水谷川忠俊

ウィキペディアから無料の百科事典

水谷川忠俊(1994年撮影)

水谷川 忠俊(みやがわ ただとし、1935年12月9日[1] - )は、日本の作曲家雅楽研究家。旧姓名・近衛俊健[1][2]

人物・来歴

[編集]

近衛秀麿の三男(非嫡出子)として大阪市東区久宝寺町に生まれる[3]。母は坪井文子。1937年7月22日、父秀麿により、大阪市東区役所に出生届が出される[4]1939年10月19日、父の末弟である水谷川忠麿の養子となり、忠俊と改名[1]。物心ついたときは東京千駄ヶ谷の忠麿のアトリエにおり、生母の記憶はないという[4]

学習院初等科在学中、奈良県に転居し、奈良女子高等師範学校附属小学校(現・奈良女子大学附属小学校)から同中学校・同高校(現・奈良女子大学附属中等教育学校)を卒業。上京後、山本直純の助手を務めながら作曲を学ぶ。1962年8月、マドリード王立音楽院の給費留学生の試験に合格し、スペインに留学[5]1963年、ベルリン市立音楽院(現・ベルリン芸術大学)に留学。1968年、日本に帰国。

家族・親族

[編集]

実兄の近衛秀健も作曲家で指揮者。妻は子爵阿野季忠の長男阿野季房の娘で、学習院初等科の同級生だった佐喜子[5]。長女の水谷川陽子ヴァイオリニスト、次女の水谷川優子チェリスト

系譜

[編集]

水谷川家

[編集]

水谷川家は、近衛忠熙の子である水谷川忠起を始祖とし、奈良華族として列せられた。

近衞家

[編集]

近衞家は、藤原忠通の子である近衞基実を始祖とし、五摂家の一つであった。

皇室との関係

[編集]

後陽成天皇男系十三世子孫である。後陽成天皇の第四皇子で近衛家を継いだ近衛信尋の男系後裔。
詳細は皇別摂家#系図も参照のこと。

作品

[編集]

民謡

[編集]

テレビドラマ音楽

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 大野芳 2006, p. 249.
  2. ^ 平成新修旧華族家系大成下p701
  3. ^ 大野芳 2006, p. 279.
  4. ^ a b 大野芳 2006, p. 250.
  5. ^ a b 大野芳 2006, p. 390.

参考文献

[編集]
  • 大野芳『近衛秀麿:日本のオーケストラをつくった男』講談社、2006年。ISBN 4-06-212490-4