利用者‐会話:らやまはなたさかあ

ウィキペディアから無料の百科事典

幕下の力士記事作成はおやめください[編集]

user:chiba ryoです。大相撲力士の場合、番付が十両以上の力士に特筆性ありと合意があり、幕下以下の力士記事作成はおやめください。--Chiba ryo会話2018年7月30日 (月) 07:49 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--P tmt会話2018年9月6日 (木) 05:46 (UTC)[返信]
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--P tmt会話2019年1月4日 (金) 06:33 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。らやまはなたさかあさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--𝟭𝟮𝟵 𝙛𝙚𝙢𝙩𝙤𝙨𝙚𝙘𝙤𝙣𝙙𝙨 ᵀ ᴬ ᴸ ᴷ 2020年6月17日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

わかりました。了解です。 らやまはなたさかあ会話2020年6月17日 (水) 11:56 (UTC)[返信]

少し自重してもらえませんか。[編集]

TENDERASと言います。立憲民主党 (日本 2020-)については、現在、記事名で議論中です。ノート:立憲民主党 (日本)#野党再編に関わる記事の整理についてを参照。議論の進行によっては、大量に記事名を修正する必要がありますので、立憲民主党がらみの編集は控えてもらえないでしょうか。まだ党が正式に発足するには時間もありますので、よろしくお願いします。--TENDERAS会話2020年9月11日 (金) 10:24 (UTC)[返信]

国民民主党 (日本 2020-)も同様です。よろしくお願いします。--TENDERAS会話2020年9月11日 (金) 10:28 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

らやまはなたさかあ様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

こんばんわ。さて、『千賀ノ浦部屋』の改名の件ですが、現在改名提案を行っておりこれは『ノート:千賀ノ浦部屋』にて意見を募集し、一週間経過後に賛成が多ければ提案成立として記事を移動するのがルールです。改名提案を行っている最中に勝手に記事を移動しないで下さい。このようなことは投稿ブロックの対象になり得ます。このため、いったん移動を差し戻しました。本件ですが『ノート:千賀ノ浦部屋』にて賛成又は反対のどちらかの意見を表明して下さい。2020年12月3日になった時点で記事を移動致しますのでそれまでは勝手に記事を移動することはお控え下さい。なお、通常の編集は可能です。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2020年11月25日 (木) 12:49 (UTC)[返信]

削除依頼対応終了後の編集について[編集]

はじめまして。削除依頼で終了した議論に新たなに意見を加えた編集[1]を拝見しましたが、冒頭に「このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。」とあるように、終了後の編集は行ってはいけません。このようなことも含めて、Wikipediaの削除依頼に参加される際には削除依頼の方針や注意書き、そして同様のケースでの過去の議論の結果などをある程度調べてから参加していただきますようよろしくお願いいたします。--Sikemoku会話2020年12月24日 (木) 03:56 (UTC)[返信]

わかりました。 らやまはなたさかあ会話2020年12月24日 (木) 04:04 (UTC)[返信]

大栄翔勇人の著作権について[編集]

はじめまして、オズワルドと申します。らやまはなたさかあさんの執筆された大栄翔勇人について、著作権上の問題がある恐れがあります。ノート:大栄翔勇人での議論にご参加ください。もし、著作権を侵害したとお思いになるのであれば、Wikipedia:削除依頼のほうよろしくお願いします。--オズワルド会話2021年1月23日 (土) 16:36 (UTC)[返信]

コメント依頼について[編集]

Wikipedia:コメント依頼/らやまはなたさかあを提出しましたので、内容をよくお読みになり、コメントをお願いします。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年1月25日 (月) 03:29 (UTC)[返信]

お尋ね[編集]

あなたはIP:61.46.40.121会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisというIPでも編集を行っていませんか?--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年1月25日 (月) 11:56 (UTC)[返信]

力士記事の著作権について[編集]

