山内晴氏

ウィキペディアから無料の百科事典

 
山内晴氏
時代 江戸時代中期
生誕 宝永元年(1704年
死没 享保7年9月24日1724年11月9日
改名 岩千代(幼名)→永氏→恒氏→晴氏
別名 通称:右膳、靱負
主君 山内豊常
土佐藩
氏族 宿毛山内家
父母 父:山内倫氏
兄弟 男子四人、晴氏郷俊
山内監物弘佐
氏篤
養子:郷俊(実弟)
テンプレートを表示

山内 晴氏(やまうち はるうじ)は、江戸時代中期の土佐藩の重臣。5代宿毛領主。

略歴[編集]

宝永元年(1704年)、土佐藩奉行職、4代宿毛領主・山内倫氏の五男として高知にて誕生した。

兄達が早世したため嫡男となり、宝永6年(1709年)に倫氏の死去により家督と知行6800石を相続し、5代宿毛領主となる。同年、6代藩主・山内豊隆が江戸から帰国して拝謁する。宝永7年(1710年)、靱負と改名する。享保6年(1721年)、7代藩主・山内豊常により奉行職に任じられる。

享保9年(1724年)9月24日、公務で江戸に下向の途中、大坂で病死する。享年21。嫡男の氏篤は幼少のため、実弟の郷俊が養子となって家督を相続した。

系譜[編集]

出典[編集]