利用者‐会話:Sunen

ウィキペディアから無料の百科事典

長くなってきましたので2006年6月22日までの会話は過去ログに移設しました。 --Sunen 2006年6月22日 (木) 10:29 (UTC)[返信]


インターチェンジテンプレートの位置について[編集]

まだ議論が終焉を向かえていないのにもかかわらず、過去ログという形でノートを白紙化されましたので、議論部分を引用し私の提案に対して返答を求めます。

↓以下は、前回までの議論部


こんにちは。

インターチェンジテンプレートの位置のみを変更しているみたいなのですが、私としては見出しの下の方に置くより先頭にテンプレートをおいた方が良いと思います。あなたが指し示す“Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路”のどこにこのようなスタイルをとるよう明記されているのか的確に明示してください、不親切です。明示箇所がないのであればインターチェンジテンプレートの位置を元に戻していただきますようお願いいたします。

(追伸)インターチェンジテンプレートの位置のみを変更しているみたいなのですが、あなたが行っているこのような行為は非常に無駄だと言わざるを得ません。--ayers⇔rock 2006年6月22日 (木) 04:33 (UTC)[返信]
そうかとは思いますが、私的には目次右側のスペースが気になり、そこにテンプレートをおいたらどうかと考えていただけですが・・・  また後で位置についてプロジェクトの方で出してみます(その時には議論に参加してください)--Sunen 2006年6月22日 (木) 04:56 (UTC)[返信]
今から議論するということは、プロジェクトで決定していない内容にもかかわらず、決定事項かのように発言されたわけですね。発言の訂正、及び謝罪を要求します。また、あなたが差し戻されたページを議論が終わるまで元の状態に戻してください。ありもしない内容を“決定事項”を盾に修正したわけですから。
最後にあなたが私のページに書いた内容を引用します。よくお読みになり、肝に銘じてください。
Sunen wrote:
「今後スタイルなどを変更される際はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路で議論を得てから行うよう、ご協力をお願いします。」
--ayers⇔rock 2006年6月22日 (木) 06:47 (UTC)[返信]
本当に申し訳ありません。手順を完璧に間違えた模様です(先に議論に出してからやった方が良かったと後で公開しております)。どちらにしろ手順を忘れてしまうこともありますので間違えている際は指摘をお願いいたします。--Sunen 2006年6月22日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

↑以上までが前回までの議論部

本題の前に、前回の私の意見に対して返答後、わずか6分

2006年6月22日 (木) 10:23 (UTC)版にて私に対しての返答。
2006年6月22日 (木) 10:29 (UTC)版にて過去ログ作成及びノート白紙化。

で過去ログ化した理由をお聞かせください。私はこの余りに短い時間での行為を本件の“隠蔽”だと疑っております。わずか6分では、あなたの返答が私以外に他の利用者に理解していただくには余りに短すぎると思うのですが、どうでしょうか?あなたの謝罪文が本心からであるように見えませんし、もっと言えば手順を間違えたのではなく“確信犯”的に行動を起こしたと疑っています。

そして本題です。手順を完璧に間違えたのであれば、前回私が指摘した、あなたが差し戻したページを議論が終焉するまで元の状態に戻してください。もし拒否されるのであれば、私が修正致します。--ayers⇔rock 2006年6月23日 (金) 02:51 (UTC)[返信]

とりあえず元に戻しておきました(なお、一部のインターの周辺情報については一部追加しております)。ただ、まだ現状位置なのが伊勢湾岸道東海環状にまだありますがそれはどうしますか? --Sunen 2006年6月23日 (金) 05:24 (UTC)[返信]
該当部の修正を確認しました。伊勢湾岸道東海環状に関しては以前からSunenさんが主張する場所にテンプレートが設置されていたので(Sunenさんが設置されていますが)、プロジェクトでの判断を待つべきだと思います。
ところでなぜ早急に(6分で)過去ログ化したのか?お答えを頂けておりません。回答拒否ということでしょうか?--ayers⇔rock 2006年6月23日 (金) 06:35 (UTC)[返信]
過去ログ化の理由ですが、わざとではなく、ノートの項目を拝見しましたところ、20以上になっていましたので、整理という観点で過去ログ化いたしました。回答拒否というわけではありません。ご了承ください。 --Sunen 2006年6月23日 (金) 06:51 (UTC)[返信]

Templateの正式リリースは?[編集]

