多以良村

ウィキペディアから無料の百科事典

たいらむら
多以良村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設合併
瀬戸町多以良村松島村雪浦村大瀬戸町
現在の自治体 西海市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
西彼杵郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,824
国勢調査、1950年)
隣接自治体 西彼杵郡瀬戸町大串村七釜村
多以良村役場
所在地 長崎県西彼杵郡多以良村内郷
座標 北緯32度58分09秒 東経129度38分45秒 / 北緯32.96922度 東経129.64594度 / 32.96922; 129.64594座標: 北緯32度58分09秒 東経129度38分45秒 / 北緯32.96922度 東経129.64594度 / 32.96922; 129.64594
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

多以良村(たいらむら)は、長崎県西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に南側[1]に位置する瀬戸町雪浦村および島嶼部の松島村と合併し、大瀬戸町となった。

現在の西海市大瀬戸町の北部、多以良地区にあたる。

地理[編集]

西彼杵半島の西部に位置し、西の海岸線を角力灘(五島灘)に接する。

  • 山:ゲキト岳、ヌク山、城ノ尾岳、高帆山、火受岳(ヒウ山)
  • 島嶼:和布島、姥島、二ツ小島、出口小島
  • 河川:多以良川
  • 溜池:池ノ尾堤、城ノ尾堤、長谷堤

歴史[編集]

沿革[編集]

古くは当地を「平村」と称していたが、江戸時代末期の文政年間までに村名を「多以良村」に改めたとされる[2]

主な出来事[編集]

  • 1944年(昭和18年)3月20日 - 沖合で龍の浦丸が沈没。乗客ら60人余が死亡[3]

地名[編集]

を行政区域とする。多以良村は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。

  • 内郷(うち)
  • 外郷(そと)

脚注[編集]

  1. ^ 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1955年2月1日
  2. ^ 西彼杵郡現勢一班「多以良村現勢内容」十二、村沿革の大要
  3. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、63頁。ISBN 9784816922749 

参考文献[編集]

関連項目[編集]