利用者:Nishigaya

ウィキペディアから無料の百科事典

ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。

wiki-1
この利用者は簡単な記事の書き方を理解しています。
この利用者はウィキペディアにおける包摂主義者です。
この利用者はウィキブックス利用者ページを持っています。
この利用者はウィキトラベル利用者ページを持っています。
ja この利用者は日本語母語としています。
en-2
This user is able to contribute with an intermediate level of English.
この利用者はインドに興味を持っています。
1992年生この利用者は1992年生まれです。
高校生この利用者は高等学校に在学しています。
漢検
準1級
この利用者は漢検準1級を持っています。 漢検box
この利用者は中部地方富山県在住です。

Nishigaya(にしがや)は富山県在住のウィキペディアンである。名の由来は屋号からである。2009年5月6日アカウント取得。7月19日からウィキブックスでの活動も開始した。8月24日からウィキトラベルに参加。

興味のある分野[編集]

編集スタイル[編集]

全体として、翻訳するときはまず他言語版をそのまま訳してその言語版のリンクを利用して文を構成し、インターネットを用いて調査し、休日に図書館で本を借りて文献調査を行うというスタイルをとる。

富山県関係では実地調査、写真撮影も可能である。時間があれば行いたい。

数学関係、アメリカの関係では日本語版にない記事を英語版から翻訳することが主である。

その他、偶然出会った記事の加筆を通してそのテーマに興味を持つようになってきている。

現在は新着記事の投票秀逸な記事の選考のあたりでも活動している。また、ウィキ化されていない記事を直すこともある。

ローマ史に関しては人物の記事を加えていく予定。

翻訳について[編集]

主に原文に忠実にするが、どうしてもわからない表現があるとそこで行き詰ってしまうことが多く、うやむやにするか、訳出さないかにしてしまいがちである。ただ訳すだけではなく、いくつか情報を加えたり、日本人になじみがない事柄(特にアメリカの地理・歴史など)は日本人にも分かりやすい記事にするよう気をつける。訳に困る語は時としてリンクが張ってあるので、そこから日本語版に飛んで訳を確認することができる。このように記事を充実させてくれた人に感謝し、また今自分が訳している記事も同じように役に立つことを願う。

以下のページの内容はよく心得ておきたい。

翻訳関連ページ

作業場[編集]

利用者:Nishigaya/作業場

覚え書き・その他[編集]

  • 7月8日、60万記事達成。60万記事目:真珠層