ご無沙汰してます、Felanrdと申します。SunenさんがWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路でインターチェンジのTemplateについて提案されていましたので、こちらにも一言書かせていただきます。
インターチェンジのTemplateについて。当Templateを用いていくつかの記事を編集されていますが、このTemplateは正式にリリースされていますか? まだ議論の終結宣言が出ていないように思われます。意見もまとまっていないようなので、もう少し案を煮詰めてみてはどうでしょうか?
Sunenさんの行動力は頭が下がりますが、当TemplateがWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路に提案された際や、Template:基礎情報 都道府県の時等、一人で推し進めていくのではなく、もう少し落ち着いて、ノート等で他の方の意見に耳を傾け、合意を取ったうえで正式にリリースをするという、段階を踏んで事をお進めになられては? と思います。
また、他人が口を挟むのはいかがとは思いますが、Ayers Rockさんとのやり取りを見てますと、都合が悪いのでログ化したように見えます。ログ化はAyers Rockさんとのやり取り直前部まででも良かったのではないかな? 他人が余計なことを言って申しわけありません。
話を元に戻しますが、インターチェンジのTemplateに関してはもっと他の方に議論していただいても良いかと思いました。--feln@rdnote and record 2006年6月29日 (木) 02:29 (UTC)[返信]

確かにそうですね。Template:基礎情報 都道府県はまだ暫定的と考えて追加は停止していますが(アイデアを十分取り込んで)正式リリースしようと考えています(ただ、議論終了後の正式リリースの方法が分からないので教えてほしいです)。なお、インターチェンジの方は旧型のテンプレートを改良した物なのでもう少し改良が必要だと考えていますが、呼出先のインターチェンジのリストを見ると、かなり数が多い(こちら)のですが・・・ --Sunen 2006年6月29日 (木) 11:12 (UTC)[返信]


小鳴門大橋[編集]

斜張橋の項目で小鳴門大橋を神戸淡路鳴門自動車道と2度加えられましたが、違うと思うのでご確認ください。参考地図[1] +- 2006年7月15日 (土) 11:41 (UTC)[返信]

あ、ホントですね・・・ 大鳴門橋と小鳴門橋とで連続しているので思い違いを起こしていたみたいです。調べてみたら県道でしたね。早速修正しておきます。--Sunen 2006年7月15日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
ちなみに小鳴門橋も古くからある吊り橋で本四架橋ではありません。すぐ隣の撫養橋(コンクリート橋)が神戸淡路鳴門自動車道の一部として後から架けられたものです。参考までにお知らせしておきます。+- 2006年7月15日 (土) 21:38 (UTC)[返信]


武蔵野線・京葉線のテンプレートについて[編集]

このテンプレートはシンプルにするために武蔵野線内の駅の配置と京葉線内の駅の配置を明確に分割するために製作したテンプレですので、誠に申し訳ないのですが改良は差し控えさせてください。お願いします。--210.254.82.60 2006年8月14日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

話は分かります。しかし、京葉線路線乗り入れ区間の場合はその区間の路線名も一応入れた方が良いのではと思いますが。--Sunen 2006年8月14日 (月) 13:17 (UTC)[返信]


東横線停車駅表について[編集]

自分では停車駅表を変更したことを認識していなかったんですが、あなたからのご指摘を受けてからよくよく見てみたら、どうやら先日編集した際に、古い版(9/6 15:28の版)から編集してしまったために、その版のものが反映されてしまったようです。(なんとも間抜けな話ですが、その直前に行った自分の編集も一部無効になっていたようで…)停車駅表の方はプロジェクトの議論に従いますので、変更する理由はありません。失礼しました。ご指摘ありがとうございます。--玉川大輔 2006年9月8日 (金) 06:43 (UTC)[返信]

いえいえ、どういたしまして。
最初見たとき「あれ?」と思いましてあわてて修正しました。ちなみに、漢字で区別するより記号で区別した方がサイズが小さくなるのでいつもはその方法でやっています。ご参考にどうぞ。--Sunen 2006年9月8日 (金) 11:58 (UTC)[返信]

国道テンプレートの番号を太字にしている件について[編集]

初めまして、Usefulです。Sunenさんの貴重な御意見ありがとうございます。私のページにて回答させていただきましたが、Sunenさんの問題提起は私個人のノートで提案していただくより、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#template:国道とtemplate:県道で具体的な提案をなされた方が、より多くの方々の御意見をいただけるのではないかと思う次第です。ぜひWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#template:国道とtemplate:県道のほうで問題提起をなさってください。またその際に、具合的不具合の事象例等を提示していただければ、よりすばやく問題の解決が行えると思いますので、そちらの方もお考えいただければありがたいと思います。--Useful 2006年9月18日 (月) 15:14 (UTC)[返信]

