Help‐ノート:テンプレート

ウィキペディアから無料の百科事典

テンプレート機能と名前空間との関係[編集]

Template の定義というか他との違いって、「呼び出す/substするときに名前空間名 ("Template") を書かなくていい」という一点ですよね。だから実はここに書いてあることは、あらゆるページについて言えますよね。まぁあえて書くほどのことではないかもしれませんが、もしかしたら、自分の利用者ページのサブページではテンプレート製作はできない(Template名前空間が必須だ)と思っている方がいるかもしれないと思ったので。

「標準名前空間の呼出時には、冒頭のコロンが必要」というよりも、どちらかというと、コロンは名前空間名とページ名のセパレータで、標準名前空間の名前空間名は null(というのか void というのか、アレ)だから何も書かない、という方が個人的にはしっくりきます。例外は Template名前空間だけ、と。--.m... 2006年9月23日 (土) 09:31 (UTC)[返信]

今のMediaWikiで純粋に機能を追うとそうなんですが、そもそもテンプレートはTemplate:名前空間に書くものという原則があって、ただそれ以外の名前空間のものもTemplate:名前空間のもの同様に読み込んで使うことができる、というスタンスは必要だと思うのです。通常名前空間のものに最初にコロンが必要なのは、テンプレートとして読み込むときだけで、内部リンクの時にはいらないのですから、「通常名前空間の時にもコロンだけを書かなければならない」と強調する必要はあるかと。
別件ですが、条件式が使われるのは通常テンプレート内ですが、テンプレートでなくても使えますので(それこそ機能的に)表現を変えておきますね。-- 2006年9月23日 (土) 14:29 (UTC)[返信]
あ、そうですね。テンプレートでなくても使えますよね。自分で言ってることと矛盾してました。修正ありがとうございます。通常名前空間のコロンについて、内部リンク時との違いを強調すべきというのも納得です。--.m... 2006年9月24日 (日) 10:19 (UTC)[返信]

Wikipedia:Template名前空間の統合提案[編集]

Wikipedia:Template名前空間の扱う内容は本文書と重複していると思います。したがってHelp:テンプレートへのを提案します。1週間まって異論がなければ実施します。よろしくお願いいたします。--Aotake 2007年6月21日 (木) 02:51 (UTC)[返信]

キャッシュについて[編集]

Armageron様により加筆された2009年2月28日 (土) 05:37(UTC)の記述を引用します。

ウィキペデイアのサーバーキャッシュの仕様(テンプレート名前空間の独特の仕様)が関係して、新規作成時に Template:Documentationを用いている場合にはその説明文やカテゴリがきちんと反映されないままになる現象(いつまで経っても反映されない)、加筆・変更時にはその内容がテンプレート呼び出し記事にすぐに反映されない現象(1時間程経つと反映される)が生じます。

この現象には、ウィキペディアのサーバーキャッシュを強制的にいったん破棄することで対処します。破棄する方法はいくつかありますが、最も一般的な方法は「空編集」(編集画面を開いて何も変更せず投稿。履歴に残らない。)です。新規作成時はそのテンプレートに対して、加筆・変更時はテンプレートを呼び出している記事に対して空編集をすることで、それぞれの現象を解決できます。

まず、Help:テンプレート#リンク元とカテゴリで既に簡単に記述されてます。

引用した文章でのTemplate:Documentationの記述ですが、テンプレート全般に言える事であり特に説明する必要はないでしょう。キャッシュの仕様はテンプレートだけでなく、カテゴリや画像など、時には記事にも当てはまることと認識しています。新規作成と加筆変更で対応を変えた理由もよく分からない。また、規模の大きな編集をした際には空編集も万能ではなく、解決できると言ってしまうのはどうかと。--Knua 2009年2月28日 (土) 06:10 (UTC)[返信]

