馬渕玄三

ウィキペディアから無料の百科事典

馬渕 玄三
生誕 1923年7月
出身地 日本の旗 日本
死没 (1997-05-15) 1997年5月15日(73歳没)
ジャンル 歌謡曲 演歌
職業 音楽ディレクター
活動期間 1958年 - 1997年
レーベル 日本コロムビア
日本クラウン
共同作業者 小林旭
美空ひばり

馬渕 玄三 (まぶち げんぞう、1923年7月 - 1997年5月15日)は、日本の音楽ディレクターである。五木寛之の小説の主人公「艶歌の竜」こと「高円寺竜三」のモデルとして知られる。

人物・来歴

[編集]

1923年(大正12年)7月に生まれる。

1948年(昭和23年)、25歳のころ、レコード会社の日本コロムビアに入社。営業・販売・宣伝畑を10年歩いたあと、1958年(昭和33年)、ディレクターとなる。当時、新米ディレクターながら、島倉千代子の『からたち日記』(1958年)を手がけ、大ヒットさせる。1960年(昭和35年)の小林旭の代表曲『さすらい』も手がけている。1961年(昭和36年)ころから、同社専属であった美空ひばりを3年間担当し、信頼されるようになる。

1963年(昭和38年)9月、40歳のとき、コロムビアを退社した同社の常務取締役であった伊藤正憲とともに、レコード会社日本クラウンの設立に参加。北島三郎や、水前寺清子などを手がける。またかぐや姫のヒット曲『神田川』をシングル盤として発売する際には自らが制作会議で「これ(神田川)は歴史に残る名曲になるだろう。これをシングル盤として出さなかったら会社の恥になる」と発言してシングル盤発売を後押し、同曲が120万枚を超えるヒット曲となる道を開いた[1]。その後、山本譲二の『みちのくひとり旅』(1980年)のヒットにも寄与する。

日本クラウンの設立の時、お祝いとして、日本コロムビア専属のはずの美空ひばりが、クラウンの第1回新譜の第1番(レコード番号 CW-1)として『関東春雨傘』を吹き込んだ。美空ひばりといえども、他社の歌手が吹き込むことは異例のことであった。

五木寛之の小説『艶歌』(1966年)、『涙の河をふり返れ』(1970年)、『海峡物語』(1977年)、『旅の終りに』(1986年)に出てくる主人公「高円寺竜三」のモデルである[2]。映画・テレビドラマ版では芦田伸介が高円寺を演じた。芦田の没後は小林稔侍が演じた。

1997年(平成9年)5月15日に死去する。73歳没。同年6月21日にリリースされた小林旭のCDシングル『惚れた女が死んだ夜は』(ソニーレコード)が遺作となった。

おもなディスコグラフィ

[編集]

関連作品

[編集]

小説

[編集]

映像作品

[編集]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『60年代 郷愁の東京』「名曲神田川にまつわるエピソードを探る」64頁(本橋信宏主婦の友社
  2. ^ #関連作品の各書籍の記述を参照。