一応提起しているのですが・・・ 目立たなかったのかな? もう一回改良して提示してみます。ありがとうございました。--Sunen 2006年9月19日 (火) 00:08 (UTC)[返信]
移動させてトピックスを新設いたしました。こちらをご覧ください。--Sunen 2006年9月19日 (火) 02:09 (UTC)[返信]

自己満足ですか?[編集]

同じことを何回も書くな。冒頭に愛媛県松山市と書いてるのがわからないのか。--203.136.78.197 2006年9月19日 (火) 15:17 (UTC)[返信]

普通、駅一覧に所在地を書くのは当たり前ですよ? 他の路線を確認してみてください。1つの都市だけの駅でも通常は駅一覧に所在地は書いてありますので。 --Sunen 2006年9月19日 (火) 15:19 (UTC)[返信]
あと、追伸ですがふざけた口調で質問するのはお控えください。余りにもふざけすぎた口調(暴言・悪戯など)で答えると投稿ブロック申請する可能性がありますので。--Sunen 2006年9月19日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

個人攻撃[編集]

今回は利用者‐会話:203.136.78.167で結果的にSunenさんの過去をとって個人攻撃のような形になってしまいしまったことを謝ります。しかし、百科事典を作るという目的のうえで、周りの意見を聞かず決定したような行為や、決まっていないことを決まったことだといったりするような行為は、私は感心しません。こそのところは今後気をつけていただければと思います。--203.136.78.167 2006年9月20日 (水) 14:45 (UTC)[返信]

いえいえ、私としても落ち度がありますし(汗 ただ、私といたしましても見切り発車でやってしまったことは何度もありましたので。--Sunen 2006年9月21日 (木) 00:11 (UTC)[返信]


有楽町線のテンプレートの[編集]

一体とはどういう意味ですか? まだ先ですが13号線が開通した際の沿革上、リンクを張るべきところに張ってられないのに疑問を感じます。メインは新鮮ではなく有楽町線じゃないんですか?もし別なら新線専用のテンプレートでも作りますか?--210.198.109.17 2006年10月28日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

先に言いますが、新鮮→新線です。
前に貴方がFillerさんのところで書いたとおりなのですが、(有楽町線本線と新線の)ラインカラーは違えども、13号線開通までは有楽町線と一体運用しているので、この場合は並列明記した方が正しいのです。と言うわけで、13号線開通までは有楽町線・新線並列明記のままにしておいて欲しいと思います。--Sunen 2006年10月29日 (日) 01:37 (UTC)[返信]

県道 (都道府県名入)テンプレートに関する合意形成に向けて[編集]

こんにちは。PeachLover ももがすき。です。標記の件ですが、Excl-zooさんが10月15日にご発言なさったように、このテンプレートの使用しないという方向への合意があればよいと思います。しかし、もちろん他の意見もあるでしょうから、Template‐ノート:県道 (都道府県名入)にて、合意形成に向けての議論を本格的に始めたいと思います。いかがでしょうか?ご意見をお待ちしています。--PeachLover ももがすき。 2006年11月3日 (金) 06:38 (UTC)[返信]


こんにちは。excl-zoo (会話/履歴)です。議論が錯綜するのでこちらに記述させていただきます。

SunenさんはTemplate‐ノート:県道 (都道府県名入)にて「しかしながら、スタイルシートでもかなりの改良を加えれば見やすくなるかもしれません(但し、体力と時間がかなり必要ですが)」と発言なさいましたが、体力と時間をかければ見やすくなる技術的な根拠をお教えください。

Template:県道 (都道府県名入)の表示不具合は、っさんや私が試行錯誤を繰り返しましたが解決しませんでした。さらに私が MediaWiki の技術的問題により解決しないことを示しました。体力と時間は既にかけられていますが、現状は手詰まりです。もしさらに体力と時間をかければ見やすくなるのであれば方法を教えていただきたいです。

もし、上記発言に技術的な根拠がないのであれば発言を訂正していただけるとありがたいです。「さらに体力と時間をかけて解決しましょう。」という合意がなされたとしても、方法がなければ絵に描いた餅です。

