断片雲
ウィキペディアから無料の百科事典
断片雲 | |
---|---|
断片積雲 | |
略記号 | fra |
種 | 断片雲 |
特徴 | 綿状、形が定まらない |
降水の有無 | なし |
断片雲(だんぺんうん、ラテン語学術名:fractus、略号:fra)とは、積雲や層雲に見られる雲種の1つ。ちぎれた綿のような形、不規則でぼろぼろと崩れた形の雲片で、空の低い所を風に流されて、急速に形を変える[1][2][3][4]。断片積雲、断片層雲ともいう。
主に2通りの現れ方がある。1つは積雲や層雲が形成されていく初期段階や、逆に消えていく段階に一時的に現れるもの。空の広範囲に広がることはなく、まわりにはもう少し大きな積雲(扁平雲)や層雲がみられる。特に断片層雲は風に乱流を伴うときにみられる[1][3][4][5]。
もう1つは、積乱雲や積雲、乱層雲、高層雲に付随して現れる雲(副変種)のちぎれ雲としてこれらの雲の下にでき、湿った層の乱流により形成される。特に降水の最中やその前後によく現れる。ふつう暗い雲底の下にあって暗い色を呈している[1][5][6][7]。
断片積雲と断片層雲の区別は、前者は雲の上部が丸みを帯び鉛直方向に発達し、色は白みがあって透明度が低い一方、後者はぼろぼろと崩れた形をしていることによる[8]。
"fractus"はラテン語で「壊れた、ぼろぼろの」を意味する"frangere"の分詞で、これにちなんで名づけられた[9]。
ギャラリー
[編集]- 海の上に浮かぶ積雲。断片雲、扁平雲、並雲がみられる
- 大きく暗い雄大積雲の周りにぽつぽつと断片雲が浮かぶ
- 見下ろす山麓に浮かぶ断片層雲
- 暗い積乱雲のしたに断片雲(ちぎれ雲)が舞う
- 雷雨の後に見られた低い断片積雲
- 映像で見る断片雲の様態
出典
[編集]- ^ a b c 田中達也、『雲・空』〈ヤマケイポケットガイド 25〉、山と溪谷社、2001年 ISBN 978-4-635-06235-0 p.121「断片雲」
- ^ “Fractus”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月26日閲覧。
- ^ a b “Stratus fractus (St fra)”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月26日閲覧。
- ^ a b “Cumulus fractus (Cu fra)”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月26日閲覧。
- ^ a b “Stratus (St) > Explanatory remarks and special clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月26日閲覧。
- ^ 田中、『雲・空』、2001年 p.146「ちぎれ雲」
- ^ “Stratus (St) > Clouds from which Stratus may form”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月26日閲覧。
- ^ “Cu fra compared with St fra”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月26日閲覧。
- ^ “Appendix 1 - Etymology of latin names of clouds”. International Cloud Atlas(国際雲図帳). WMO(世界気象機関) (2017年). 2023年2月23日閲覧。