はじめまして、山の山手線と申します。らやまはなたさかあさんの編集された記事のうち9つについて、著作権侵害を理由に削除依頼を提出させていただきました。提出した削除依頼は以下の9件です。

ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のある版は今後削除されることになるかもしれません。では用件のみですが失礼します。--山の山手線会話2021年1月26日 (火) 15:53 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立てを参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2021年2月28日 (日) 22:07 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

らやまはなたさかあさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしらやまはなたさかあさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるらやまはなたさかあさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者かららやまはなたさかあさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、らやまはなたさかあさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

テンプレートの雛形での掲示について[編集]

はじめまして。らやまはなたさかあ様は各都道府県の衆議院議員のテンプレートを作成したことについて感謝しますが、井坂信彦のように雛形での掲示はさすがに早すぎるではないかと思います。少なくとも作成された後に追加するようお願いします。--そらみみ会話2021年11月27日 (土) 02:45 (UTC)[返信]

了解しました。 らやまはなたさかあ会話2021年11月27日 (土) 05:13 (UTC)[返信]

Template:比例北海道ブロック選出衆議院議員(1996-)について[編集]

こんにちは。らやまはなたさかあ様はTemplate:比例北海道ブロック選出衆議院議員(1996-)を作成したことを拝見しましたが、その掲示方式について改善すべき点があると思います。比例代表の選出議員は投票者が政党の名前を書いて当選したから、当選時の選挙名だけでなく、党の名前でもグループ分けた方がもっといいと思います。

失礼なお願いかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。--そらみみ会話2021年11月29日 (月) 08:42 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が提出されております[編集]

こんにちは。今さらの報告で申し訳ございませんが、将棋楽しい氏によってあなたに対する投稿ブロック依頼が提出されております。賛否は投じることはできませんがコメントは可能ですので何か申し上げたいことがありましたらそちらで申し受けます。それではよろしくお願いします。--Mee-san会話2021年12月11日 (土) 00:55 (UTC)[返信]

こんにちは。らやまはなたさかあ様が作成したTemplate:鳥取県・島根県選挙区選出参議院議員(1947-)についてですが、2016年以前の両県の選挙区も同じテンプレートに記載されるんですね。他都道府県の選出議員は別々にされましたが、鳥取県と島根県でそれぞれ選出された議員の数は他都道府県に比べて極端に少ないわけでもないようです。私の感覚だと分けたほうがいいと思いますが、同じテンプレートにする理由は何でしょうか。

不躾な質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。--そらみみ会話2021年12月23日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

選挙区が一つになったのでまとめてテンプレートにしてみました。省庁が再編された時は一つのテンプレートになってたみたいですので選挙区でもこうしようと思いました。 らやまはなたさかあ会話2021年12月23日 (木) 23:15 (UTC)[返信]

template:文部科学大臣 などを参考にしました。 らやまはなたさかあ会話2021年12月23日 (木) 23:17 (UTC)[返信]

でも今後も参議院選挙区が合区される可能性もあるのでその際今のテンプレートはどうしましょうか? らやまはなたさかあ会話2021年12月23日 (木) 23:21 (UTC)[返信]

返信 そうですね。私はまさに将来的に福井県とかが合区されてしまう可能性を考えてきましたので、やはりTemplate:鳥取県選挙区選出参議院議員(1947-)Template:島根県選挙区選出参議院議員(1947-)をそれぞれ作成し、歴史が浅い合同選挙区を両方にそれぞれ記載したほうがいいと思います。--そらみみ会話2021年12月24日 (金) 00:00 (UTC)[返信]
別案として合同選挙区のテンプレートを残って、2016年前の記述を別のテンプレートに転記することもできると考えていますが、合同選挙区の選出議員数があまりにも少ないから、その場合のテンプレートとしての必要性が薄いかもしれません。--そらみみ会話2021年12月24日 (金) 00:07 (UTC)[返信]

改名提案テンプレートについて[編集]

