真田綱吉

ウィキペディアから無料の百科事典

 
真田 綱吉
時代 戦国時代
生誕 永正7年(1510年
死没 元亀2年(1571年
別名 十郎左衛門、海野左馬允
戒名 壽泉院眞相勸喜大禪定門
墓所 高野山蓮華定院?
官位 左馬允右馬助
主君 武田信玄
氏族 真田氏
父母 父:真田頼昌(異説あり)
兄弟 綱吉幸隆矢沢頼綱常田隆永鎌原幸定海野幸景萩原綱重[1]
正室深井棟広の娘・深井殿
深井綱重?
テンプレートを表示

真田 綱吉(さなだ つなよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将武田氏の侍大将、海野衆に名を連ねる。

生涯[編集]

海野氏は天文10年(1541年)の海野平の戦いにおいて当主である海野棟綱の子・幸義が戦死し、海野氏は一時断絶する[2]。白鳥神社系「海野系図」に拠れば幸義の子息や兄弟の名を載せているが、『甲陽軍鑑』に拠れば永禄4年(1561年)に武田信玄は信濃先方衆である海野氏をはじめ仁科氏、高坂氏らを征伐し、信玄の次男・竜宝(海野信親)に海野氏を継承させた[3]

永禄8年(1567年)8月、信玄は武田家臣団に対して生島足島神社起請文を提出させ(「生島足島神社文書」)、海野氏では幸貞が単独で、幸忠・信守が連名で起請文を提出し、さらに海野被官や海野衆も起請文を提出している[3]。海野衆には海野幸光や上尾房友と並んで真田綱吉の名も見られ、全部で12人が連名して提出している[3]

脚注[編集]

  1. ^ 柴辻 1996, p. 8.
  2. ^ 柴辻 1996, p. 11.
  3. ^ a b c 柴辻 1996, p. 12.

参考文献[編集]

  • 柴辻俊六『真田昌幸』吉川弘文館〈人物叢書〉、1996年。ISBN 464205202X