竹崎のカツラ

ウィキペディアから無料の百科事典

竹崎のカツラ。2021年3月26日撮影。

竹崎のカツラ(たけざきのカツラ)は、島根県仁多郡奥出雲町竹崎にある国の天然記念物に指定されたカツラ巨木である[1][2]。指定名称は当地の大字から名づけられている[3]

古くから奥出雲地域で盛んに行われてきた、たたら製鉄の発祥起源にまつわる伝説により、当地方ではカツラの木を神木として崇めていた歴史があり、中でもこの竹崎のカツラは名木として大切に保護されてきた[4]樹齢は300年以上と推定され[5]1943年昭和18年)8月24日に国の天然記念物に指定された[1][2][6]

解説[編集]

竹崎のカツラの位置(島根県内)
竹崎の カツラ
竹崎の
カツラ
竹崎のカツラの位置
伸びた支幹とひこばえ。2021年3月26日撮影。

竹崎のカツラは島根県東南端に位置する奥出雲町(旧横田町)東部の竹崎地区にあるが[5]、この場所は日本神話に登場する伝説の生物ヤマタノオロチが棲んでいたとされる鳥上滝[7]の所在地で、ここ竹崎地区は1957年(昭和32年)まで仁多郡鳥上村であった。

天然記念物に指定されたカツラの巨木は斐伊川源流部右岸[8]の、標高約650メートル付近に生育している[9]。この場所は中国百名山のひとつである船通山から北北東に延びる島根県と鳥取県県境尾根の西斜面山腹に位置しており、付近一帯は比婆道後帝釈国定公園に隣接した奥深い山中で、竹崎のカツラのすぐ東側には鳥取県南西端の日南町阿毘縁(あびれ)地区との県境がある[5]

竹崎のカツラは斐伊川の源流部に近い斐乃上温泉より、山道を20分ほど登った場所にあり[10]、かつては独立した1本の大木であったと考えられているが[3][9]、主幹はすでに朽ち果てて失われている[10]。周囲を支幹やひこばえが多数取り巻いて林立しており[3]、樹高は約35メートル、多数ある支幹やひこばえのうち、最大のものは周囲約3メートル、根元際の総周囲は16メートルを超える巨大な株をもっている[6][10]

言い伝えによれば、この地方にたたら吹きの技法をもたらした金屋子神が、白鷺に乗ってカツラの木に降り立ったという伝説から、奥出雲地方ではカツラの木を御神木として大切に保護され続けてきた歴史があり[3][6][5]新芽が赤色であることに因み、鉄の神が宿るとされたカツラの新芽が赤い色に染まるのに要する日数は、たたら製鉄の火入れに要する日数と同じ三日三晩だと言われている[11]

かつて奥出雲地方では製鉄精錬のための火力として大量の木炭が必要であったため、周辺の山林の樹木の多くが伐採され炭に焼かれたが、このカツラの巨木だけは大切に守られ伐採されなかったという[3][6]。国の天然記念物に指定される前年の1942年(昭和17年)9月14日に現地調査が行われた際も、竹崎のカツラ一帯の山林は当時の当地(仁多郡鳥上村)の村長であった堀江理之助が所有しており大切に保護されていた[3]

周辺には砂鉄を採取するための鉄穴流しの遺構が今日も多く残され、文化庁が認定した文化遺産保護制度である日本遺産『出雲國たたら風土記〜鉄づくり千年が生んだ物語〜』の構成文化財の1つに、竹崎のカツラは認定されている[11]

交通アクセス[編集]

所在地
  • 島根県仁多郡奥出雲町竹崎字大平下1863-3[5]
交通

脚注[編集]

  1. ^ a b 竹崎のカツラ(国指定文化財等データベース) 文化庁ウェブサイト、2021年4月12日閲覧。
  2. ^ a b 竹崎のカツラ(文化遺産オンライン) 文化庁ウェブサイト、2021年4月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 本田(1957)、pp.180-181。
  4. ^ 昭和13年3月 『天然記念物調査報告・植物之部 第20輯』(参照:国立国会図書館デジタルコレクション、30コマ目)2021年4月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e 渡辺(1999)、p.317。
  6. ^ a b c d 宮田・杦村(1995)、p.463。
  7. ^ 鳥上の滝 しまね観光ナビ 島根県公式観光ガイド、2021年4月12日閲覧
  8. ^ a b 竹崎のカツラ しまね観光ナビ 島根県公式観光ガイド、2021年4月12日閲覧。
  9. ^ a b 文化庁文化財保護部監修(1971)、p.138。
  10. ^ a b c 島根県の歴史散歩編集委員会編(2008)、pp.142-143。
  11. ^ a b 出雲國たたら風土記 構成文化財一覧 №11 竹崎のカツラ (PDF) 日本遺産ポータルサイト 2021年4月12日閲覧。
  12. ^ 『日本の天然記念物』 コラム、月中にある想像上の樹カツラ 八木下弘(1995)、p.459。

参考文献・資料[編集]

  • 加藤陸奥雄他監修・宮田逸夫・杦村喜則、1995年3月20日 第1刷発行、『日本の天然記念物』、講談社 ISBN 4-06-180589-4
  • 文化庁文化財保護部監修、1971年5月10日 初版発行、『天然記念物事典』、第一法規出版
  • 本田正次、1958年12月25日 初版発行、『植物文化財 天然記念物・植物』、東京大学理学部植物学教室内 本田正次教授還暦記念会
  • 渡辺典博、1999年3月15日 初版第1刷、『巨樹・巨木 日本全国674本』、山と渓谷社 ISBN 4-635-06251-1
  • 島根県の歴史散歩編集委員会編、2008年3月10日 第1刷発行、『島根県の歴史散歩』、山川出版社 ISBN 978-4-634-24632-4

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯35度11分22.8秒 東経133度10分48.8秒 / 北緯35.189667度 東経133.180222度 / 35.189667; 133.180222