こんにちは、らやまはなたさかあさん。改名提案されていないページ二所ノ関部屋荒磯部屋に{{改名提案}}を貼られていますが、{{改名提案}}だけを貼っても自動的に提案されるというわけではありません。改名して欲しいページがある場合はまずノートで提案を行ってからWikipedia:改名提案で提案内容を記載して呼び掛けてください。ページの改名提案手順についてはWikipedia:ページの改名を参考にされて下さい。よろしくお願いします。--山の山手線会話2021年12月24日 (金) 02:09 (UTC)[返信]

了解しました。 らやまはなたさかあ会話2021年12月24日 (金) 02:14 (UTC)[返信]

ついでですが、放駒部屋に加筆されているようですが、コピー&ペーストでやるなら、履歴継承の記載をしておいてください。以前それを怠って、貴乃花部屋関係で大量の版指定削除になったということがありますので。 --ねこぱんだ会話2022年1月28日 (金) 01:01 (UTC)[返信]

履歴継承のやり方を教えていただけるなら幸いです。どうしたらできますか? らやまはなたさかあ会話2022年1月28日 (金) 01:07 (UTC)[返信]

わたしが高嶋部屋の転記でおこなったように、「○○(記事名)の×年×月×日 △△:△△(UTC)の版より転記」という形で要約欄に書けば、履歴の継承ができたといいうことになります。そのようにしていただけませんか。また版指定削除という手間をかけることになります。 --ねこぱんだ会話2022年2月8日 (火) 01:59 (UTC)[返信]

改名提案を無視した転記について[編集]

こんばんは。「Template:友綱部屋」を「Template:大島部屋」へ転記していただいたようですが、このテンプレートは「ノート:友綱部屋#改名提案」で改名提案が提出され、議論が行われているところでした。「Template:友綱部屋」は改名提案が合意に達しましたが、「Template:大島部屋」が既に存在していて移動を実施することができませんでした。そのため、「Template:大島部屋」については削除依頼を提出いたしました。もし改名に反対するのであれば、改名提案の議論を無視して無断で転記するのではなく、改名提案の議論に参加した上で反対意見を表明していただければと思います。以上、用件のみですが失礼します。--山の山手線会話2022年2月8日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

らやまはなたさかあさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--61.124.245.51 2022年3月3日 (木) 14:57 (UTC)[返信]

王位戦・棋聖戦の編集について[編集]

ノート:王位戦 (将棋)にて王位戦・棋聖戦の歴代記録の色使用による表記方法について提案したので、ご意見いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。--Win51会話2022年6月18日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。らやまはなたさかあさんの利用者ページ「利用者:らやまはなたさかあ/sandbox」ですが、Category:存命人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてらやまはなたさかあさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2022年8月13日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

少しは自制を・・・[編集]

こんにちは。らやまはなたさかあ氏が2023年の主要な選挙関連の新規ページを大量に作成されておりますが、主要な立候補者や構図・日程が定まっていない中で一気に作成するのは考えていただきたいものです。--Itihano18会話2022年9月1日 (木) 13:08 (UTC)[返信]

告示すらされていない上にまだ1年以上ある選挙についての記事の作成はあまりにも性急過ぎます。Wikipediaは記事作成一番乗りを競うサイトでもなければニュース速報的なサイトでもありません。百科事典なのです。このうち1つについては削除依頼を出しました。--180.19.216.134 2022年9月1日 (木) 13:51 (UTC)[返信]

女流名人戦の記事名について[編集]

らやまはなたさかあさん、はじめまして。Wighterと申します。上記について、「プロジェクト‐ノート:ボードゲーム#各期の「女流名人戦」の記事名について」で議論を提起しましたので、突然で申し訳ありませんが、よろしければご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--wighter(CIGO)会話2022年11月14日 (月) 13:55 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください(政治家)[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。海松食さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。具体的には、貴殿は地方自治体の首長経験者の記事を多数立項してますが、Wikipedia:特筆性_(人物)#政治家に記されているとおり、市長だからといって無条件に立項してよいわけではありません(政令指定都市・中核市・特例市・特別区の長やその後、都道府県知事、国会議員などに転じた人物であれば、それだけで特筆性がありますが、それ以外の市町村の場合は、名鑑や選挙で当選&初登庁した記事以外の言及が必要です)。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします--Motodai会話2022年12月27日 (火) 04:58 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