気を悪くされたとしたら本意ではございません。引き続きTemplate‐ノート:県道 (都道府県名入)の議論へのご協力をよろしくお願いします。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年11月12日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

ありがとうございます。
さて、テンプレート改良の件につきましての一言につきましては、構文を洗い直して改良すれば他のブラウザでも見やすくできるのではないかと思い発言しております。しかしながら、構文が複雑ため(私は初級システムアドミニストレータ取得済みですが)、十分満足できるアイデアが思い浮かばないとかなり大変だと考えております。--Sunen 2006年11月13日 (月) 00:21 (UTC)[返信]
初級シスアドをお持ちであるならば、さらに踏み込んで説明させていただきます。
Template:県道 (都道府県名入)の概念的なソースは以下のようになっています。構文は簡単で、背景(「begin 背景」から「end 背景」まで)の上に文字群(「begin 文字群」から「end 文字群」まで)を重ねて、擬似的に標識としています。
このソースは画像サイズを固定、文字サイズを固定ならば正しく表示されます。しかし、一部のブラウザでは画像サイズは固定、文字サイズが可変になるため、文字サイズが大きくなっても画像サイズが変化せず、画像から文字がはみ出てしまい、正しく表示できません。
つまり、Template:県道 (都道府県名入)を改良するには以下のどちらかの手段が実現できなければ解決しません。
  • 画像サイズ、文字サイズとも固定値にする - 一部のブラウザでは文字サイズを固定できないので実現不可。(現状)
  • 画像サイズを文字サイズとの相対値で指定する。 - MediaWiki では画像サイズに px 以外を指定できないので実現不可。
見やすくするには根本の仕様(ブラウザもしくはMediaWiki)を変えない限り技術的に不可能だと思いますよ?--excl-zoo (会話/履歴) 2006年11月13日 (月) 12:51 (UTC)[返信]
<!-- begin 背景 --> <div style="position: relative;">  <!-- begin 文字群 --> <!-- 府道 --> <div style="    position: absolute; display: block;                 left: 0px; top: 0px; width: 60px; padding: 0; letter-spacing: 0.5em;                 text-align: center; color: white; font-size: 9px; font-family: sans-serif; "> 府道 </div>  <!-- 番号 --> <div style="    position: absolute; display: block;                 left:0px; top:16px; width:60px; padding:0;                  text-align:center; color:white; font-size:20px; font-family: sans-serif;"> 123 </div>  <!-- 都道府県名 --> <div style="    position: absolute; display: block;                  left: 0px; top: 32px; width: 60px; padding: 0;                 text-align: center; color: white; font-size: 9px; font-family: sans-serif;"> 京都 </div> <!-- end 文字群 -->  <img src="Todofukendo.png" alt="京都府道123号" width="60" height="55" /> </div> <!-- end 背景 --> 
丁寧なご解説ありがとうございます。しかしながら、これで十分なアイデアが思い浮かぶかとなると時間がかかりそうです(第一、学校の卒業研究もあと少しでアイデアが思い浮かばず苦心しています)。他の方法も考えてもう少しアイデアを考えてみます。--Sunen 2006年11月13日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

新たな国道テンプレートへの置き換え作業、ありがとうございます。一ユーザーとして、地道なそのご活動に謝意を占めさせていただきたいと思います。--PeachLover ももがすき。 2006年12月23日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

Sunen さん。置換作業ありがとうございます。今後、古い標識画像は削除する予定ですので助かっています。標識画像に関してWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#標識画像新版とInfoboxの導入を提案しました。賛否表明をいただけると幸いです。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年12月23日 (土) 16:21 (UTC)[返信]

中部空港について、[編集]

保護依頼を出されたComyuさんのノート会話中部空港に詳細は記述しましたが、不正な世論操作が行われているようです。当事者の私から指摘すればまた反発を招きかねず、対処方法もわからず、お知らせしてご指示を仰ぎたいと思います。Senfuku 2007年1月11日 (木) 20:27 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Comyu#中部国際空港の保護に関してに私の意見を記述いたしましたのでご参照ください。--Sunen 2007年1月12日 (金) 00:37 (UTC)[返信]
ありがとうございます。また京都の短大の学内ネットから書いて来てますね。Senfuku 2007年1月16日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

成田エクスプレスの色について[編集]

