絹狸
ウィキペディアから無料の百科事典
絹狸(きぬたぬき)は、鳥山石燕による『百器徒然袋』に描かれている日本の妖怪。
絹織物(八丈絹)と組み合わさった狸として描かれている。石燕による文の中には「衣うつなる玉川の玉にゑんある八丈のきぬ狸」ともあり、八丈島の名産として知られていた八丈絹の「八丈」と、化け狸についてよく語られていた俗説「狸の金玉八畳敷き」との掛詞からつくられた妖怪であると見られている[1]。妖怪探訪家・村上健司などは、布を打って柔らかくしたりする砧(きぬた)から、「きぬた」と「きぬ・たぬき」の語呂合わせによる創作妖怪でもあるとも解説している[2]。
漫画家・水木しげるの著作では、黄八丈を身にまとい腹ではなく衣を打って音を出す、姿を人に見せることは無い化けタヌキである[3][4]などと解説されているが、絹狸そのものが石燕によって創作された妖怪と見られるため、特にどのような妖怪であるかは分かっていない。
脚注
[編集]- ^ 高田衛監修 稲田篤信・田中直日 編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』国書刊行会、1992年、271頁。ISBN 978-4-336-03386-4。
- ^ 村上健司編著『日本妖怪大事典』角川書店〈Kwai books〉、2005年、135頁。ISBN 978-4-04-883926-6。
- ^ 水木しげる『決定版 日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様』講談社〈講談社文庫〉、2014年、253頁。ISBN 978-4-06-277602-8。
- ^ 水木しげる『妖鬼化』 1 関東・北海道・沖縄編、Softgarage、2004年、43頁。ISBN 978-4-86133-004-9。