初めまして、Krorokeroroと申します。倉吉市で誤操作により、らやまはなたさかあさんの編集を巻き戻してしまいました。お詫び申し上げます。--Krorokeroro会話2023年1月16日 (月) 08:08 (UTC)[返信]

幕下の力士記事作成はおやめください(再)[編集]

2018年から2019年にも#幕下の力士記事作成はおやめくださいで警告されておりますが、落合哲也西乃龍龍太朗栃幸大英樹木竜皇博一田邉大宜瀬戸の海龍昇千代虎大樹といった最高順位が幕下の力士の記事作成はおやめください。--KoZ会話2023年1月16日 (月) 17:46 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--KoZ会話2023年1月24日 (火) 18:19 (UTC)[返信]

分かりました。--らやまはなたさかあ会話2023年1月24日 (火) 21:13 (UTC)[返信]
返信 (らやまはなたさかあさん宛) 何が分かったのでしょうか?--KoZ会話2023年1月25日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける政治関連の記事作成はおやめください[編集]

市長選挙が2023年1月22日に実施されて当選した平井一三をさっそく立項されておられますが、Wikipedia:特筆性 (人物)#政治家に記述のある通りに、政令指定都市でも中核市でも特例市でもない筑紫野市の場合、市長であるというだけでは特筆性は考慮しない方向になっております。

他の編集者の加筆にゆだねるのを前提としたような、特筆性も定かではない内容の記事を立項するのはご遠慮ください。2022年だけでも、ずいぶん注意を受けていらっしゃいますよね? 上の#幕下の力士記事作成はおやめください(再)もそうなんですが、なぜ注意をされているか、なぜらやまはなたさかあさんが作成された記事の削除依頼が提出されるのか、本当に考えられたことはありますか?--KoZ会話2023年1月25日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、らやまはなたさかあさん。らやまはなたさかあさんが記事編集された雷部屋についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、既にWikipedia:削除依頼/雷部屋が提出されていることを合わせてお知らせします。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はらやまはなたさかあさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

では、用件のみですが失礼します。 --山の山手線会話2023年1月28日 (土) 07:41 (UTC)[返信]

幕下の力士記事作成はおやめください(3回目)[編集]

三段目24枚目というのは、らやまはなたさかあさんの認識では幕内なのですか?

引退記念に幕下力士の記事を立項するのはご遠慮ください。上(#幕下の力士記事作成はおやめください(再))で「分かりました。」とご返信いただいたようですが。--KoZ会話2023年3月27日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

選挙記事の作成について[編集]

はじめまして。らやまはなたさかあさんはこれまでも多くの選挙記事を作成されてきましたが、その大半が無出典でスタブ状態であり、その多くが削除されています。ウィキペディアにはWikipedia:検証可能性という重要な方針があり、出典に基づいて編集を行う必要があります。また、中身の薄いスタブ記事は、そのテーマについて関心を持つ読者にとっては無益です。こういった編集を繰り返すようでしたら、強制的に手を止めていただくための手続きに進まなければならないかもしれません。らやまはなたさかあさんはこれまでもこのページに何度も注意を受けておられますが、それらに対する返答はほとんどなく、改善が見られないようです。ご自身の編集態度を今一度振り返っていただいて、改善を図っていただくことを強くお願いします。--むじんくん会話2023年3月31日 (金) 13:28 (UTC)[返信]