こんばんは。初めまして。Highexpressと申します。新宿駅渋谷駅ののりば案内において、成田エクスプレスの色をの色にする根拠はなんでしょうか。NEXはどこの駅でも青で案内していると思うんですが。「青に戻したほうがいい」というわけではないんですが。--Highexpress 2007年2月11日 (日) 13:00 (UTC)[返信]

参考画像があれば修正いたします。それがあればいいのですが・・・--Sunen 2007年2月11日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

外部のサイトで申し訳ないんですが、http://www.uraken.net/rail/train/tr_35.html の一番右下をご参照ください。成田空港(NEX)のバックは青です。--Highexpress 2007年2月13日 (火) 13:35 (UTC)[返信]

参考になりました。残るは大宮横浜東京の各駅。そこも調べてくれれば有り難いのですが。--Sunen 2007年2月14日 (水) 02:21 (UTC)[返信]

参考画像を探したんですが、なかなか見つからないですね。わざわざ撮るようなもんでもないんでしょうが。申し訳ありません。とはいえ、東京、品川、渋谷、新宿、池袋、横浜、大宮などは、NEXは青色背景です。私は日常的に新宿駅東京駅を利用しておりますが、駅やホーム上などの番線や方面案内で、NEXを青以外で案内しているものを過去にも現在にも見たことがありません。--Highexpress 2007年2月14日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

なるほど。N'EXの案内はすべて青色ですか。ありがとうございます。時間がありましたら残りの部分も変更しておきます(他の人に変えられそうですが)。--Sunen 2007年2月14日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

廃線の駅名一覧テンプレートについて[編集]

廃線のテンプレートを、現存する駅の記事から一様に削除されていますが、いかなる意図があってのことでしょうか。以前から、Sunenさんがそういう編集を繰り返されているのは承知していますし、議論が行われたことがあるのも承知しています。私の記憶が正しければ、この件については結論が出ていなかったと思います。確か、現存駅の記事に廃線の駅一覧があっては、読者が混乱するとのことでしたが、テンプレートには「廃線」であることを明記してありますし、バックを灰色にする等、現存線と混同しないような配慮はしているつもりです。接続駅についてのみ、これを貼ってはならないとするSunenさんのお考えが、どうしても理解できないのです。わたしは、「今どうであるか」と同様に、「過去にこういうことがあった」も、記述内容として重要であると考えています。--Kone 2007年2月20日 (火) 23:18 (UTC)[返信]

それについては過去にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅(今は分離されてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅ですが)で話したとおり、「現存駅に廃止路線のテンプレートを設置するのは利用者が混乱する可能性がある」ということです。配慮はしているということなのですが、それでもまだ私としては満足していませんし、他の人も「廃止路線のテンプレートは必要ない」とおっしゃっているのですが。--Sunen 2007年2月21日 (水) 02:24 (UTC)[返信]
そもそも、現存路線と廃止路線を差別扱いしようという考え方自体が、私は理解できません(区別をするのは当然ですが)。廃止路線であっても、ある程度駅記事の数があるのであれば、路線図や関連記事リンクとしての有用性は十二分にあると考えますし、廃線であることを見落とすという可能性の話であれば、それは全面的に読者の責任です。テンプレートには、きっちり「廃線」と明記してあるわけですから、説明責任は十分果たせていると考えます。全面的に相手に非があるにもかかわらず、それに過剰に配慮するあまり、「過去にはこんな駅に繋がっていた」という事実を書き漏らすほうが、罪ではないでしょうか--Kone 2007年2月21日 (水) 03:58 (UTC)--Kone 2007年2月21日 (水) 04:08 (UTC)(書き足し)[返信]
そうでしょうか。それでも廃止駅は過去の内容を頼りにして記述するのみなので十分満足できるデータがあるかどうかですが。その前に、ここに記述するよりWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅で議論した方が良いと思います。--Sunen 2007年2月21日 (水) 04:16 (UTC)[返信]
それは、ウィキペディアの駅記事においては(駅記事に限らず)、「過去の話は要らない」ということでしょうか?Sunenさんの考えを伺いたいです。私は過去のことこそ、より重要であると考えますが。--Kone 2007年2月21日 (水) 04:35 (UTC)[返信]
過去の話もある程度必要ですが、満足できる資料があるかどうか・・・ それが悩みの種ですね。--Sunen 2007年2月21日 (水) 05:32 (UTC)[返信]
プロジェクトの方にも書いたのですが、それこそ、有用な文献の探索も含めて執筆者個人の調査能力の問題です。最近、鉄道事業者の記事から、長くなりすぎたとして歴史の節を分離する提案がありましたが、その歴史こそが鉄道事業者記事の根幹であるとして却下された経緯があります。駅記事においても、その駅がどのような経緯で設置され、どのような歴史をたどって今そこに存在している(廃止された)のかは、その項目のもっとも根幹に位置づけられる記述です。また、「現在」は一瞬も休むことなく「過去」になっていくものだと認識していただければと思います。--Kone 2007年2月21日 (水) 07:05 (UTC)[返信]
プロジェクトでの議論が停滞したまま放置されています。あなたに対する質問事項がありますので、コメントをお願いします。24時間(1日)以内にコメントのない場合は、廃線の駅一覧テンプレートを、現存の分岐駅に置くことを容認されたとみなしますので、ご承知ください。--Kone 2007年3月2日 (金) 07:51 (UTC)[返信]
一応私なりの意見を述べておきました。--Sunen 2007年3月3日 (土) 03:11 (UTC)[返信]

