玉津橋
ウィキペディアから無料の百科事典
玉津橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 大阪市 |
交差物件 | 平野川 |
建設 | 1986年 |
構造諸元 | |
形式 | 鋼床版桁橋 |
全長 | 16m |
幅 | 13.4m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
玉津橋(たまつばし)は、大阪市の平野川に架かる道路橋。 東成区の旧暗越奈良街道の道筋に架かっている。土木学会の浪速の名橋50選に選定されている。
歴史・概要
[編集]1735年(享保二十年)の摂津史に橋の名が記されていることから、江戸時代初期には既に架けられていたとされる。「玉津」とは、玉造の港という意味で、付近に船着場があったことが名称の由来であるといわれている。江戸時代には平野川、猫間川の水運が盛んで、周辺は街道と交わる交通の要所として賑わっていた。
大正時代の頃の橋の構造は、橋板に丸太を並べてその上に粘土を敷き詰めた土橋で、鉄製の欄干が配置されていた。1968年(昭和43年)に架け替えられた際には橋の構造高を低くするためにプレビーム桁が日本で初めて採用された。
現在の橋は1986年(昭和61年)に架け替えられたもので、「増修改正摂州大坂地図」を銅板にエッチング複写した6枚のパネルが欄干に取り付けられ、歩道部には石畳風の敷石が敷かれている。