  • コメント ぶら下がりで失礼します。らやまはなたさかあさんが本日作成された2023年板橋区議会議員選挙ノート / 履歴 / ログ / リンク元2023年江戸川区議会議員選挙ノート / 履歴 / ログ / リンク元に関して、今まで複数の利用者から受けた注意を踏まえて改善した内容になっているのでしょうか。選挙実施日や定数くらいしか書かれておらず、スタブ未満だと考えています。例えば、記事の冒頭のほうで、それらの選挙がなぜ注目に値するのかを書くことも重要かと思います(Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部)が、選挙の争点や、他の選挙と異なる特徴的なことが本文で説明されているわけではなく、他の多くの地方自治体議員選挙と何が違うのか、記事を読んでも理解できないように思います。そのような記事を書いても有用ではないと既に注意されているかと思います。投票日がこれからなので選挙に伴う影響などは書けないにせよ、現段階で書けることは何かあるのではないでしょうか(ただ、これは単に立候補者名一覧を書けばよいという話ではありません)。逆にいえば、そのようなことが書けないなら、記事化するべきではないと思います。このまま記事作成を続けられると、私なり他の人なりが投稿ブロック依頼を出すことになりますので、編集を続けたいという意思があるのであれば、編集内容の改善をお考えください。現状では、もしかしたら、新規記事の立項よりも、既存記事の加筆修正に努めるというのも手かもしれません。--郊外生活会話2023年4月22日 (土) 02:06 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。らやまはなたさかあさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

むじんくんさんからも注意があったにもかかわらず、同様なスタブレベルの記事を作成し続けていますが、その手を止めてください。今後、同様な記事作成を続行する場合、投稿ブロック依頼に進むことになります。--Motodai会話2023年4月1日 (土) 14:02 (UTC)[返信]

当選直後の速報的編集はご遠慮ください[編集]

第20回統一地方選挙関連で、飯泉嘉門鈴木直道ほか多数の知事候補者記事を更新しているようですが、ウィキペディアは百科事典です(WP:5P1)。ニュース速報のような拙速な編集はご遠慮ください(WP:NOTNEWS)。また、当選した候補に関しても、たとえば、現職の徳島県知事の任期満了日は5月17日、北海道知事は4月22日となっています。それまでは代替わりしませんので、代を書き換える編集はお待ちください(WP:FUTURE)。--Doraemonplus会話2023年4月9日 (日) 14:07 (UTC)[返信]

選挙結果の記述のお願い[編集]

こんばんは。お疲れ様です。上記テンプレート下部に選挙結果を書き加えたのち、このテンプレートを取り除いてください。と書いてあるのが読めますでしょうか?政治家のテンプレートもちゃんと編集なさってくださっているのはわかるのですが、来歴等の文中内にも選挙結果の記述をお願いします。もし、そこまで出来ないよというのであれば、上記テンプレートをそのままにしておいて下さい。他の編集者の方がまだ選挙結果が書かれていないことがわかるので。よろしくお願いいたします。--オズワルド会話2023年4月29日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

流石に雑ではないでしょうか[編集]

こんにちは。私のような経験の浅い人間が急にこういったメッセージを送るのは失礼かもしれませんが、流石に記事の立て方が雑過ぎではないでしょうか。2023年文京区長選挙では立候補者の名前が2023年台東区長選挙のコピペでしたし、このどちらも新聞や出来事の日付が間違っています。記事を量産するよりも、正確な記述をして頂いた方が読者のためになるように思います。宜しくお願い致します。--鏡餅の秋会話2023年5月2日 (火) 02:02 (UTC)[返信]

改名について[編集]

こんにちは。らやまはなたさかあさんの編集を拝見して、お願いに参りました。

「西川登輝」から「豪ノ山登輝」、「菅野陽太」から「栃武蔵陽太」への改名の件では、ノートページで改名提案することなく、独断でページを移動されたように見えます。「中村泰輝」から「大の里泰輝」への改名の件では、記事に{{改名提案}}を貼って(特別:差分/95053857)、ノートページで改名を提案した後(特別:差分/94663118)、その提案をWikipedia:改名提案のページで告知するところまで行って頂きたかったと思います。