IP:210.254.82.213会話 / 投稿記録による暴言を削除。ログは履歴から参照のこと。--Sunen 2007年3月29日 (木) 12:30 (UTC)[返信]


各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅[編集]

いつもお世話になります。ikaxerです。

さて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅ができて早一年、「隣の駅テンプレート」および「駅一覧テンプレート」に関する議論は行われてきました。駅一覧テンプレートに関しては、当初反対意見も多かったものの、現状はほぼ受け入れられているようです。また、隣の駅一覧テンプレートは使用しない方向でほぼ合意がまとりつつあります。その一方で新たな提案も次々なされており、継続中の議論もあります。

そこで、いったん合意のなされた案件について合意・確認を取り付け、ガイドラインに反映したいと考えています。ガイドライン案についてWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道Portal:鉄道で告知しておりましたが、とくに反対意見もありませんでしたので、合意・確認に移ることとします。

つきましては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅#ここまでの合意についての確認におきまして、合意・確認をお願いいたします。どうぞよろしくお願いします。

※このメッセージはこれまで件の議論に参加なさった方にお送りしています。--ikaxer 2007年8月11日 (土) 19:01 (UTC)[返信]

高速道路のテンプレートについて[編集]

東名高速道路および名神高速道路のインターチェンジなどに{{東名高速道路}}{{名神高速道路}}のテンプレートを追加しましたがなぜ削除したのですか?--Singing 2007年8月25日 (土) 19:55 (UTC)[返信]

既にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路の過去ログ内でも出ていると思いますが、このテンプレートについては批判的な意見が多い上に他の項目で補完可能だからです。気になるならもう一度意見を出すことを推奨します。--Sunen 2007年8月26日 (日) 00:09 (UTC)[返信]

インターチェンジなど[編集]

「他の高速道路インターチェンジ一覧と合わせる」との要約(東名阪自動車道の変更履歴の要約)で差し戻しをされましたが、他のどの高速道路と何を合わせたのかが分からないということと、何か問題があるようでしたら、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路/高速道路等施設のテーブル化#適用後の議論に書いていただきますようお願いします。--202.208.157.229 2008年3月8日 (土) 18:03 (UTC)[返信]

ノート:東名阪自動車道に新しい節インターチェンジなどを作成しましたのでご覧ください。--202.208.157.229 2008年3月10日 (月) 15:03 (UTC)[返信]

当面着工しない区間[編集]

ノート:新名神高速道路#当面着工しない区間を作成しましたのでご意見をお願いします。--202.208.157.229 2008年3月8日 (土) 18:03 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。と申します。Sunen氏が同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるように、保存される「過去の版」の数が増え、サーバーを容量的に圧迫し、履歴がたくさんあると、表示が遅くなります。しかし、一括投稿をする事によってウィキペディアのサーバ負荷の負担を減らす事が出来ます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、活用して頂きますようよろしくお願いいたします。-- 2008年7月19日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

こんにちは。私は{{東海道貨物線}}を作成したIPと同一人物です。同テンプレートを{{東海道本線 (JR東日本)}}に統合されたようですが、統合するならせめてノートにて提案をしていただきたかったです(私がテンプレートを別に作成した理由は、東海道貨物線はルートが長いため、旅客線とは別のテンプレートを作成した方がいいと判断したためです)。今更元に戻せとは言いませんが、今後は統合する前にはノートで提案をするよう気をつけていただければ幸いです。--RailRider 2008年9月27日 (土) 02:36 (UTC)[返信]

