浅利慶太
ウィキペディアから無料の百科事典
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。 |
あさり けいた 浅利 慶太 | |
---|---|
キネマ旬報社『キネマ旬報』第355号(1964)より | |
生年月日 | 1933年3月16日 |
没年月日 | 2018年7月13日(85歳没) |
出生地 | 日本・東京都 |
死没地 | 日本・東京都 |
職業 | 演出家、実業家 |
活動期間 | 1950年代 - 2018年 |
所属劇団 | 浅利演出事務所 |
受賞 | |
紀伊國屋演劇賞 芸術選奨文部大臣賞 テアトロ演劇賞 アッビアーティ賞 経済界大賞特別賞 日本シェイクスピア賞シェイクスピア演劇賞 |
浅利 慶太(あさり けいた、1933年〈昭和8年〉3月16日 - 2018年〈平成30年〉7月13日[1])は、日本の演出家、実業家である。東京都出身。永田町小学校(現麹町小学校)[2]、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学文学部仏文学専攻中退[3]。特選塾員。慶應義塾評議員。
劇団四季創設者の一人で、劇団の運営・管理に当たる「四季株式会社」の代表取締役社長・会長・芸術総監督をつとめた[4]。劇団四季、四季株式会社を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた。
来歴・人物
[編集]1933年、演劇プロデューサー浅利鶴雄の息子として東京に生まれる。8歳の時に太平洋戦争開戦、11歳の時に空襲が始まって長野県軽井沢の別荘に疎開し、そこで1945年の終戦を迎えた[5]。
1953年7月、慶應義塾大学、東京大学の学生を中心に劇団四季を結成した[6]。主に、ジャン・アヌイやジャン・ジロドゥ等フランス文学作品を上演する[7]。
その後母方の親族が経営する「東京田辺製薬株式会社(現在の田辺三菱製薬株式会社)」にて宣伝・広告などのアルバイトをしながら[8]、日本テレビの「ジャングル・ジム」の吹き替えアテレコに劇団として参加した[9]。
劇団四季は、もともとは文化・芸術志向の良質な劇団だった。60年安保の際には、安保反対の劇団四季の学生もいて、寺山修司は「安保反対のデモに行きたいという劇団四季の学生をぶん殴って、デモへ行くな、俺の演劇こそ世界を変える」と語ったと、自身の著書で述懐している。だが浅利の右派への転向もあり、劇団四季は70年代にはミュージカルを上演する国内有数の商業主義劇団へと変化した。
また、1958年には、石原慎太郎、江藤淳、谷川俊太郎、寺山修司、永六輔、黛敏郎、福田善之ら若手文化人らと「若い日本の会」を結成し、60年安保に反対した。だが、後に思想的には保守化する[10][11]。
1961年、日生劇場製作営業担当取締役に就任。1969年、日本ゼネラルアーツを設立。1966年から1980年に越路吹雪が死去するまで、「越路吹雪リサイタル公演」[注 1] を日生劇場において演出した。
浅利は、もともとは左翼だった。実姉と共に日本共産党員で、選挙戦や山村工作隊時代を戦ってきたが、実姉が左翼演劇人の劇団で交際していた男性と離別し自殺。浅利慶太は左翼陣営を離れた理由に姉の自殺をあげている。
1970年代から海外ミュージカルの翻訳上演を始め、中曽根康弘[12] や石原慎太郎[注 2]などの右派政治家との関係[注 3]を背景とした莫大な集金、集客力により、劇団四季を商業主義の企業型劇団へと成長させる。
1972年5月には、政府の中央教育審議会の委員に就任[14]。1975年の東京都知事選挙では、石原慎太郎の選挙参謀を務め、飯島清、中曽根康弘、深谷隆司とともに石原を熱心に応援した[15]。だが、石原はあえなく落選してしまう。興行面においては1983年『キャッツ』初演において日本で初めて無期限ロングラン公演を成功させた[16]。中曽根や石原のブレーンや佐藤栄作のなまりを治す家庭教師であったことや、財界人の五島昇など財界人[17] と親しい事実のほか、先述どおり政界との繋がりを利用して劇団を躍進させたことから、「政商」と批判された[18]。