記事を改名する際は、Wikipedia:ページの改名に書いてある手順を守って頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。--フランベ会話2023年5月26日 (金) 11:42 (UTC)[返信]

編集に関する注意[編集]

藤井聡太の記事でのあなたの版番96656622の編集ですが、出典は古いままで数字だけを更新したため、結果として出典には書かれていないことを本文に記述する形となっています(当該部分の出典だったウェブページには「(通算)16期」と書かれているのに、版番96656622には「17期」と書かれていた)。このような編集は出典偽装虚偽出典と呼ばれるもので、Wikipedia:検証可能性の方針に反します。今後は記述を更新する際、記述更新部分を裏付ける新しい出典を見つけてそれに必ず差し替えてください(出典差し替えの例)。よろしくお願いします。--侵入者ウィリアム会話2023年8月23日 (水) 19:50 (UTC)[返信]

幕下の力士記事作成はおやめください(4回目)[編集]

生田目竜也 宮城陽 若碇成剛風の湖競朝白龍太郎など幕下力士の記事を新規で立項されていますが、大相撲力士の場合、番付が十両以上の力士に特筆性ありと合意があり、幕下以下の力士記事作成はおやめくださいと以前から複数のユーザから同じ指摘を何度もされておりますが、無視している状態です。

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--alterness会話2023年8月28日 (月) 04:05 (UTC)[返信]

山の山手線さんの会話ページの中で①「弓取式初切相撲甚句を務めた経験のある者」②「関取昇進の可能性があるといわれる、幕下15枚目以内に昇進した経験のある者」」③「各段優勝経験者」には特筆性がある可能性があるとのことなので①②③の基準に従って新規項目を作っています-らやまはなたさかあ会話2023年9月1日 (金) 18:37 (UTC)[返信]
  • 横から失礼します。私のことに言及されているのでコメントをさせていただきます。私が過去に私の会話ページで力士記事の作成基準について言及したのは事実ですが、これは2012年のことであり、私自身の考えはこの当時とは異なっています。私の2012年当時の考えはプロジェクト:相撲で2008年に議論された内容(プロジェクト‐ノート:相撲/過去ログ1#大相撲力士の記事作成の基準)を基にしたものです。しかし、2014年から2015年にかけてプロジェクト:相撲で再び議論が行われ、2015年12月10日に「番付が十両以上の力士に特筆性あり」という旨の合意が形成されました(プロジェクト‐ノート:相撲/過去ログ3#力士の特筆性)。私自身も2021年12月26日にプロジェクト:相撲に参加しており、プロジェクト参加以降は幕下以下力士の記事の新規作成はしていません。過去に私自身が幕下以下力士の記事を積極的に作成していた時期があったため、これまで幕下以下力士記事の新規立項に関しては黙認し、また立項された記事については内容の積極的な加筆をしてきましたが、私のこれまでの言動によって勘違いをされてしまったのであれば、非常に申し訳なく思います。今後はプロジェクト:相撲で示された基準を守っていただければ幸いです。もう1点、本件議論の内容とは関係ありませんが、気になった点があるため指摘させていただきます。らやまはなたさかあさんの先のコメントが「2023年9月1日 (土) 18:37 (UTC)」と記載されていますが、2023年9月1日は金曜日であり、UTC(協定世界時)18時37分は未来の時刻でもあります。これでは正確な発言時間の把握が困難になりますので、今後はWikipedia:署名を参考に、正確な投稿日時の記載をお願いします。--山の山手線会話2023年9月1日 (金) 09:50 (UTC)[返信]
ちなみにあえて申しますと警告以降も幕下力士の記事を編集していますが、これらの記事は本来すべて削除対象になるので、新規で作成はNGだけど、すでに作成されたものは自由に編集OKでは当然ありません。--alterness会話2023年9月1日 (金) 10:21 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。一つ質問なのですが、項目を作るタイミングは番付編成会議で十両昇進が内定されてからと番付発表日に正式に十両昇進してからとどちらのタイミングで項目を作成してOKなのでしょうか?-らやまはなたさかあ会話2023年9月1日 (金) 10:29 (UTC)[返信]
解釈が分かれるところだと思いますが、プロジェクト:相撲における合意内容を最も厳格に適用するのであれば、十両に昇進する番付が発表された時点になります。しかし、この合意は最高位が幕下以下の力士の記事を作成することを例外なく禁止するものではなく、『Wikipedia:独立記事作成の目安』を満たしているのであれば、例外として記事の作成が認められる場合はあります。したがって、十両に昇進する番付が発表される前であっても、その力士本人が特別な事情により特筆性を有していると証明できるのであれば、記事を作成することは可能となります(しかし、結果的に特筆性を証明できなかった場合は荒らし行為と認定される可能性があります)。--山の山手線会話2023年9月1日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/らやまはなたさかあ 20231006を提出しましたので、お知らせします。ご確認のうえ、コメント等ありましたらWikipedia:コメント依頼/らやまはなたさかあ 20231006#被依頼者コメントでコメントをお願いします。