はじめまして、Armageronと申します。Wikipedia:バグの報告#テンプレート新規作成時と更新時の不具合を踏まえて周知徹底する意図を持って編集を行いました。Help:テンプレート#リンク元とカテゴリで少し触れられていることには気付いていませんでした。確かに重複している部分がありますが、カテゴリに絞った話になっているのでこれだけでは不十分だと思います。私が付け加えた説明は内容すべてが反映されない現象についての説明です。新規作成時は完全に反映されない現象(何日経っても反映されない)ですので加筆・変更時とは現象が異なります。大抵のケースは空編集で解決できると思いますが、解決できないケースがあるようでしたらその説明も付け加えれば問題ないのではないでしょうか。Help:テンプレート#リンク元とカテゴリでこの現象を説明したことにしてしまうのは利用者にとっては分かりにくいですし気付きにくいと思いますのでやはり新しい節を設けた方が良いと私は思います。Wikipedia:バグの報告#doc内でのカテゴリ変更でテンプレート本体のカテゴリが変更されないでも私が問題提議した数日後に取り上げられており、もっと周知徹底させるためにTemplate:Documentationなどにも記述すべきだと思います。--Armageron 2009年2月28日 (土) 06:48 (UTC)[返信]
新規でも修正でも、同じ現象ですので分ける必要はありません。よく考えてみてください。まぁ、テンプレートを編集し出したら誰もが通る道でキャッシュが原因だと分かるまでは苦労するもの。でも、間違った内容は周知しないで下さいよ。現在の内容を修正する必要はあるでしょうけどね。ただDocumentation/docへの加筆は不要です。全てのテンプレートに同様の症状が出ますので、個別のテンプレートに記述する必要はないでしょう。--Knua 2009年2月28日 (土) 07:18 (UTC)[返信]
新規作成時もキャッシュの更新が1日以上もかかっていたということなのでしょうか?旧版の説明文が表示されてカテゴリー登録はされない状態が1日以上継続という現象も同じメカニズムによるということでしたら私の勘違いです。失礼しました。では改めて説明を書くとして、下記の説明ではいかがでしょうか。新たな説明は「4.2 加筆・変更」の下に「新規作成・加筆・変更時の注意点(カテゴリや内容がすぐに反映がされない現象)」という新しい節を設けるということでどうでしょう。--Armageron 2009年2月28日 (土) 08:09 (UTC)[返信]
(補足)私が別の現象と考えた理由は、同じ日の同じ時間帯に新規作成のTemplate:表計算 (率B)Template:表計算 (率B)/docと既に更新されたことがあるTemplate:表計算 (率)Template:表計算 (率)/docを更新したところ、表計算 (率)の方は1時間程度で自動的に反映されたのに対し、新規作成の(率B)の方は1日以上経過しても更新内容とカテゴリーが反映されなかったためです。これが同じメカニズムによるとしたら、サーバーが違ったのでキャッシュが更新されるまでにかかった時間が違ったということなのでしょうか?私には理解できません。--Armageron 2009年2月28日 (土) 12:05 (UTC)[返信]
叩き台(ご自由に加筆・変更どうぞ)
4.3セクション見出し「新規作成・加筆・変更時の注意点」
4.3.1セクション見出し「内容・カテゴリ等がすぐに反映されない現象」
ウィキペデイアのサーバーキャッシュの仕様(テンプレート等のトランスクルージョンに対する仕様)が関係して、新規作成・加筆・変更時にそのテンプレートの説明文、カテゴリがすぐに反映されない現象、テンプレートを呼び出したページに内容がすぐに反映されない現象が生じることがあります。通常、1時間から数日経てば自然に反映されます。

すぐに反映させたい場合には、ウィキペディアのサーバーキャッシュを強制的にいったん破棄することで対処します。破棄する方法はいくつかありますが、最も一般的な方法は「空編集」(編集画面を開いて何も変更せず投稿。履歴に残らない。)です。そのテンプレートやテンプレート呼び出しページを空編集することで、すぐに反映させることができます(テンプレートに関係しているページがとても多い場合やブラウザのキャッシュが関係している場合にはこの方法を使えないときがあります)。

なお、ナビゲーション・ポップアップには個々のページやその編集画面を開くことなく空編集を行なう機能があります。

4.3.2セクション見出し「テンプレート内に書かれたリンクとカテゴリの呼び出しページでの効果」
テンプレート内に書かれたリンクやカテゴリはそのテンプレートを呼び出したページにもあることになります。従って、カテゴリページやリンク先ページの「リンク元」には、テンプレートのページとそのテンプレートを呼び出したページの両方が表示されます(上述のウィキペデイアのサーバーキャッシュの仕様によって反映が遅れることがあります)。

ただし、「Help:テンプレート#一部を無視させる」にある方法を用いることによって、呼び出したページには関係させずテンプレート内でのみ有効なリンクやカテゴリとしたり、逆に、呼び出したページでのみ有効とすることもできます。

