佐多岬灯台

ウィキペディアから無料の百科事典

佐多岬灯台
佐多岬灯台の位置(鹿児島県内)
佐多岬灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
6701 [M4836]
位置 北緯30度59分32秒 東経130度39分34秒 / 北緯30.99222度 東経130.65944度 / 30.99222; 130.65944座標: 北緯30度59分32秒 東経130度39分34秒 / 北緯30.99222度 東経130.65944度 / 30.99222; 130.65944
所在地 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠字岬417
塗色・構造 白色 塔形 コンクリート
レンズ 第3等大型フレネル
灯質 群閃白光 毎16秒に2閃光
実効光度 400,000 cd
光達距離 21.5海里(約39km)
明弧 242度から150度まで
塔高 12.6 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 68 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1871年明治4年)10月18日
管轄 海上保安庁
第十管区海上保安本部
テンプレートを表示

佐多岬灯台(さたみさきとうだい)は、鹿児島県大隅半島の先端にある佐多岬の沖、大輪島の断崖上に立つ、白亜の大型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。また、この岬は九州の最南端にあり、日本本土最南端と記した標柱も立てられ、周辺は、霧島錦江湾国立公園に含まれ、太平洋を望む景勝地。

歴史

[編集]
灯台のある大輪島の周辺環境

周辺施設

[編集]
  • 佐多岬展望公園
  • 御崎神社

脚注

[編集]
  1. ^ 法令全書. 明治4年”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
  2. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、98-99頁。ISBN 9784816922749 
  3. ^ 無線方位信号所(レーマークビーコン)の廃止について” (PDF). 海上保安庁交通部 (2007年1月24日). 2013年11月17日閲覧。

関連項目

[編集]