以前私は#選挙記事の作成についてでコメントしていますが、本日らやまはなたさかあさんが作成された「2023年宮城県議会議員選挙ノート / 履歴 / ログ / リンク元」について、争点など注目されるべき事項が書かれているわけでもなく、指摘事項に対して特に改善がなされていない記事作成と考えました。今までの経緯も踏まえ、コメント依頼で対応するべきと考えました。なお、コメント依頼ではらやまはなたさかあさんに対する投稿ブロック依頼提出の是非に関して言及する方も出てくるだろうと思います。今後も編集活動に参加する意思があるのであれば、強制的な編集制限がかけられる前に、改善策等を自ら提示し実行することをおすすめします。--郊外生活会話2023年10月6日 (金) 14:06 (UTC)[返信]

選挙結果の記述のお願い(再)[編集]

言いたいことは、「差分」と変わりませんが、再びお尋ねしますが上記テンプレート下部に選挙結果を書き加えたのち、このテンプレートを取り除いてください。と書いてあるのが読めないのでしょうか?読めないなら読めないでも構いませんが、実は、らやまはなたさかあ様が無視していいと思っても、Wikipediaのルールとして、選挙結果を書き加えたのち、このテンプレートを取り除いてください。と書いてあるんです(このルールが嫌というのであれば、Template‐ノート:実施予定の選挙に提案をして、ルールの変更を試みて下さい。)。広田一の「差分」、一括投稿の観点からよく頑張っているようには思いますが、この東夏様が書かれた「差分」下部の「10月22日の投開票の結果、自由民主党公認で前高知県議会議員の西内健を破り当選。」という選挙結果まで、是非記述をお願いします。少なくとも末次精一の「差分」のようなテンプレートを外しただけというのは絶対にやめて下さい。Wikipedia:コメント依頼/らやまはなたさかあ 20231006にらやまはなたさかあ様ご自身が書かれているこれからは指摘された点(具体的にはスタブ作成選挙記事、特筆性のない主題の記事作成、著作権侵害、改名手続き不備)などについて注意して編集活動に参加します。が真実であることを、心から願っています。--オズワルド会話2023年10月23日 (月) 10:39 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/らやまはなたさかあ 20231104を提出しましたので、お知らせします。Wikipedia:コメント依頼/らやまはなたさかあ 20231006で寄せられた意見、依頼後のあなたの編集内容を踏まえ、投稿ブロックを要すると考えました。方針に基づき、あなたは被依頼者コメント欄にてコメントが可能です。--郊外生活会話2023年11月4日 (土) 10:00 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2023年11月11日 (土) 14:28 (UTC)[返信]