文面はかなり良くなりました。私もシステム内部については詳しくないので新規と更新の詳細な違いは分かりませんが、どんなに長くても1日程度で、10日というのは非常に稀じゃないかな。あと、「リンク元とカテゴリ」の説明と関連・重複しているので、こちらも一緒に整理したほうがいい。--Knua 2009年3月1日 (日) 06:41 (UTC)[返信]
(インデント戻します)このような感じで「4.2 加筆・変更」の下に4.3セクションとして配置してはどうでしょう。新規作成時も自動的にキャッシュが更新されるのか私は確認したことがないので、「自然に反映されます」と言い切ってしまって大丈夫なのかちょっと不安がありますが。--Armageron 2009年3月1日 (日) 09:27 (UTC)[返信]
すぐに反映と言っても、ジョブ・キューWikipedia:影響が特に大きいテンプレートに詳しい)で完全とは言えないんですけどね。リンク元の原因はむしろこっち?。適当なことは書かないほうが無難なんですが、さて。--Knua 2009年3月3日 (火) 10:28 (UTC)[返信]
私はこの件については、そのような現象が存在することに触れるにとどめ、無理にその解決方法について詳述する必要はないと思います。敢えてそれについて触れるのであれば、その文章はその専門家にお願いしたいところです。--Lincun 2009年3月3日 (火) 11:24 (UTC)[返信]
(インデント戻します)解決方法が分からないのではなくて現象を正確に説明できているのかはっきり分からず困っているというところなのでは?mw:Manual:Job queueを読むと、「テンプレートを変更した場合は、テンプレート呼び出し記事ごとに、リンクテーブルの更新などをするジョブがジョブ・キューに追加されるので空編集は必要なくなった」というようなことが書いてありますね。その下に、「テンプレートの変更以外のケースでは、リンクテーブルは無効化されずキャッシュが無効化され、500オペレーションごとに一つのジョブが追加される。」というようなことが書かれてます。テンプレートの変更以外の場合は500オペレーションごとにリンクテーブルが更新されるということなのでしょうか。en:Wikipedia:Purgeに書いてあることと総合すると、ジョブが実行されるまで「touched(触った)」と認識されず旧キャッシュおよび旧リンクテーブルが残るという理解で良いのでしょうか。「リンク元」は空編集でキャッシュを破棄しても関係なくジョブの実行待ちなのかと思って実験しましたが、空編集でリンクテーブルも更新されるみたいですぐ反映されました。Knuaさんがすぐに反映されないと心配されていたのは「テンプレートの変更以外のケース」のことなのでは?上の叩き台にあえてさらに説明を加えるなら、”空編集によって「リンク元」にもすぐ反映させることができます。”ぐらいだと思いますが、今の叩き台の文章のままで特に問題ないのではないでしょうか。もしまだ十分に理解しておらず完全に表現できていなかったとしても実害はほとんどなく実益は多分にあると思うので、外国版の翻訳理解ベースということでとりあえずこれで記事に転載したいと思いますがどうでしょうか。--Armageron 2009年3月4日 (水) 16:45 (UTC)[返信]
いや、単純に大規模な編集をしてジョブが実行待ちになっているのを「空編集」すれば万能だと言い切ってしまうことが懸念なんですけどね。さすがに1000を超えると最低1時間は何してもダメだよ。素人が下手なことを書いてはいけないということ。ところで、更新がされなくて連続投稿してしまう大半の原因はサーバのキャッシュではなく、閲覧しているブラウザのキャッシュだと経験上思うのだが。ブラウザのキャッシュが原因の場合は「空編集」しても解決しないよ。--Knua 2009年3月5日 (木) 15:50 (UTC)[返信]

(インデント戻します)Knuaさんのコメントを受けmw:Manual:Job queueを読み直したところ、「テンプレートの変更以外のケースでは、リンクテーブルは無効化されずキャッシュが無効化され、500オペレーションごとに一つのジョブが追加される。」ではなく、「テンプレートの変更以外のケースでは、リンクテーブルは無効化(訳注:要は更新と同じ?)されずキャッシュが無効化される。」と「キャッシュの無効化は、処理が500ページ以上あるようなときは500オペレーションごとに一つのジョブが追加される。」と前半と後半は別の話ということだったかもしれません。失礼しました。改めて整理すると、

