国鉄チラ30形貨車
ウィキペディアから無料の百科事典
国鉄チラ30形貨車 | |
---|---|
基本情報 | |
車種 | 長物車 |
運用者 | 鉄道省 運輸通信省 運輸省 |
所有者 | 鉄道省 運輸通信省 運輸省 |
旧形式名 | ホチ20000形 |
改造年 | 1928年(昭和3年)* |
改造数 | 39両 |
消滅 | 1948年(昭和23年) |
主要諸元 | |
車体色 | 黒 |
軌間 | 1,067 mm |
全長 | 8,573 mm |
全幅 | 2,565 mm |
全高 | 2,629 mm |
荷重 | 18 t |
自重 | 7.7 t - 9.5 t |
台車中心間距離 | 4,877 mm |
備考 | *称号規程改正年 |
国鉄チラ30形貨車(こくてつチラ30がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省等に在籍した18 t 積みの長物車である。
本形式と同じ種車から形式名変更されたチラ85形についても本項目で解説する。
概要
[編集]1928年(昭和3年)5月の車両称号規程改正によりホチ20000形 45両はチラ30形(39両、チラ30 - チラ77,9両欠)及びチラ85形(6両、チラ85 - チラ89,チラ91)に分割の上形式名変更された。
ホチ20000形は、1912年(明治45年)にフホト5620形、フホト6005形が1形式にまとめられ誕生した形式である。
昭和3年の車両称号規程改正の際2形式に分けられたのは、チラ30形が元フホト5620形、チラ85形が元フホト6005形の為であり車体寸法も違うため元の2形式に分けたと思われる。
車体塗色は黒一色、寸法関係は、全長は8,573 mm、全幅は2,565 mm、全高は2,629 mm、自重は7.7 t - 9.5 t である。
チラ30形は戦後未捕捉車が数両存在したため1948年(昭和23年)に調査が行われ在籍車なしが確認されたので結果形式消滅した。
チラ85形は最後まで在籍した車両が1931年(昭和6年)に廃車になり形式消滅した。
車番履歴
[編集]1911年(明治44年)以前 | 1912年(明治45年) | 1928年(昭和3年) |
---|---|---|
フホト5620形 (フホト5620 - フホト5831) (フホト5832 - フホト5981) | ホチ20000形 (ホチ20000 - ホチ20024) (ホチ20025 - ホチ20099) (ホチ20100 - ホチ20138) | チラ30形(チラ30 - チラ77,9両欠) |
フホト6005形 (フホト6005 - フホト6154、フホト6410 - フホト6471) (フホト6155 - フホト6198、フホト6204 - フホト6409) | チラ85形(チラ85 - チラ89,チラ91) |
譲渡
[編集]1951年(昭和26年)10月25日に廃車となったチラ30形2両(チラ39,チラ52)が北海道拓殖鉄道に譲渡され、チラ401形(チラ401,チラ402)となった[1]。
脚注
[編集]- ^ 『RAIL FAN No.677』p.14-16
参考文献
[編集]- 「貨車略図 明治四十四年 鉄道院」1990年、復刻 鉄道史資料保存会
- 貨車技術発達史編纂委員会『日本の貨車-技術発達史-』(初版)日本鉄道車輌工業会、2008年3月1日。
- JAPAN RAIL CLUB 『RAIL FAN No.677』 2009年1月