第1戦車群

ウィキペディアから無料の百科事典

第1戦車群
第1戦車群の群旗
創設 1952年(昭和27年)11月22日
廃止 2014年(平成26年)3月26日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科 機甲科
所在地 北海道 恵庭市
編成地 北恵庭
上級単位 北部方面隊
担当地域 恵庭市北広島市
テンプレートを表示
第1戦車群の90式戦車

第1戦車群(だいいちせんしゃぐん、JGSDF 1st Tank Group)は、かつて北海道恵庭市北恵庭駐屯地に駐屯していた北部方面隊直轄の機甲科部隊。2014年(平成26年)3月26日に廃止された。

概要[編集]

部隊マークは、白地の北海道にサソリをくみあわせたもの。2000年ごろから使用していた。自衛隊草創期、対ソビエト連邦重視の観点から当初独立部隊として編成され、その後、第1戦車団への増強改編に伴い同団の基幹部隊[1]となる。戦車団廃止後は北部方面隊直轄部隊として残留したが、冷戦の終結及び戦車削減などの影響から徐々に部隊規模を縮小していき、2014年3月、60年余りの歴史に幕を閉じた。

所属隊員の大多数は即応予備自訓練を終了しフル化改編する第73戦車連隊へ異動。保有していた74式戦車は全車廃車処分。90式戦車第7偵察隊へ管理替え。

沿革[編集]

独立特車基幹教育隊

独立特車大隊

  • 1952年(昭和27年)7月16日:独立特車大隊が新町駐屯地で編成。

独立第1特車大隊

  • 1952年(昭和27年)11月22日:独立第1特車大隊が新町駐屯地で編成完結。
  • 1953年(昭和28年)7月8日:新町駐屯地から南恵庭駐屯地に移駐、北部方面隊隷下に編入。

第101特車大隊

  • 1954年(昭和29年)
    • 7月1日:陸上自衛隊発足により、第101特車大隊に称号変更。
    • 9月20日:北恵庭駐屯地へ移駐。

第1特車群(3個特車大隊編成)

第1戦車群(3個戦車大隊編成)

  • 1962年(昭和37年)1月18日:第1特車群が第1戦車群に称号変更、併せて第101特車大隊が第101戦車大隊に称号変更。

第1戦車群(旧第101戦車大隊)

  • 1974年(昭和49年)8月1日:第1戦車群の第1戦車団改編に伴い、第101戦車大隊が第1戦車群(5個戦車中隊基幹)に改編。
  • 1978年(昭和53年)5月29日:74式戦車を装備。
  • 1981年(昭和56年)3月25日:第1戦車団廃止に伴い、第1戦車群が北部方面隊直轄部隊となる。
  • 1987年(昭和62年)3月26日:各戦車中隊を3個小隊から4個小隊に増強改編。
  • 1991年(平成03年)3月29日:戦車北転事業に伴い新編された第320戦車中隊を編合。
  • 2000年(平成12年)3月28日:部隊改編、後方支援体制変換に伴い、整備部門を北部方面後方支援隊第101戦車直接支援隊へ移管。
  • 2004年(平成16年)3月29日:第320戦車中隊が廃止。
  • 2007年(平成19年)3月19日:第305戦車中隊が廃止。
  • 2013年(平成25年)3月26日:第304戦車中隊が廃止[2]
  • 2014年(平成26年)
    • 3月15日:隊旗返還。
    • 3月26日:第1戦車群が廃止[3]

廃止時の部隊編成[編集]

  • 第1戦車群本部
  • 本部管理中隊「1戦群-本」
  • 第301戦車中隊「1戦群-301」
  • 第302戦車中隊「1戦群-302」
  • 第303戦車中隊「1戦群-303」

部隊改編[編集]

第1特車群新編時1956年(昭和31年)1月25日から)

  • 第1特車群本部
  • 第1特車群本部中隊
  • 第101特車大隊(3個戦車中隊基幹)
  • 第103特車大隊(3個戦車中隊基幹)
  • 第104特車大隊(3個戦車中隊基幹)

第1戦車団新編時1974年(昭和49年)8月1日から)

  • 第1戦車群本部
  • 本部管理中隊「1戦群-本」
  • 第301戦車中隊「1戦群-301」
  • 第302戦車中隊「1戦群-302」
  • 第303戦車中隊「1戦群-303」
  • 第304戦車中隊「1戦群-304」
  • 第305戦車中隊「1戦群-305」

最大規模の編成時1991年(平成03年)3月29日から)

