BBコード
ウィキペディアから無料の百科事典
![]() |
BBコード(びーびーこーど)は、 Bulletin Board Code の略で、電子掲示板やブログなどで使用される軽量マークアップ言語である。 キーワードを角括弧で囲んでタグとし、ウェブブラウザが理解して表示できるように構文解析してHTML(XHTML)に変換される。
目的と経緯
[編集]BBコードを初めて実装したのは1998年にリリースされた電子掲示板ソフトウェアの UBB (Ultimate Bulletin Board) v3 である。インターネットが普及し始めた頃の電子掲示板は書き込む内容にHTMLやJavaScriptの使用が許容されていたため、不慣れな書き方による表示の破壊やそれを目的とした荒らしの手段となっていた。これに対し、ユーザーが文書内容を整形する手段を限定させ、しかも容易に安全に行えるように考案されたのがBBコードである。文書のマークアップをBBコード限定で許可することで、インターネット・フォーラムでの表示破壊は見られなくなった。
その後BBコードは広く普及して、phpBBやvBulletinなどの多くのソフトウェアで使用されるようになった。しかし定められた仕様が存在しないため、同じBBコードでありながら互換性がないものが存在する。
BBコード タグ
[編集]以下は標準的なBBコードの一覧。ソフトウェアによってより多くのタグを実装する場合や、それぞれ細かい仕様や動作が異なる場合がある。
BBコード | XHTML | 表示例 |
---|---|---|
[b]太字 text[/b] | <span style="font-weight: bold">太字 text</span> | 太字 text |
[i]斜体 text[/i] | <span style="font-style: italic">斜体 text</span> | 斜体 text |
[u]下線付き text[/u] | <span style="text-decoration: underline">下線付き text</span> | 下線付き text |
[size=18]サイズ text[/size] | <span style="font-size: 18px">サイズ text</span> | サイズ text |
[color=red]赤色 text[/color] または | <span style="color: #FF0000">赤色 text</span> | 赤色 text |
以下は引用。 [quote]引用 text[/quote] | <p>以下は引用。</p><blockquote><p>引用 text</p></blockquote> | 以下は引用。
|
[code]整形済み code[/code] | <pre>整形済み code</pre> | 整形済み code |
[list] [*]順序なし list 1 [*]順序なし list 2 [*]順序なし list 3 [/list] | <ul> <li>順序なし list 1</li> <li>順序なし list 2</li> <li>順序なし list 3</li> </ul> |
|
[list=1] [*]順序あり list 1 [*]順序あり list 2 [*]順序あり list 3 [/list] | <ol> <li>順序あり list 1</li> <li>順序あり list 2</li> <li>順序あり list 3</li> </ol> |
|
:-) または:smile: | <img src="Smile.svg" alt="smile" /> | ![]() |
[url]http://www.wikipedia.org/[/url] | <a href="http://www.wikipedia.org/">http://www.wikipedia.org/</a> | http://www.wikipedia.org/ |
[url=http://www.wikipedia.org/]Wikipedia[/url] | <a href="http://www.wikipedia.org/">Wikipedia</a> | Wikipedia |
[img]http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Bouncywikilogo.gif[/img] | <img src="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Bouncywikilogo.gif" /> | ![]() |