ラック・オブ・ザ・ドロウ

ウィキペディアから無料の百科事典

ラック・オブ・ザ・ドロウ
ボニー・レイットスタジオ・アルバム
リリース
録音 1990年9月–1991年2月
ジャンル ブルース・ロック
時間
レーベル キャピトル
プロデュース
ボニー・レイット アルバム 年表
ニック・オブ・タイム
1989
ラック・オブ・ザ・ドロウ
1991
ロンギング・イン・ゼア・ハーツ
1994
『Luck of the Draw』収録のシングル
  1. Something to Talk About
    リリース: May 20, 1991
  2. I Can't Make You Love Me
    リリース: October 22, 1991
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
オールミュージック4.5/5stars[1]
シカゴ・トリビューン3.5/4stars[2]
エンターテインメント・ウィークリーA[3]
ロサンゼルス・タイムス3.5/5stars[4]
ロバート・クリストガウA[5]
ローリング・ストーン4/5stars[6]

『ラック・オブ・ザ・ドロウ』(原題:Luck of the Draw)は1991年にリリースされたボニー・レイットによる11枚目のアルバム。

アルバム『ニック・オブ・タイム』で4つの異なるカテゴリーでグラミー賞にノミネートされた後、レイットは北カリフォルニアにクリエイティブな引きこもりに出かけ、『ラック・オブ・ザ・ドロウ』の仕事を始めた。 「何かを思い付くことができるかどうかを確認するために、わざとそうしました」と1991年に述べている。「私がただしければ何曲かを書いて、『ニック・オブ・タイム』をまぐれだったと感じないことを確認したかった。 私は飲酒をやめたし、お金をもうけないで20年を費やしたので、ただ勝ちたくはありませんでしたね。十分ではありませんでした。 だから私は基本的にソングライティングのブートキャンプに行くことを余儀なくされました。それが起こらなかったのは4日間の3日だった—でもアルコールや不幸など邪魔するものがなかったので、それが開き始め、このアルバムに収録されている私の4曲のうち3曲を始めました。そして、勝ったかどうかは関係ありませんでした。大丈夫だと自分に証明したからです。」

このアルバムは『ニック・オブ・タイム』の商業的成功を上回り、2010年までに米国だけで700万枚を売り上げ、1991年から1993年までの180日間のツアーでサポートされた。彼女の米国での成功は海外でも再現し、 フランスイタリアで 200万枚を売った。レイットのこれまでで最も売れたレコードのままである。

ライナーノートでレイットは、ブルースギタリストのスティーヴィー・レイ・ヴォーンにこのアルバムを捧げた。

トラックリスト[編集]

#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.愛のストーリー - Something to Talk About(Shirley Eikhard)  
2.「グッド・マン、グッド・ウーマン - Good Man, Good Woman」(Cecil Womack, Linda Womack)  
3.夕映えの恋人たち - I Can't Make You Love Me(Mike Reid, Allen Shamblin)  
4.「恋のもつれ - Tangled and Dark」(Bonnie Raitt)  
5.「カム・トゥ・ミー - Come to Me」(Raitt)  
6.「ノー・ビジネス - No Business」(John Hiatt)  
7.「ビー・マイ・ラヴァー - One Part Be My Lover」(Raitt, Michael O'Keefe)  
8.「ナット・ジ・オンリー・ワン - Not the Only One」(Paul Brady)  
9.「パパ・カム・クイック - Papa Come Quick (Jody and Chico)」(Billy Vera, Chip Taylor, Richard Hirsch)  
10.「スロー・ライド - Slow Ride」(Bonnie Hayes, Larry John McNally, André Pessis)  
11.「ラック・オブ・ザ・ドロウ - Luck of the Draw」(Brady)  
12.「オール・アット・ワンス - All at Once」(Raitt)  
合計時間:
ノート
  • 「グッド・マン、グッド・ウーマン」は、 グラミー賞を受賞したデルバート・マクリントンとのデュエットであり、彼のアルバムNever Been Rocked Enough にも収録されている。

パーソネル[編集]