ありがとうございます。確かに、東海道線のほかの部分(JR西日本エリアですがTemplate:JR京都線Template:JR神戸線)やJR東日本の貨物線を受け持つ路線(Template:武蔵野線・京葉線Template:総武快速線・横須賀線)を拝見すると旅客線部分と貨物線部分を両方明記している路線があるので東海道貨物線も東海道線の湘南電車区間と統合できないかと思ってちょっと幸先よくやってしまいました。統合前の記事は多言語の記事があるためリダイレクト化出来ずじまいです。--Sunen 2008年9月27日 (土) 05:57 (UTC)[返信]

新名神高速道路のトンネルと橋について[編集]

新名神高速道路のトンネルと橋に、新たに「所在地」を追加したい(大津連絡路については追加しました)のですが協力して頂けないでしょうか?一部、複雑な区間があるので、素人の私にはできません。所在地については、下記を参考にしてください。

  • 亀山JCT - 亀山西JCT(亀山連絡路)
    • 全て三重県亀山市
  • 亀山西JCT - 甲賀土山IC
    • 錐ヶ瀧橋 三重県亀山市
    • 鈴鹿トンネル 三重県亀山市・滋賀県甲賀市
    • 笹路川橋-唐戸川橋 滋賀県甲賀市
  • 甲賀土山IC - 甲南IC(2009年3月20日開通予定)
    • 全て滋賀県甲賀市
  • 甲南IC(2009年3月20日開通予定) - 信楽IC
    • 全て滋賀県甲賀市
  • 信楽IC - 大津JCT
    • 紫香楽橋-文蔵谷橋 滋賀県甲賀市
    • 近江大鳥橋 滋賀県甲賀市・大津市・栗東市
    • 金勝山トンネル 滋賀県栗東市・大津市
    • 大津Aランプ橋-大津Dランプ橋 滋賀県大津市

なお、しいたけさんにも、協力を依頼しました。--W-nexco 2009年2月20日 (金) 09:01分 (UTC)

ありがとうございます。
編集に協力したいのは山々ですが、なんせ私は東海地方在住でも静岡県民なので関西へ行くのは結構少ないのですよ。そこまで調査できるかはちょっと難しいかもしれませんが・・・ 機会があったらやってみます。(高速道路にさらに詳しい方だったらできるかもしれませんよ(私の場合はYassy0411さんがおすすめかと))--Sunen 2009年2月20日 (金) 11:37 (UTC)[返信]

自動速度違反取締装置について[編集]

以前、私が名神高速道路東名阪自動車道伊勢湾岸自動車道阪神高速各路線に自動速度違反取締装置(オービス)の設置箇所について編集をしましたが、記事を削除されましたよね?しかし、磐越自動車道東京外環自動車道に、私とは別の人が編集したオービスの設置箇所に関する記事があるのですが、これはなぜ削除されないのでしょうか?削除対象ですよね?--W-nexco 2009年3月9日 (月) 10:32分 (UTC)

Nシステムとかオービスは数が結構ありますし、機器はあっても実は動作していなかったりダミー(中に機器が入っていない)だったりする箇所があるので状況が把握できないのですよ。それでオービス情報は原則的に載せないのですが、全道路でのオービス情報ありなしを把握し、編集するのは(社会人ゆえ)時間が・・・ 追記などで編集次第変えておきますが。--Sunen 2009年3月9日 (月) 10:55 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi Sunen! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 22:43 (UTC)[返信]

愛知高速交通東部丘陵線の項目につきまして[編集]

こんにちは。愛知高速交通東部丘陵線の項目にて、私が執筆した以下の記述を除去された件についてお伺いいたします。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%9D%B1%E9%83%A8%E4%B8%98%E9%99%B5%E7%B7%9A&diff=next&oldid=56487606

**鉄道[[評論家]](鉄道[[アナリスト]])の[[川島令三]]は開業前、著書にて「(沿線から)都心に向かうには藤が丘で乗り換えをせねばならない。あえて乗り換えをさせるのは都市鉄道として失格である。どう考えても東山線の延伸か、計画線である[[名古屋圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について#市交東部線の新設|名古屋市営地下鉄東部線]]あるいは[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]からの支線で八草まで伸ばした方が実用性がある」と評している<ref>川島令三、[[草思社]]「[[全国鉄道事情大研究]] 名古屋都心部・三重篇」p.30 (ISBN 479420700X / ISBN 978-4794207005) [[1996年]][[6月26日]]第1刷発行</ref>。 

