佐藤重夫

ウィキペディアから無料の百科事典

佐藤 重夫(さとう しげお[1]1912年1月11日 - 2003年11月23日)は、日本の建築家。建築史家[1]広島大学名誉教授。岡山県都窪郡早島町出身[2]。専門は建築意匠設計と建築史。広島県と岡山県の文化財保護審議会委員を歴任[3]。日本民俗建築学会には佐藤重夫賞が設けられている[4]

経歴[編集]

旧制第六高等学校を経て1931年東京帝国大学工学部建築科に進学。1934年に卒業後、渡辺仁建築事務所に勤務。1940年からは逓信省航空局→厚生省保健院→逓信省営繕課→防衛通信施設局→西部逓信総局→広島逓信局勤務。1947年から1950年、建築設計事務所を自営[5]し岡山市の復興に携わった後[6][7]、学科発足に伴い1950年広島大学工学部助教授就任。建築計画設計を担当。1956年教授就任。1975年定年退官。国立呉工業高等専門学校校長就任[8]。1983年同校退任。広島工業大学特任取育職員。

原爆ドーム保存を推奨。1965年広島市からドーム補強の方法について調査依頼を受けて保存調査工事を指揮指導。佐藤はエポキシ樹脂接着剤注入による保存工法が可能であるとし、この報告を受けて広島市はドーム保存募金をへて1967年に保存工事を実施。その後、1989年から1990年にかけて第二回目の保存工事が行われる[2]

1982年勲二等瑞宝章受章。1988年から日本民俗建築学会会長。1999年日本建築学会賞大賞受賞。

作品に、広島大学原爆慰霊塔死没者追悼之碑[9][10]、岡山県貨物ビル[11]など。著作に『1970年 滄浪園の建築物と庭園の構造』[3]『民家についての最近の調査研究別刷集(広島県の部)[12]』『巻雲 思杏・佐藤重夫の光跡』[13] など。

脚注[編集]

  1. ^ 杉本俊多「佐藤重夫先生のご逝去を悼む」『建築史学』第43号、建築史学会、2004年2月、230-231頁、doi:10.24574/jsahj.43.0_230 
  2. ^ 04ca5 広島ゆかりの人たち(建築分野)”. masuda901.web.fc2.com. 2019年12月8日閲覧。
  3. ^ 『巻雲 思杏・佐藤重夫の光跡』 佐藤 重夫/著 古川 修文/編 佐藤 迪彦/発行 2017年
  4. ^ 日本民俗建築学会会長 佐藤重夫先生 追悼」『民俗建築』第125巻、2004年5月、3~16。 
  5. ^ 終戦直後の岡山の姿 -昭和22年昭和天皇ご巡幸-”. www.city.okayama.jp. 2019年12月8日閲覧。
  6. ^ 復興をテーマに岡山戦災の記録展 31日からシティミュージアム”. www.msn.com. 2019年12月8日閲覧。
  7. ^ 岡山戦災の記録と写真展始まる 戦後「復興」伝える資料400点:山陽新聞デジタル|さんデジ”. 山陽新聞デジタル|さんデジ. 2019年12月8日閲覧。
  8. ^ 独立行政法人国立高等専門学校機構 呉工業高等専門学校”. www.kure-nct.ac.jp. 2019年12月8日閲覧。
  9. ^ 広島大学原爆死没者追悼の碑”. 2019年12月8日閲覧。
  10. ^ 広島大学50年史 通史編https://home.hiroshima-u.ac.jp/hua/public/50years_new/HTML/index92.html 
  11. ^ 山陽技術雑誌'46-'50”. www.optic.or.jp. 2019年12月8日閲覧。
  12. ^ 東京都古書籍商業協同組合『民家についての最近の調査研究別刷集(広島県の部)(佐藤重夫) / 古書 楽人館 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=3219031 
  13. ^ 9111 故佐藤重夫先生の所蔵・著作文献を通してのメッセージの考察 | 建築歴史・意匠 | 2017”. www.aij.or.jp. 2019年12月8日閲覧。