  • ボニー・レイット – リードボーカル、バッキングボーカル(1、3、4、7、8、10)、アコースティックギター(1、2、5、6、9、11)、エレキギター(1)、 スライドギター (1、2 、4、10)、ホーン配置(4)、 エレクトリックピアノ (7、12)
  • スティーブン・ブルートン – アコースティックギター(1)、バッキングボーカル(9)
  • ランディ・ジェイコブス – エレキギター(2)
  • ジョニー・リー・シェル – エレキギター(5)
  • ジョン・ハイアット – ギター(6)、バッキングボーカル(6)
  • マーク・ゴールデンバーグ – アコースティックギター( 8、10 )
  • リチャード・トンプソン – エレクトリックギター(8、11)、バッキングボーカル(11)
  • ビリー・ヴェラ – エレキギター(9)
  • ロベン・フォード – リードギター(10)
  • スコット・サーストン – キーボード( 1、11 )、アコースティックギター(10)、エレキギター(10、11)
  • イワン・ネヴィル – Hammond B3オルガン (2)、キーボード(4)
  • ブルース・ホーンズビー – アコースティックピアノ(3)、キーボード(3)
  • ベンモント・テンチ – ハモンドC3オルガン ( 3、7、8、11 )、アコースティックピアノ(8)
  • イアン・マクレガン – ハモンドB3オルガン(5)
  • スティーヴ・コン – アコーディオン (9)
  • ジェームス・"ハッチ"・ハチンソン – ベース(1-6、8、10、11)
  • ドン・ウォズ – ジャグ・ベース(9)
  • カート・ビスケラ – ドラムス(1、2)
  • リッキー・ファター – ドラムス( 1、4、5、6、8、9、10 )
  • トニー・ブラウナゲル – ドラムス(3)
  • ジェフ・ポーカロ –ドラムス(11)
  • デブラ・ドブキン – パーカッション( 1、2、4、5、6、8、9、10 )、バッキングボーカル(10)
  • パウリーニョ・ダ・コスタ – パーカッション( 3、7、11、12 )
  • デルバート・マクリントン – ハーモニカ(2)、リードボーカル(2)
  • タワー・オブ・パワー – ホーン(4)
  • フィル・カニンガム – ペニー・ホイッスル (7)
  • アーロン・ショー – バグパイプ (12)
  • デイヴィッド・キャンベル –弦楽編曲と指揮者(12)
  • ラリー・コーベット – チェロ(12)
  • アーネスト・エールハルト – チェロ(12)
  • デニス・カルマジン – チェロ(12)
  • キャロル・カスティージョ – ビオラ (12)
  • リック・ガーディング – ヴィオラ(12)
  • パメラ・ゴールドスミス – ヴィオラ(12)
  • ノヴィ・ノヴォグ – ビオラ(12)
  • スイート・ピー・アトキンソン – バッキングボーカル( 1、5、10 )
  • ハリー・ボーエンズ – ボーカル( 1、5、10 )
  • デビッド・ラスリー – バッキング・ボーカル( 1、3、7、8 )
  • アーノルド・マッカラー – バッキングボーカル( 3、5、7、8、10 )
  • クリス・クリストファーソン – バッキングボーカル(5)
  • ポール・ブレイディ – バッキング・ボーカル( 8、11 )
  • グレンクラーク –バッキングボーカル(9)
  • ダニエル・ティムス – バッキングボーカル(9)

プロダクション[編集]

  • プロデューサー – ボニー・レイットとドン・ウォズ
  • エンジニアとミキシング – エド・チャーニー
  • アシスタントエンジニア - ブライアント・アーネット、レイ・ブレア、ダン_ボスワース、チャールズ・パーカリ。
  • The Mastering Lab(カリフォルニア州ロサンゼルス)でDoug Saxがマスター。
  • アートディレクション – トミー・スティール
  • デザイン – ジェフリー・フェイ
  • 写真 – マーリン・ローゼンバーグ
  • レタリングとロゴ – マーゴ・チェイス

チャート[編集]

アルバム[編集]

シングル[編集]

シングル ピーク位置
US
[18]
米国AC
[19]
US ロック
[20]
英国
[21]
1991 愛のストーリー 5 5 12
夕映えの恋人たち 18 9 50
スロー・ライド 28
1992 ナット・ジ・オンリー・ワン 34 2
カム・トゥ・ミー 10
1993 オール・アット・ワンス 17

認定[編集]