  • 第1戦車群本部
  • 本部管理中隊「1戦群-本」
  • 第301戦車中隊「1戦群-301」
  • 第302戦車中隊「1戦群-302」
  • 第303戦車中隊「1戦群-303」
  • 第304戦車中隊「1戦群-304」
  • 第305戦車中隊「1戦群-305」
  • 第320戦車中隊「1戦群-320」

整備支援部隊[編集]

  • 北部方面後方支援隊第101戦車直接支援隊「101戦直支」:2000年(平成12年)3月28日から2014年(平成26年)3月26日の間。部隊廃止。

歴代の第1戦車群長[編集]

歴代の第1戦車群長・北恵庭駐屯地司令兼補
(1等陸佐)
氏名 在職期間 前職 後職
01 山口志郎 1974年08月01日 - 1976年08月01日 第1戦車群付 統合幕僚会議事務局第1幕僚室勤務
02 梅野昭一 1976年08月02日 - 1978年03月15日 陸上幕僚監部付 陸上自衛隊富士学校機甲科部
教育課長
03 中冨逸郎 1978年03月16日 - 1979年07月31日 第1戦車群副群長 陸上自衛隊富士学校機甲科部
研究課長
04 澤田憲一 1979年08月01日 - 1981年03月15日 第7師団司令部第3部長 陸上幕僚監部人事部人事計画課勤務
05 田川宏 1981年03月16日 - 1982年03月15日 第1戦車団副団長 第7師団司令部勤務
06 柚木文夫 1982年03月16日 - 1983年07月31日
※1983年07月01日 陸将補昇任
防衛大学校教授 陸上自衛隊九州地区補給処副処長
07 國谷裕 1983年08月01日 - 1986年03月16日 陸上幕僚監部教育訓練部教育課
学校第1班長
陸上自衛隊富士学校機甲科部副部長
08 渡邊和義 1986年03月17日 - 1988年03月31日 防衛研究所所員 陸上自衛隊富士学校総合研究開発部
主任研究開発官
09 水上謙一 1988年04月01日 - 1989年07月31日 陸上自衛隊富士学校機甲科部
研究課長
陸上自衛隊富士学校機甲科部副部長
10 伊東一憲 1989年08月01日 - 1991年07月31日 陸上幕僚監部人事部補任課
人事第2班長
陸上自衛隊富士学校機甲科部副部長
11 小西正徳 1991年08月01日 - 1993年11月30日 技術研究本部
技術開発官(陸上担当)付
総括室長
第8師団司令部幕僚長
12 山木満 1993年12月01日 - 1995年06月29日 統合幕僚学校学校教官 自衛隊山口地方連絡部
13 安藤博 1995年06月30日 - 1997年12月07日 陸上自衛隊富士学校総合研究開発部
主任研究開発官
陸上自衛隊幹部学校主任研究開発官
14 曽山和美 1997年12月08日 - 2000年08月01日 陸上自衛隊富士学校総合研究開発部
主任研究開発官
退職(陸将補昇任)
15 福田泰正 2000年08月01日 - 2002年12月01日 陸上自衛隊幹部候補生学校学校教官 陸上自衛隊富士学校機甲科部
教育課長
16 鈴木和人 2002年12月02日 - 2005年03月31日 陸上自衛隊幹部学校教育部教務課長 中部方面総監部監察官
17 青木紀男 2005年04月01日 - 2007年07月31日 陸上自衛隊富士学校主任教官 自衛隊富山地方協力本部
18 北原秀章 2007年08月01日 - 2009年03月23日 東北方面総監部防衛部訓練課長 統合幕僚監部総務部人事教育課
国際人道業務室長
19 三明淳智 2009年03月24日 - 2010年11月30日 中部方面総監部法務官 陸上幕僚監部総括副法務官
20 成清浩一 2010年12月01日 - 2012年03月22日 自衛隊帯広地方協力本部 陸上自衛隊研究本部主任研究開発官
石橋淳弘 2012年03月23日 - 2014年03月25日 陸上自衛隊研究本部主任研究開発官 陸上自衛隊研究本部主任研究開発官

歴代主要装備[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 当時の群本部を団本部へ増強改編、隷下の大隊を群へ増強し第101戦車大隊を基幹として再編成
  2. ^ 北恵庭駐屯地で隊旗返還、陸自1戦群304戦中(苫小牧民報社、2013/3/21閲覧)
  3. ^ 第7師団改編と第1戦車群廃止 防衛省が来年度予算の概算要求に盛り込む(苫小牧民報社、2012/9/10、9/12閲覧)

参考文献[編集]

  • 『PANZER臨時増刊 ウォーマシンレポート50 陸上自衛隊の戦車部隊 その歴史と現状』アルゴノート、2016年。 
  • 菊池征男『陸上自衛隊機甲科全史』イカロス出版、2017年。 

関連項目[編集]