成城高等学校 (旧制)

ウィキペディアから無料の百科事典

成城高等学校
創立 1926年
所在地 東京府北多摩郡砧村
(現・東京都世田谷区成城
初代校長 沢柳政太郎
廃止 1950年
後身校 成城大学
成城学園中学校高等学校
同窓会 成城学園同窓会

旧制成城高等学校(きゅうせいせいじょうこうとうがっこう)は、1926年(大正15年)3月、東京府北多摩郡砧村(現在の東京都世田谷区成城)に設立された私立旧制7年制高等学校である。

なお、本項目では同校(尋常科)の前身である旧制成城第二中学校(きゅうせいせいじょうだいにちゅうがっこう)についても記述する。

概要[編集]

沿革[編集]

澤柳政太郎が1917年4月に開設した成城小学校を源流として、1926年3月17日に七年制旧制高等学校である旧制の成城高等学校を設立した。

年表[編集]

  • 1922年4月 - 成城第二中学校開校。成城小学校・中学校生徒父母による「後援会」発足。
  • 1925年 - 後援会、成城高等学校の設立趣意書を発表。
  • 1926年3月 - 成城第二中学第1回卒業式。成城高等学校設立認可。
  • 1926年4月 - 成城高等学校開校。成城第二中学は同校の尋常科に改編され廃止。初代校長は沢柳政太郎
  • 1928年春 - スキー選手のハンネス・シュナイダーが来校し大講堂で歓迎会。
  • 1927年4月 - 最寄り駅として小田原急行鉄道小田原線成城学園前駅が開業。
  • 1927年11月 - 全学園体育大会において高等科生徒の作詞・作曲による校歌(学園校歌)が発表。
  • 1928年5月 - 大講堂で高等科演劇部による公演。
  • 1929年3月 - 第1回卒業式。
  • 1929年 - 校章制定。
  • 1930年10月 - 小原国芳校長、欧米への教育視察旅行に出発(〜1931年6月)。
  • 1931年 - デンマーク体操創案者のニルス・ブックが来校。「自学問題」「学校消費組合問題」をめぐる校長と生徒の座談会開催。
  • 1931年10月 - 古谷綱正ら左翼学生10数名が検束・留置。
  • 1933年4月 - 小原校長退任に端を発する学内紛争(小原事件 / 〜5月)。
  • 1933年 - 制服制帽の制定。
  • 1947年 - 学制改革による新制成城学園中学校設立。
  • 1948年 - 新制成城学園高等学校設立。成城高校を含む私立4校で東京連合大学を共立する構想が出されるも頓挫。
  • 1950年2月20日 - 新制成城大学設立認可。
  • 1950年3月 - 最後の卒業式。旧制成城高等学校廃止。
  • 1950年4月1日 - 成城大学開学。経済学部・理学部を設置。

歴代校長[編集]

  • 初代:沢柳政太郎1926年 - 1927年12月)
    • 成城第二中学校校長から昇格。成城学園理事長、成城高等女学校・成城小学校・成城玉川小学校の各校長、成城幼稚園園長のほか大正大学(初代)学長を兼任。在任中死去。
  • 2代:小原国芳1927年 - 1933年)
  • 3代:三沢糾1933年
    • 学内紛争のため3ヵ月で辞任。
  • 4代:銅直勇

校地とその継承[編集]

成城第二中学は1922年4月の開校時、東京市牛込区(現・東京都新宿区原町の成城中学校校地内に併設されていたが、1925年には東京府北多摩郡砧村喜多見(現・世田谷区成城)に移転、翌年開校した成城高校もこの喜多見校地に設置された。喜多見校地は新制への移行を経て現在の成城大学(および成城幼稚園、成城学園初等学校・中学校・高等学校)の校地として継承され、現在では「成城キャンパス」と呼ばれている。

著名な出身者[編集]

文化[編集]

政官界[編集]

経済界[編集]

スポーツ[編集]

参考文献[編集]

単行書

論文

  • 影山昇「旧制成城高等学校の創設」『成城文藝』第165巻、成城大学文芸学部、1999年1月、88-60頁、ISSN 0286-5718CRID 1050001202582202880 

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ただし、後述の通り設置者である財団法人成城学園の設立は旧制成城高等学校設立後の1927年である。
  2. ^ ただし、戦中から戦後にかけて詰襟と白線帽姿の生徒も見られるようになったという(熊谷晃 『旧制高校の校章と旗』 えにし書房、2016年、14-15頁)。
  3. ^ デジタルアーカイブ-貴重資料|成城大学図書館
  4. ^ 全国上級学校大観』 215頁

関連項目[編集]