国/地域 認定 認定/売上数
カナダ (Music Canada)[22] 4× Platinum 400,000^
ニュージーランド (RMNZ)[23] Gold 7,500^
アメリカ合衆国 (RIAA)[24] 7× Platinum 7,000,000^

* 認定のみに基づく売上数
^ 認定のみに基づく出荷枚数

受賞歴[編集]

グラミー賞

勝者 カテゴリー
1991 「グッド・マン、グッド・ウーマン」 デュオまたはボーカルのグループによる最高のロックパフォーマンス [25]
1991 「ラック・オブ・ザ・ドロウ」 最高の女性ロックボーカルパフォーマンス
1991 「愛のストーリー」 最高の女性ポップボーカルパフォーマンス

脚注[編集]

  1. ^ Stephen Thomas Erlewine. “Luck of the Draw - Bonnie Raitt - Songs, Reviews, Credits - AllMusic”. AllMusic. 2016年10月16日閲覧。
  2. ^ Greg Kot (1991年6月27日). “Bonnie Raitt Luck of the Draw - tribunedigital-chicagotribune”. Chicago Tribune. 2016年10月16日閲覧。
  3. ^ Bonnie Raitt on the record - EW.com”. Entertainment Weekly (1991年8月23日). 2016年10月16日閲覧。
  4. ^ Steve Hochman (1991年10月17日). “ALBUM REVIEW : ***1/2 BONNIE RAITT 'Luck of the Draw' Capitol - latimes”. Los Angeles Times. 2016年10月16日閲覧。
  5. ^ Robert Christgau: CG: bonnie raitt”. en:Robert Christgau. 2016年10月16日閲覧。
  6. ^ Elysa Gardner (1997年6月17日). “Luck Of The Draw - Rolling Stone”. Rolling Stone. 2016年10月16日閲覧。
  7. ^ "Australiancharts.com – {{{artist}}} – {{{album}}}". Hung Medien.
  8. ^ "Longplay-Chartverfolgung at Musicline" (in German). Musicline.de. Phononet GmbH.
  9. ^ "Charts.org.nz – {{{artist}}} – {{{album}}}". Hung Medien.
  10. ^ "Dutchcharts.nl – {{{artist}}} – {{{album}}}" (in Dutch). Hung Medien.
  11. ^ "Norwegiancharts.com – {{{artist}}} – {{{album}}}". Hung Medien.
  12. ^ "Swedishcharts.com – {{{artist}}} – {{{album}}}". Hung Medien.
  13. ^ "Swisscharts.com – {{{artist}}} – {{{album}}}". Hung Medien.
  14. ^ "{{{artist}}} | Artist | Official Charts". UK Albums Chart.
  15. ^ "{{{artist}}} Chart History (Billboard 200)". Billboard.
  16. ^ "{{{artist}}} Chart History (Top Catalog Albums)". Billboard.
  17. ^ “Billboard - Google” (Korean). Billboard (Prometheus Global Media). https://archive.org/details/bub_gb_9w0EAAAAMBAJ 2016年10月16日閲覧。. 
  18. ^ Bonnie Raitt - Chart history (The Hot 100)”. Billboard. Prometheus Global Media. 2016年10月16日閲覧。
  19. ^ Bonnie Raitt - Chart history (Adult Contemporary)”. Billboard. Prometheus Global Media. 2016年10月16日閲覧。
  20. ^ Bonnie Raitt - Chart history (Mainstream Rock Songs)”. Billboard. Prometheus Global Media. 2016年10月16日閲覧。
  21. ^ BONNIE RAITT - Full Official Chart History - Official Charts Company”. Official Charts Company. 2016年10月16日閲覧。
  22. ^ "Canadian album certifications – Bonnie Raitt – Luck Of The Draw". Music Canada. 2016年10月16日閲覧
  23. ^ "New Zealand album certifications – Bonnie Raitt – Luck Of The Draw". Recorded Music NZ. 2020年2月16日閲覧
  24. ^ "American album certifications – Bonnie Raitt – Luck Of The Draw". Recording Industry Association of America. 2016年10月16日閲覧
  25. ^ Winners: Best Rock Performance by a Duo or Group with Vocal”. Grammy.com. 2018年11月21日閲覧。