石田五郎

ウィキペディアから無料の百科事典

石田 五郎
(いしだ ごろう)
生誕 1924年2月21日
日本の旗 日本 東京府東京市下谷区上野
死没 (1992-07-27) 1992年7月27日(68歳没)
日本の旗 日本 東京都
研究分野 天文学
研究機関 東京大学
東洋大学
出身校 東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

石田 五郎(いしだ ごろう、1924年(昭和9年)2月21日 - 1992年(平成4年)7月27日)は、日本天文学者文筆家[1]理学博士東京大学論文博士・1978年)。元東京大学教授。

萩原雄祐に師事[2]。自称・二世天文屋。但し、石田にとって初代の天文屋とは野尻抱影のことであり、決して学問上の恩師である萩原のことではない。

東京天文台三鷹市)に1年、かつて麻布狸穴町あざぶまみあなちょうにあった東京大学理学部天文学教室に9年、東京大学東京天文台(現:国立天文台岡山天体物理観測所に24年勤務した[1]

天文学者である一方で、歌舞伎などの日本伝統芸能・文学・美術・音楽などの広い分野に造詣が深く、『天文台日記』をはじめとする一般向け書籍を多く上梓した文筆家としても知られる[1]

略歴

[編集]

東京府東京市下谷区上野(現・東京都台東区上野)に生まれる。生家は商家であった[3]第二東京市立中学校 卒業。浦和高等学校 (旧制) 卒業[4]。1948年東京大学理学部天文学科卒業[5]

1949年、東京大学助手。1960年1月15日、同年10月の開所を控えた東京大学東京天文台 岡山天体物理観測所に現地責任者として赴任[6][7]。 1964年、東京大学助教授。1972年、東京大学東京天文台 岡山天体物理観測所 副所長[8]

1978年、学位論文「A study on the radial velocity variation of the possible ternary system mu Draconis (ADS10345) (三重連星らしいμDra (ADS10345) の視線速度変化についての研究)」により、理学博士東京大学[9]

1984年、東京大学教授に就任するが、同年4月に定年退官。1986年、東洋大学文学部教授。

1992年7月27日、急性心不全のため死去。68歳没。

著書

[編集]

共著

[編集]
  • 『ちからのつく地学』(大塚明郎, 黒田新市共著、国土社、中学生の学習文庫) 1958
  • かに星雲の話』(大谷浩ほか共著、中央公論社、自然選書) 1973
  • 『岡山の天文気象』(佐橋謙共著、日本文教出版、岡山文庫) 1980

翻訳

[編集]
  • 『天文學の歩み』(ポール・クーデール、白水社文庫クセジュ) 1952
  • 『望遠鏡なしの天文学』(ピュール・ルソー、白水社、文庫クセジュ) 1954
  • 『宇宙』(ポール・クーデール、白水社、文庫クセジュ) 1956
  • 『新しい宇宙観 4次元宇宙とブラックホール』(R・M・ウォルド、秀潤社) 1982

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「中央公論新社<中公文庫>」は、2022年現在の表記[10]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 石田五郎『天文屋渡世』 | トピックス”. みすず書房. 2019年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月8日閲覧。
  2. ^ 日本の天文学者の系図 - 福江純公式サイト内のページ。
  3. ^ 石田 2019b, 第6話 レイモンドとロングトム
  4. ^ 石田 1982, pp. 71–82, 6章 天動説の絵本
  5. ^ 石田 1982, 表紙見返し-著者紹介
  6. ^ 『岡山天体物理観測所40周年記念誌』16頁。
  7. ^ 石田 2019b, 第11話 冬来菜歯、春唐辛子
  8. ^ 『岡山天体物理観測所40周年記念誌』15頁。
  9. ^ 博士論文書誌データベース
  10. ^ 天文台日記 - 石田五郎 著 - 中公文庫”. 中央公論新社. 2022年10月23日閲覧。

参考文献

[編集]