ノート:NDC (鉄道車両)

ウィキペディアから無料の百科事典

世代の分け方は独自研究では[編集]

世代の分け方は何か雑誌や資料等で用いられているものでしょうか、それとも立項者が独自に設定したものでしょうか。何故か議論のないまま10年以上放置されていますが、WP:NOR上、不適切な状態ですので出典が見られない場合、記事全体の大幅な見直しが必要になります。第三世代はTICS導入により客観的に区別できますが、第一・第二世代は客観的に見て区別不能ですので、見直しをする場合、「TICS導入前」「TICS導入後」という分け方になると思います。--27.140.63.181 2021年12月26日 (日) 02:39 (UTC)[返信]

第1世代=DMF13HS 第2世代=DMF13HZ という定義かと思われます。

この定義の基になっていると思われる注釈リンクを貼りましたが、リンク先ではここの第1世代が第2世代として定義されてますね。 有明人会話2022年5月27日 (金) 19:01 (UTC)[返信]

横から失礼します。 島原鉄道キハ2500形気動車の記事に、「キハ2500形はNDCの第二世代」という趣旨の記載があり、そこに出典として2冊の書籍が明記されていましたのでご参考までに。

  • 寺田裕一:「ローカル私鉄車輌20年 西日本編」、JTBパブリッシング、2002年。ISBN 4533041027
  • 斉藤幹雄:「緊急レポート・島原鉄道『南線』は今」、『鉄道ファン2008年4月号』第48巻第4号、交友社、2008年4月、 156‐161。

もっとも、私自身はこの2冊を直接見たわけではないので、Wikipediaとの循環参照になってしまっていたりするかもしれませんが……一応、寺田(2002)については地元の図書館に所蔵されているようなので、近日中に確認して報告します。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2022年12月13日 (火) 05:40 (UTC)[返信]

追記、確認というのは当該書籍に世代分けの定義について書かれているか否かという話です。補足までに。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2022年12月15日 (木) 03:02 (UTC)[返信]