平山諦
ウィキペディアから無料の百科事典
平山 諦(ひらやま あきら、1904年8月13日[1] - 1998年6月22日)は、日本の数学者、和算史研究家。
来歴
[編集]千葉県成田生まれ。第二高等学校を経て、1930年東北帝国大学数学科卒業。1950年「和算に関する研究」で理学博士(理学)の学位を取得。林鶴一、藤原松三郎に師事。中学校教師をへて、1941年東北帝大講師。1968年退任。息子は天文学者の平山智啓(東京天文台)。
著書
[編集]- 『方陣の話』中教出版、1954年 数学教育叢書
- 『円周率の歴史』中教出版、1955年 数学教育叢書
- 『東西数学物語』恒星社厚生閣、1956年
- 『関孝和 250年祭記念』恒星社厚生閣、1959年
- 『和算の歴史 その本質と発展』至文堂、1961年 日本歴史新書 のち ちくま学芸文庫
- 『学術を中心とした和算史上の人々』富士短期大学出版部、1965年 東西数学シリーズ のち ちくま学芸文庫
- 『関孝和 その業績と伝記』恒星社厚生閣、1974年
- 『和算の誕生』恒星社厚生閣、1993年
編纂など
[編集]- 『成田山奉納算額』校訂 成田山霊光館資料室 1961年
- 『会田算左衛門安明』松岡元久共編 富士短期大学出版部、1966年
- 『安島直円全集』松岡元久共編 富士短期大学出版部、1966年
- 関孝和, 平山諦, 下平和夫, 広瀬秀雄『關孝和全集 : 全』大阪教育図書、1974年。ISBN 427130011X 。
- 平山諦, 阿部楽方『方陣の研究』大阪教育図書、1983年。ISBN 4271203017 。
脚注
[編集]外部リンク
[編集]- 学術を中心とした和算史上の人々 - 紀伊國屋書店BookWeb
- 鈴木武雄「藤原松三郎先生と平山諦先生 : 時代に生き、時代と格闘し、遺したこと(数学史の研究)」『数理解析研究所講究録』第1546巻、京都大学数理解析研究所、2007年4月、247-258頁、CRID 1050001335595457664、hdl:2433/80766、ISSN 1880-2818。