玉田永教
ウィキペディアから無料の百科事典
玉田 永教(たまだ えいきょう、宝暦6年(1756年) - 天保7年9月16日(1836年10月25日))は、江戸時代の神道家。国に回って、神国を論じて、神代文字を研究した。弟子の小笠原通当はホツマツタヱの再発見者[1]。
徳島藩士の子。本姓は横山、通称は主計。垂加神道、吉田神道を学んだ後、京都で家塾・秀穂舎を開いた[2]。
「上記」の発見者幸松葉枝尺によると、文政期に「上記」の原文は玉田先生に依頼されたが、偽書と断じられた[1]。
主な文業
[編集]参考文献
[編集]- ^ a b 藤野七穂「偽史源流行(22)『上津文』の伝来過程再考」 歴史読本 46.10 2001年
- ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ^ 森田惣七「吉田松陰の人間観」ISBN 4835521749