橋本精次

ウィキペディアから無料の百科事典

橋本 精次1881年6月-1944年5月7日)は、日本漢文学者。第七高等学校造士館 (旧制)教授[1][2][3][4][5]

1981年6月、東京府生まれ[1]。士族・橋本自聽(よりさと)の二男[1][2]。父自聽は鹿児島県谷山小学校校長に招聘された人物[3]中学造士館を経て、1904年7月に第七高等学校造士館第一部文科を卒業(第1回卒業生)[5]。第七高等学校での同級生に東郷茂徳外務大臣や池田俊彦第二鹿児島中学(旧制)校長らがいる[4]1909年東京帝国大学文科大学支那文学科卒業[1][2]長崎県立島原中学校 (旧制)福岡県立東筑中学校 (旧制)福井県立大野中学校 (旧制)各教諭を務めた後[1][2]1922年から第七高等学校造士館の漢文学教授[1][2][4]。卒業生から初の母校教授[6]となる[4]1941年3月同教授を退官し[1]1944年5月7日[5]ドイツ語学者の橋本郁雄学習院大学名誉教授は息子[3][4](二男[1][2][5])。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『昭和人名辞典』(日本図書センター、1987年)第3巻「鹿児島篇」-「橋本精次」
  2. ^ a b c d e f 『帝国大学出身人名辞典 第3巻』(日本図書センター、2003年)16頁
  3. ^ a b c 南日本新聞 1999年10月21日 朝刊 5頁 かごしま人紀行
  4. ^ a b c d e 南日本新聞社・編『郷土人系 上』(春苑堂書店、1969年)358頁
  5. ^ a b c d 七高史研究会『七高造士館で学んだ人々 改訂版』(2001年)
  6. ^ 前身校出身教授を除く