池田政孝

ウィキペディアから無料の百科事典

 
池田 政孝
時代 江戸時代後期
生誕 安永3年8月3日1774年9月8日[1]
死没 文化14年1月14日1817年3月1日[1]
別名 出羽、和泉[1]
戒名 正眼院殿前泉州密峰言旨大居士
墓所 天城池田家墓所(岡山県倉敷市
備前岡山藩家老
氏族 池田氏天城池田家
父母 父:池田政喬、母:側室
兄弟 政恒、政孝長興、和子(四辻公万室)、幸子(荒尾成尚室)、松子(池田義路室)、小弁(池田博教室)、濤子(池田長玄室)政真
輝子(池田政徳室)、由子(池田政輔養女、池田政興夫人)
養子:政徳[1]
テンプレートを表示

池田 政孝(いけだ まさたか[1])は、江戸時代後期の備前岡山藩家老天城池田家第8代当主。

生涯

[編集]

安永3年(1774年)、天城池田家第7代池田政喬の次男として岡山に生まれる。兄の政恒は別に5000石を賜り家老に列しており、寛政3年(1791年)に父政喬が隠居すると天城領3万石を相続する[1]

寛政4年(1792年)、家臣子弟の教育のため、岡山内山下の別邸と、天城邸の書院に学問所を設置する。

男子が早世していたので、娘の輝子の婿として生坂藩第5代藩主池田政恭の三男政徳を迎えた。

文化14年(1817年)没。享年44。墓所は天城池田家墓所(岡山県倉敷市)。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』上、p.107

参考文献

[編集]
池田政孝の墓