新潟県道60号住吉上館線

ウィキペディアから無料の百科事典

主要地方道
新潟県道60号標識
新潟県道60号 住吉上館線
主要地方道 住吉上館線
起点 新発田市富塚町【北緯37度56分35.2秒 東経139度18分9.5秒 / 北緯37.943111度 東経139.302639度 / 37.943111; 139.302639 (県道60号起点)
終点 新発田市大字新屋敷【北緯37度58分18.2秒 東経139度21分47.2秒 / 北緯37.971722度 東経139.363111度 / 37.971722; 139.363111 (県道60号終点)
接続する
主な道路
記法
国道460号標識 国道460号
国道290号標識 国道290号
新潟県道14号標識
新潟県道14号新発田津川線
新潟県道202号標識
新潟県道202号米倉板山新発田線
新潟県道343号標識
新潟県道343号下長橋上館線
国道7号標識 国道7号
新潟県道390号標識
新潟県道390号加治停車場上館線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
新発田市弓越付近(2020年4月)

新潟県道60号住吉上館線(にいがたけんどう60ごう すみよしかみたてせん)は、新潟県新発田市を通る県道主要地方道)である。

概要[編集]

新発田市内を南西から北東にかけて大きく半円を描くように郊外の集落などを経由する路線。全区間において道幅が狭隘な箇所が点在する。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

当初、国道7号・新新バイパス新発田IC以東の区間を、県道32号と共に「新発田南バイパス」として、新栄町 - 同市荒町の2.1kmの区間が2004年平成16年)3月30日に供用を開始した。

その後、2013年3月25日荒町バイパスの供用開始に伴い、国道290号・国道460号とともに供用区間が見直され、当県道は南バイパスから外れた[1]

  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道住吉浦線・県道八幡新田石喜加治停車場線の一部・県道米倉板山新発田線の一部・県道下長橋上館線の一部が住吉上館線として主要地方道に指定される[2]

路線状況[編集]

重複区間[編集]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 道路区域の変更(平成25年新潟県告示第416号)『新潟県報』号外1号 (PDF) (2013年3月25日). p.2
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目[編集]

外部リンク[編集]