阿部幸子

ウィキペディアから無料の百科事典

あべ ゆきこ

阿部 幸子
生誕 1931年7月22日
愛知県名古屋市
死没 (1992-12-08) 1992年12月8日(61歳没)
職業 英文学者
テンプレートを表示

阿部 幸子(あべ ゆきこ、1931年昭和6年)7月22日[1] - 1992年平成4年)12月8日)は、日本の英文学者。夫はイタリア文学者阿部史郎

生涯

[編集]

愛知県名古屋市生まれ。専門学校卒業後、南山大学英文科へ学士入学、1955年名古屋大学大学院修士課程修了、1958年京都大学大学院英文学専攻博士課程満期退学。

光華女子短期大学助教授ノートルダム女子大学助教授、大谷大学助教授、ドイツ留学の後、1969年学園紛争のため辞職。京都工芸繊維大学助教授、1973年教授、1989年岡山大学教育学部教授。赴任後程なく、肝臓癌に冒されていることが分かり闘病ののち、61歳で死去。

著書

[編集]
  • 『現代英国文学の諸相』恒星社厚生閣、1970年。 
  • 『比較文学』仏教大学通信教育部、1987年。 
  • E・M・フォースター研究』ニューカレントインターナショナル、1989年。 
  • 『生命をみつめる 進行癌の患者として』探究社、1991年。 
  • 『死の受容 ガンとわかってから三年余を生きて』講談社、1992年。 
  • 『病棟の光と翳 がん闘病記』探究社、1992年。 
  • 『生命ある限り』探究社、1993年。 
  • 『阿部幸子闘病日記』探究社、1995年。 

翻訳

[編集]
  • ロジェ・アセリノー編 (1971). ヘミングウェイ研究 ヨーロッパにおけるヘミングウェイ. 恒星社厚生閣 阿部史郎共訳

脚注

[編集]
  1. ^ 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.31

参考文献

[編集]
  • 『死の受容 ガンとわかってから三年余を生きて』講談社、1992年。  - 自伝的記述を含む。
  • 『人物物故大年表』