この編集について「細部の編集」扱いで除去されたようですが、明らかに「細部の編集」ではないと思いますが。そもそも、なぜ除去に至ったかをお伺いしたいです。--要塞騎士会話2015年8月27日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

  • 要塞騎士さん、メール有り難うございます。

この件につきまして私も不思議に思いまして、編集履歴を調べましたが、どうやら該当項目を削除したのは私ではなくて利用者:Pleiades6207さんの方だと思います(該当している2015年8月12日のは私は市営地下鉄のロゴを最新型のに変更したのみですね)。 私も不思議に思いますので、該当している方に伺ってみます。 --Sunen会話2015年8月28日 (金) 02:13 (UTC)[返信]

申し訳ありません、誤って消してしまったようです。プレビューで確認はしているのですが、全く気づきませんでした。以後この様なことの無いよう、より一層の注意を払いたいと思います。--Pleiades6207会話2015年8月28日 (金) 04:10 (UTC)[返信]
了解いたしました。該当する記述が復元されていることを確認いたしました。--要塞騎士会話2015年8月28日 (金) 11:17 (UTC)[返信]


「ファイル:静岡県庁本館.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:静岡県庁本館.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Shizuoka Prefectural Government Office Main Building.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:静岡県庁本館.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2015年12月13日 (日) 16:13 (UTC)[返信]

伊勢湾岸自動車の(間)を取り除く編集について[編集]

首記の件でお願いに参りました。PJ:ROADには間接接続する場合は(間)の字を表示しても良いとされています。間接接続の旨を省略すると直接接続の意味になりますから、閲覧者に誤解(嘘)を与えることになります。それと、インターチェンジは直接接続する道路と連絡するためだけに設置される訳ではありません。インターの設置に当たっては億単位の金額を投じて設置するからにはそれなりの効果を得なければならず、直接接続する道路とともに間接接続する道路も大きな意味を持ってきます。この地点になぜインターがわざわざ設けられているのかを示すためにも間接接続の表示は重要であると考えます。なお、接続する都市高速にルートサインを追加するか否かはPJ:ROADのノートで審議中となっています。--153.194.163.22 2017年5月25日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

上記IPと同一ユーザーです。(間)表記について今一度確認したところ、それが許可されているのは市町村道に限った内容のようです。「側道以外で直接接続している道路が市町村道の場合に限り、間接接続している主要道路を記載してもよい。間接接続である旨を明記する。」と表現が微妙で分かりづらいですが、間接接続の国道、有料道路については例え間接接続であっても表記は認められていないようです。とんだ失礼を致しました。--153.194.166.228 2017年5月25日 (木) 11:56 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

こんにちは。Sunenさんが東名阪自動車道京成本線ホームドアで細部の編集とは思えない編集をしていますが、細部の編集(mマーク)がついています。「個人設定」→「編集画面」→「細部の編集をデフォルトでチェックする」が設定されているためと思われますので、設定を解除していただくか、細部の編集でない場合にはその都度「これは細部の編集です」のチェックをはずしていただくようにお願いします。Help:細部の編集もご一読ください。--小石川人晃会話2018年5月4日 (金) 23:06 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Sunen様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Sunenさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSunenさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSunenさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSunenさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sunenさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Template:相鉄本線[編集]

Template:相鉄本線で東上線の遠方発着地を川越市にしてましたが、JRと同名の駅がないので括弧は不要である上に、多数発着地の記述を基本とする合意事項はプロジェクトのどこにもありませんでした。そう言う記述を基本とした場合は、差し戻し時に要約欄で書きましたが、例えば近鉄橿原線のテンプレートの部分の「京都方面」の部分を、2022年12月以降に京都線直通普通の大半の発着地となった「新田辺方面」(急行や特急の京都発着列車での橿原線直通列車よりも、京都発着普通の大半を新田辺に短縮した上に大和西大寺発着列車の一部を京都線方面は新田辺へと延長して格段に本数が多くなっている)にする必要がある(整合性を取る意味で)上に、相鉄テンプレートでも1日20本前後の「赤羽岩淵方面」や20本もない「浦和美園方面」も削除する必要が生じてしまいます。ご理解お願いします。--人工芝を厚くします会話2023年5月3日 (水) 23:54 (UTC)[返信]