長崎市立福田小学校

ウィキペディアから無料の百科事典

長崎市立福田小学校
地図北緯32度44分33秒 東経129度48分52秒 / 北緯32.7425度 東経129.814389度 / 32.7425; 129.814389座標: 北緯32度44分33秒 東経129度48分52秒 / 北緯32.7425度 東経129.814389度 / 32.7425; 129.814389
過去の名称 福田小学校
尋常福田小学校
福田尋常小学校
福田尋常高等小学校
福田村福田国民学校
福田村立福田小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎市
設立年月日 1874年明治7年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210000126 ウィキデータを編集
所在地 850-0068
長崎県長崎市福田本町1493番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長崎市立福田小学校(ながさきしりつ ふくだしょうがっこう、Nagasaki City Fukuda Elementary School)は、長崎県長崎市福田本町にある公立小学校

概要[編集]

歴史
1874年(明治7年)に開校した「福田小学校」を前身とする。
校章
星(☆)の絵を背景にして、中央に「福」の文字を置いている。
校歌
作詞は田島日露紀、作曲は長沼藤市による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「福田小学校」が登場する。
校区
中学校区は長崎市立福田中学校[1]

沿革[編集]

  • 1872年(明治5年) - 学童教育を開始。
  • 1874年(明治7年)「福田小学校」が創設される。
  • 1886年(明治19年)4月1日 - 小学校令の施行により、「尋常福田小学校」に改称(尋常科4ヶ年)。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、福田村立の小学校となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 「福田尋常小学校」と改称。
  • 1903年(明治36年)9月 - 校舎を新築。
  • 1908年(明治41年)4月 - 小学校令の一部改正による義務教育延長(尋常科4年から6年に延長)に伴い、新たに5年生を設置し、4学級編成とする。
  • 1909年(明治42年)4月 - 新たに6年生を設置。
  • 1911年(明治44年)12月 - 校舎を増築。
  • 1917年大正6年)4月1日 - 高等科(2年制)を併置し、「福田尋常高等小学校」に改称。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「福田村福田国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
    • 旧・福田国民学校の初等科を改組し、「福田村立福田小学校」とする。
    • 旧・福田国民学校の高等科を改組し、福田村立福田中学校(新制中学校)とし、小学校に併設。
  • 1949年(昭和24年)9月1日 - 手熊中学校が福田村立福田中学校に統合され、新校舎に移転したことにより、中学校との併設を解消。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 福田村が長崎市に編入され、「長崎市立福田小学校」(現校名)に改称。
  • 1965年(昭和40年)- 新校舎が完成し、移転を完了。
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 体育館が完成。
  • 1974年(昭和49年)7月31日 - プールが完成。
  • 1982年(昭和57年)- 給食室が完成。
  • 1983年(昭和58年)3月 - 小江町小浦地区を手熊小学校区から編入する。

アクセス[編集]

最寄りのバス停
最寄りの国道・県道

周辺[編集]

参考資料[編集]

  • 西彼杵郡現勢一班」(1926年(昭和元年)12月31日発行, 出版:郡役所廃止記念会)- 国立国会図書館近代デジタルライブラリー p.480(コマ番号251)
  • 「角川 日本地名大辞典 42 長崎県」(1987年(昭和62年)7月8日発行, 角川書店)
  • 「市制百年 長崎年表」(1989年(平成元年)4月1日、長崎市役所

脚注[編集]

  1. ^ 長崎市立小・中学校 校区一覧(PDF)- 長崎市教育委員会ウェブサイト

関連事項[編集]

外部リンク[編集]