徴古雑抄

ウィキペディアから無料の百科事典

徴古雑抄(ちょうこざっしょう)は、明治時代に国学者小杉榲邨が、全国の寺社・旧家の古文書を書写・抄録した稿本。正編142冊(別2冊)・続編46冊。国文学研究資料館所蔵。

概要

[編集]

小杉榲邨は明治初期に当時の徳島藩から『阿波国志』の編纂を命じられたが、廃藩置県などによって実現しなかった。その後も小杉は『阿波国志』編纂の意思を持ち、阿波国関係資料の蒐集に努めていたが、日本全国レベルでの調査の必要性を感じ、50年にわたって日本各地を訪れて古文書を書写し続けた。これを整理・分類したのが徴古雑抄である。

正編は種別58冊(古文書・古記録・家乗抜抄・日記抜抄・法律・伝記・戦記之類・雑々文書・伝疑・武家・征韓・古暦・本系帳・系図・過去帳・分限録・歌・地理など)・国別72冊(阿波国以下57か国)・図画12冊及び別集・附録から構成され、続編は阿波国史料を中心に46冊からなる。

だが、現時点では阿波国に関する部分の一部が『阿波国徴古雑抄』[1][2] の名称で刊行されている他は、未刊行のままである。

国立国会図書館デジタルコレクション

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『阿波国徴古雑抄』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 『阿波国徴古雑抄』(慶応義塾大学蔵)

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]