新俳句人連盟

ウィキペディアから無料の百科事典

新俳句人連盟(しんはいくじんれんめい)は、日本俳句団体。戦前に弾圧を受けた新興俳句運動、プロレタリア俳句運動に関わった俳人が中心となり、1946年5月に設立。

概要

[編集]

設立時の幹事長は栗林一石路、のち委員長制となり石橋辰之助[1]が就任。戦時中の翼賛組織日本文学報国会俳句部会の俳壇支配に対し、民主的俳句運動を推進することを意図して組織された。活動目的として、俳句本質の究明、現代俳句の確立、封建的結社制度と意識の排除などを掲げた。同年11月より機関誌『俳句人』創刊。しかし翌年、政治と文学の問題をめぐり連盟内で対立が起こり、秋元不死男西東三鬼富澤赤黄男平畑静塔などの有力俳人が脱退し、後に現代俳句協会を設立。以後は一石路、赤城さかえ橋本夢道古沢太穂横山林二見學玄佐藤雀仙人らが政治性・社会性を鮮明にした活動を展開し、一石路の死後は古沢太穂が長きに渡り牽引した。会員は2008年に1000人に到達。地方支部は35を数える。また1972年より新俳句人連盟賞、評論賞(会員、非会員問わず応募可能)を公募、主催している。

歴代幹事長・委員長・会長

[編集]
  1. 栗林一石路(1946年就任・幹事長)
  2. 石橋辰之助(1948年就任・委員長)
  3. 栗林一石路(1949年就任・委員長)
  4. 石原沙人(1952年就任・委員長)
  5. 栗林一石路(1953年就任・委員長)
  6. 古沢太穂(1955年就任・委員長、1976年より会長)
  7. 石塚真樹(1986年就任・会長)
  8. 谷山花猿(1998年就任・会長)
  9. 敷地あきら(2000年就任・会長)
  10. 飯田史朗(2016年就任・会長)

※設立当初は幹事長制、1948年から委員長制、1976年からは会長制)

連盟事務所

[編集]

〒114-0022 東京都北区王子本町1-28-14 電話・FAX 03-3909-1189

[編集]

新俳句人連盟賞

[編集]
  • 第1回(1973年)- 森下草城子「紙の船」
  • 第2回(1974年)- 野ざらし延男「吐血の水溜り」、松本円平「一打黄葉」
  • 第3回(1975年)- 該当者なし
  • 第4回(1976年)- 二見杏路「藁」
  • 第5回(1977年)- 望月たけし「二月の星座」、渡辺知秋「山谷雑唱」
  • 第6回(1978年)- 板垣好樹「はらからの花」、えつぐ・まもる「波止場・夏」
  • 第7回(1979年)- 谷山花猿「昭和末代」
  • 第8回(1980年)- 吉武夏江「冬から秋」
  • 第9回(1981年)- 松田ひろむ「埠頭」
  • 第10回(1982年)- 石川貞夫「雑唱」
  • 第11回(1983年)- 田中千恵子「抱擁」
  • 第12回(1984年)- 坪田和夫「薔薇くちびる」
  • 第13回(1985年)- 該当者なし
  • 第14回(1986年)- 佐藤凍虹「八月の枕」、鈴木節子「夏ひとで」
  • 第15回(1987年)- 畑晩菁「非核都市」
  • 第16回(1988年)- 該当者なし
  • 第17回(1989年)- 粥川青猿「方形の原野」
  • 第18回(1990年)- 吉田海「声のなか」
  • 第19回(1991年)- 該当者なし
  • 第20回(1992年)- 森洋「定時の十指」
  • 第21回(1993年)- 該当者なし
  • 第22回(1994年)- 工藤博司「東北」、中村重義「さむい夏」
  • 第23回(1995年)- 成清正之「崩壊」、鈴木映「舞鶴湾」
  • 第24回(1996年)- 丸山美沙夫「沖縄の拳」
  • 第25回(1997年)- 該当者なし
  • 第26回(1998年)- 須田紅楓「清掃工場から」
  • 第27回(1999年)- 該当者なし
  • 第28回(2000年)- 岡崎万寿「青い閃光」
  • 第29回(2001年)- 該当者なし
  • 第30回(2002年)- 飯田史朗「アフガン今」、吉平たもつ「男ゆび」
  • 第31回(2003年)- 佐藤秀子「出発」、田島一彦「一揆谷」
  • 第32回(2004年)- 該当者なし
  • 第33回(2005年)- 該当者なし
  • 第34回(2006年)- 後藤蕪村「戦傷」
  • 第35回(2007年)- 該当者なし
  • 第36回(2008年)- 市川花風「十二月八日」、伊東健二「唇の微熱」
  • 第37回(2009年)- かわにし雄策「暖流の幅」
  • 第38回(2010年)- 権藤義隆「罌粟坊主」、渡辺をさむ「非戦」、南卓志「麦青む」
  • 第39回(2011年)- 万葉太郎「壊滅地帯」、谷川彰啓「日出生台」
  • 第40回(2012年)- 該当者なし
  • 第41回(2013年)- 該当者なし
  • 第42回(2014年)- 三井淳一「泌尿器」
  • 第43回(2015年)- 該当者なし
  • 第44回(2016年)- 該当者なし

新俳句人連盟賞評論賞

[編集]
  • 第1回(1973年)- 第3回(1975年) 該当者なし
  • 第4回(1976年)- 吉武夏江「橋本夢道の俳句とリアリズム」 ※努力賞
  • 第5回(1977年)- 第6回(1978年) 該当者なし
  • 第7回(1979年)- 板垣好樹「民衆詩としての序説」 小林道夫「言葉のあれこれ」 ※ともに佳作
  • 第8回(1980年)- 小林道夫「不確実性時代の言葉 -兜太、完市について-」 ※佳作
  • 第9回(1981年)- 板垣好樹「赤城さかえの一石路批判」 ※佳作
  • 第10回(1982年)- 竹本義人「朝顔の鎖」 ※選外佳作
  • 第11回(1983年)- 鶴巻ちしろ「人間存在への旅立ち」 ※佳作
  • 第15回(1987年)- 鶴巻ちしろ「正岡子規における『近代』」、田中千恵子「緋おどし俳人の経歴書」
  • 第16回(1988年)- 第18回(1990年) 該当者なし
  • 第19回(1991年)- 細井啓司「『戦争が』の句とそのリアリズム」
  • 第20回(1992年)- 野原輝一「プロレタリア俳句とその周辺」
  • 第21回(1988年)- 第40回(2012年) 該当者なし
  • 第41回(2013年)- 平敷武蕪「のざらし延男序論 -現代俳句の新しい地平-」
  • 第42回(2014年)- 第44回(2016年) 該当者なし

出典

[編集]
  1. ^ 『新俳句人連盟70年 -歴史と作品-』「新俳句人連盟年表」p515-516、p525-526

参考文献

[編集]
  • あらきみほ 『図説 俳句』 深見けん二監修、日東書院、2011年
  • 『現代俳句大事典』普及版、三省堂、2008年
  • 『新俳句人連盟70年 -歴史と作品-』新俳句人連盟、2016年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]