長尾高景

ウィキペディアから無料の百科事典

 
長尾高景
時代 南北朝時代
生誕 元弘3年(1333年
死没 元中6年/康応元年2月28日1389年3月26日)?
別名 孫六
官位 筑前
幕府 室町幕府 越後守護代
主君 上杉憲顕憲方房方
氏族 越後長尾氏
父母 父:長尾景恒
兄弟 長景景晴依景高景宇佐美氏
来阿弥陀仏大一房[1]
邦景景房
テンプレートを表示

長尾 高景(ながお たかかげ)は、南北朝時代武将上杉氏の家臣。越後長尾氏2代当主。越後国守護代

略歴[編集]

父・長尾景恒の後を継いで上杉氏に仕える。貞治5年(1366年)に上杉憲顕より越後守護代に任じられ、蒲原郡を拠点として勢力を伸ばした。兄弟の長景景晴達はそれぞれ上田長尾家古志長尾家などに分かれた。

上杉憲方の子・竜命丸(後の上杉房方)を越後へ迎え、春日山城を築いて竜命丸の居城とし、自身は支城の鉢ヶ峰城に詰めたと云われる。嘉慶2年(1388年)には越後出雲崎から佐渡へ進駐した。その後元中6年/康応元年(1389年)に陣没したとも、討ち死にしたとも云われる。高景の跡は邦景が継ぐが、のちに景房の系統がこれに替わることになる。

脚注[編集]

  1. ^ 東京美術『時衆教団の地方展開』(金井清光、1983年)