分かる程度の概要にとどめるほうが良いのではと思いますが、いかがでしょうか。 --くしなだ 2005年3月23日 (水) 04:31 (UTC)[返信]

世界(日本)初の製品が知りたいな[編集]

EPG、HD、BDについて初めて搭載された製品名とその発売時期が知りたいと思います。 初のEPG搭載機は?(昔のHDDレコーダにはEPGがなくビデオと同じで時間を入れて録画していた。当然タイトルも自分で入れていた。)。EPGを載せた初めての製品は何だったか?。HD(ハイビジョン)はシャープ?。BD(ブルーレイ)は?。また他にも、2チューナや高速起動、キーワード自動録画なども初の製品がありそう。58.93.100.144 2005年10月15日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

東芝の商品名・機種名について[編集]

東芝のRDは、RD-Style っていうのは商品名(機種名でも型番でもない)とは違うのではないしょうか? 東芝が提唱するRD利用コンセプト(使用スタイル?)だと思いますが。

HPを見てもカタログを見ても取扱説明書見ても、そうだとしか思えないのですが。 (既存の専門解説本のタイトルも勘違いしやすいですが、あくまで、利用コンセプトとしてのRD-Styleを解説してるだけだと思いますが。)

事実を隠蔽する行為について[編集]

日本ビクターの項目ですが、自社開発機種が順次生産を中止しているのは事実です。メーカーサイトのページを見てください。多くの機種が「品切れの場合あり」=生産終了となっています。また、重大な欠陥を起こした最初のモデル(DR-MX1)の次のモデル(DR-MX3/MX5)でも別の欠陥が発覚したのも本当です(当方も問題の機種を保有し、痛い目に遭いました)。また、日本ビクターの記事もご覧ください。ある特定のユーザが気に入らない記述を消しています。事実を隠蔽するようなまねはやめてもらえますか。Susume80 2006年10月14日 (土) 17:57 (UTC)[返信]

  • [1]をよくお読み下さい。事実なら何でも書いていいと思ったら大間違いです。あなたのやっている事は営業妨害として訴えられるおそれがあります。理解してもらえないので保護となりました。デジタルチョコ 2006年10月15日 (日) 08:38 (UTC)

Blu-rayの記述について[編集]

Blu-rayディスクレコーダーの詳細説明をDVDとしての各章に織り込んでいる記述が最近なされました。現状の定義とこの項目の冒頭文からもわかるように、Blu-rayやHD DVDなどの次世代光ディスクはDVDやDVDレコーダーとは別のものですので不適切と思われます。現状この記事で参考紹介したいのであれば、その旨の適切な章分離を行ったうえで記述すべきだと思いますので当該記述は戻した上で後述に章分離して移動しました。ところでXR等のレートモードの名称は、機種依存なのでしょうか?規格依存なのでしょうか?どうも現状は特定機種依存(メーカーが勝手につけた名称)なような気がするんですが。--陸奥 2007年6月5日 (火) 05:52 (UTC)[返信]

「売れ行き不振」の理由について[編集]

著作権保護機能の行き過ぎが売れ行き不振の原因と断定されていますが、2008年に入ってからはBDレコーダー、DVDレコーダーを合わせた前年同月比は概ねプラス(DVDレコーダーのみでもプラス)です。一時的な売れ行き不振はやはり次世代待ちの買い控えと景気の低迷(株価の下落)が主要因だったと思われますが、如何でしょうか。 そもそも、一般の人は著作権保護機能のことなどあまり気にしない(知らない)と思います。--61.121.49.166 2008年6月28日 (土) 17:12 (UTC)[返信]

DVDレコーダーの生産終了に伴う大幅な編集の必要性[編集]

現在、船井電機(DXアンテナ)のみがVHSとの複合機を生産するのみで、それ以外にDVDレコーダーの新規製造はなされていない状況で、もはやBDレコーダーに移行したといっていい状況ではないでしょうか? それを踏まえての、記事内容の大幅な編集が必要と思います。ただ、私が編集すればいいのでしょうが、私個人がDVDレコーダーについてはあまり詳しく無いのです。--GOKGOK会話2012年10月8日 (月) 12:51 (UTC)[返信]