このように権力との関わりが密接である[19][20] にもかかわらず、勲章などの顕彰を拒否しており、過去に紫綬褒章や文化功労者の内示も辞退している[21]。
ミラノ・スカラ座での『蝶々夫人』『トゥーランドット』、ザルツブルク音楽祭での『エレクトラ』の演出や、長野オリンピック開会式の総合プロデューサーを担当。また、創立当初からのポリシーであるアヌイ、ジロドゥ作品の上演や、太平洋戦争や日中戦争を題材とした「昭和三部作」(李香蘭、異国の丘、南十字星)の上演を行っている。
2006年10月、政府の「教育再生会議委員」に就任。
2014年6月、四季株式会社の取締役社長を退任[6]。
2015年3月、新事務所の浅利演出事務所を設立し社長就任。劇団四季とは別に独自の演劇活動を開始[22]。第1弾公演は劇団四季でも公演した『オンディーヌ』で、劇団四季はJR東日本アートセンター自由劇場を提供し協力[22]。
2018年7月13日、17時33分、悪性リンパ腫のため、東京都内の病院で死去[23]。85歳没。墓所は谷中霊園。
家族
[編集]- 3度の結婚歴がある。最初の妻は藤野節子、2度目の妻は影万里江。2人とも劇団四季における浅利の同志だった。
- 影の墓所は、浅利の実家の墓(谷中霊園内)である。2度目の離婚後は長く独身だったが、2003年、野村玲子を3度目の妻に迎えていた。
- 大叔父は二代目市川左團次。父は小山内薫らと築地小劇場の設立に参画し、三田英児の名で映画俳優として活躍した浅利鶴雄。鶴雄の母浅利たけの妹登美が左団次の妻で、左団次に子がなかったため慶太に左団次を継がせる話もあり、幼い頃は左団次の家にいたこともある[24]。
- 母方は江戸時代から薬種商を営む田辺家の一族で、祖父は製薬会社を経営し、戦前からサロメチールやエバクレームなどを開発・販売していた[25][26][27]。その他、叔父(田辺五兵衛の次男)に旧:東京田辺製薬元会長の田辺元三郎がいる[8]。
主な受賞歴
[編集]- 1974年・51年 紀伊國屋演劇賞
- 1976年 芸術選奨文部大臣賞
- 1984年 テアトロ演劇賞
- 1985年 アッビアーティ賞
- 1986年 経済界大賞特別賞
- 1993年 日本シェイクスピア賞シェイクスピア演劇賞
テレビ出演番組
[編集]書籍
[編集]著作・評伝
[編集]- 『浅利慶太の四季』(慶應義塾大学出版会)全4巻、1999年
- 『著述集1 演劇の回復のために 演劇論集』(1999年7月5日)ISBN 9784766407525
- 『著述集2 劇場は我が恋人 演出ノート選』(1999年10月1日)ISBN 9784766407532
- 『著述集3 伝統と現代のはざまで 文化・芸術展望』(1999年12月30日)ISBN 9784766407549
- 『著述集4 21世紀への眼差し 現代社会考』(1999年8月30日)ISBN 9784766407556
- 『時の光の中で 劇団四季主宰者の戦後史』(2004年10月15日、文藝春秋)ISBN 9784163663500
- 『時の光の中で 劇団四季主宰者の戦後史』(2009年1月10日、文藝春秋 文春文庫)ISBN 9784167753412
- 『劇団四季メソッド「美しい日本語の話し方」』(2013年7月19日、文藝春秋 文春新書)ISBN 9784166609246
関連書籍
[編集]- 『日本の100人 リーダーたちの素顔』(編:日本経済新聞社)(1986年5月9日、日本経済新聞社)ISBN 9784532094157
- 『劇団四季 MUSICALS 浅利慶太とロイド=ウェバー』(著者:安倍寧)(1996年10月1日、日之出出版)ISBN 9784891980924
- 『劇団四季と浅利慶太』(著者:松崎哲久)(2002年11月20日、文藝春秋 文春新書)ISBN 9784166602872
- 『劇団四季の謎 ベストセレクト』(著者:紺野一彦)(2003年3月18日、ベストブック)ISBN 9784831400635
- 『ミュージカルキャッツは革命だった』(著者:梅津齊)(2011年2月1日、亜璃西社)ISBN 9784900541894 - 弟子の回想
- 『浅利慶太 劇団四季をつくった男 叛逆と正統』(著者:梅津齊)(2020年4月16日、日之出出版)ISBN 9784838730964 - 評伝
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 「浅利慶太さん死去、入院先から最後まで演出を指示」『日刊スポーツ』2018年7月19日。2020年7月26日閲覧。
- ^ 『昭和の歴史三部作』公演プログラム 2005年
- ^ 浅利慶太(インタビュー)「浅利慶太に聞く 「劇団四季の半世紀」no.2」『劇団四季 クローズアップ』、2000年10月6日。オリジナルの2008年4月20日時点におけるアーカイブ 。2023年3月19日閲覧。
- ^ 「劇団四季の浅利慶太氏が81歳社長退任」『日刊スポーツ』2014年6月26日。2023年3月19日閲覧。
- ^ 藤原勇彦「劇団四季から退いた浅利慶太が、いま「伝えたい」こととは」『AERA』2016年9月3日、1面。2023年3月19日閲覧。
- ^ a b 「四季の浅利慶太社長が退任 劇団での演出は継続」『47NEWS』(共同通信)2014年6月25日。オリジナルの2015年4月17日時点におけるアーカイブ。2014年6月26日閲覧。
- ^ “自由劇場ご利用に関するお知らせ”. 劇団四季 (2023年10月2日). 2023年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月12日閲覧。
- ^ a b 『一橋ビジネスレビュー』第52巻、p.117(東洋経済新報社、2004年)
- ^ 『財界』第29巻、第14~20号(財界研究所、1981年)p.87
- ^ 『週刊東洋経済』第 5081~5085号、1992年、p.88
- ^ 『新世紀』第187~189号、2000年、p.30
- ^ 「中曽根元首相、日米首脳会談で浅利さんから助言「局面で助けて頂いた」」『サンケイスポーツ』2018年7月19日。2020年2月12日閲覧。
- ^ 「佐藤栄作首相「新聞記者は出ていけ」発言の真相 浅利氏、「責任の半分は私に・・・」と明かしていた」『J-CASTニュース』2018年7月18日。2020年1月22日閲覧。
- ^ 「有吉氏らが委員に 新中教審の18氏決る」『朝日新聞』昭和47年(1972年)5月30日夕刊、3版、3面
- ^ 深谷隆司 (2012年10月29日). “第375回「石原氏の決断」”. 深谷隆司の言いたい放題. 2023年3月19日閲覧。
- ^ 『朝日年鑑』1984年版、p.394
- ^ 対談集『決断 そのとき企業トップは何を考えたか』にも詳しい。文春ネスコ、1985年(月刊文藝春秋に連載)。
- ^ 紺野一彦『劇団四季の謎』(ベストブック、2003年)
- ^ 大笹吉雄『戦後演劇を撃つ』p.198(中央公論新社、2001年)
- ^ 『中央公論』第115巻、第4~5号、2000年、p.317
- ^ 松崎哲久. “舞台芸術家の"挑戦的"交友録”. 私はこう読んだ(本の話より). 文藝春秋. 2011年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月19日閲覧。
- ^ a b 「劇団四季の浅利慶太さんが独自の活動」『日刊スポーツ』2015年3月7日。2023年3月19日閲覧。
- ^ 「演出家の浅利慶太さんが死去 85歳 劇団四季創立メンバー」『スポーツニッポン』2018年7月18日。2018年7月18日閲覧。
- ^ 小谷野敦『谷崎潤一郎伝 堂々たる人生』p.154(中央公論社、2006年)
- ^ 「田辺五兵衛」『朝日日本歴史人物事典』 。コトバンクより2023年3月19日閲覧。
- ^ 田邊五兵衞 (男性)『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
- ^ 『時の光の中で』浅利慶太、文春文庫、2009年1月10日、p260
- ^ 劇団の経営ビジネス - テレビ東京 2010年1月18日
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 浅利演出事務所公式サイト
- 浅利演出事務所 (@asariproduce) - X(旧Twitter)
- 浅利演出事務所 (@asariproduce) - Instagram
- 浅利慶太 - NHK人物録