  • テンプレートの変更の場合はリンクテーブルもキャッシュも更新される。(空編集でも両方とも更新される)
  • 画像の更新、ページの新規作成・アンデリート、削除の場合はリンクテーブルは更新されずキャッシュのみ更新。
  • (デフォルト設定では)キャッシュの更新処理が500ページ以上に必要なときは500オペレーションごとに一つのジョブが追加される。(Knuaさんによるとこのような大規模な編集の場合は空編集も無効)

というところでしょうか。Knuaさんの懸念事項(大規模編集の場合は空編集が通用しない現象)については英語版でも説明がされていないような気がしますし、素人には分からない点があるということでしたらあえて触れなくてもとりあえず英語版の説明ページの水準ぐらいは既に満たしていることになると思いますが、”(テンプレートに関係しているページがとても多い場合やブラウザのキャッシュが関係している場合にはこの方法を使えないときがあります)”という文章を付け加えてみました。ブラウザのキャッシュ関連のことは英語版ではen:Wikipedia:Bypass your cacheに書かれていますね。下手なことを書いてはいけないと私も思いますが、上の叩き台の文章のままでも一切何も書いていないよりひどいということはないと思います。専門家が登場するまで何も書かないという選択肢もあまり現実的ではないでしょう。特に異議がなければ早ければ1、2週間後ぐらいには転載することを目指したいです。Wikipedia:コメント依頼#議論活性化のためのコメント依頼で詳しい人などからのコメントも募集してみます。--Armageron 2009年3月6日 (金) 15:50 (UTC)[返信]

約一ヶ月経過しましたが特に異議がないようですので、叩き台の文章をこのまま正式に記事に反映させます。--Armageron 2009年4月4日 (土) 08:06 (UTC)[返信]

テンプレートの廃止について[編集]

提案
テンプレートの廃止方法の説明や、「Template:廃止されたテンプレート」についての説明などを「Help:テンプレート」へ追記するという提案です。
議論の場所は、「ウィキプロジェクト テンプレートのノートページ」です。
皆さまのご意見を伺いたく存じます。よろしくお願いします。--Resto1578 2010年7月11日 (日) 13:11 (UTC)[返信]

サイドバーのデザインについて[編集]

テンプレートの解説の翻訳について。[編集]

例えば、これを見てもらえればわかるように、[履歴]となっているはずのアイコンが[歴史]となっていたり、

上記の ドキュメンテーション is トランスクルード から Template:〜/doc. (編集 | 歴史)編集者は、このテンプレートので試すことができます sandbox (作る | ミラー) と testcases (作る) ページ.にカテゴリとinterwikisを追加してください /doc サブページ. このテンプレートのサブページ.

といった意味がいまいち掴み取れない、機械翻訳したような文章が見受けられました。

しかし、私のような素人には、どこをどうすればこの文章を編集できるのか分からないので、編集方法を教えていただきたいです。

というかこの文章すら分かりにくいですけど...--積善錬錬会話2014年3月27日 (木) 06:48 (UTC)[返信]

報告 先程は早とちりで間違った情報を書いてしまい、申し訳ありません。ご指摘の点について、Template:Documentation/end box を編集しました(差分)。他にお気づきの点など有りましたら、ご指摘ください。よろしくお願いします。--Frozen-mikan会話2014年3月28日 (金) 07:24 (UTC)[返信]

いくつかの方法で呼び出す場合[編集]

例えば、あるテンプレートAを、テンプレート:Aという方法とテンプレート:aという2つの方法で呼び出したい場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。--ミランブラジル会話2016年5月20日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

コメント どちらの呼び出し方も許容されており、区別されないと思いますが、どのようなことがしたいのでしょうか。--Frozen-mikan会話2016年5月20日 (金) 13:54 (UTC)[返信]
すいません。質問の例が悪かったです。訂正します。例えば、テンプレート:ポルトガル人の名前テンプレート:ポルトガル語圏の姓名で、同じテンプレートを呼び出せるようにしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。--ミランブラジル会話2016年5月21日 (土) 00:37 (UTC)[返信]
既存テンプレートへのリダイレクトにすることで可能ですが、「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼」などを見ていると推奨されている方法とは思えません。何故必要なのか、ご説明できるだけの根拠を持って臨まれることをお勧めいたします。--Frozen-mikan会話2016年5月21日 (土) 08:28 (UTC)[返信]
現在、このテンプレートの改名を提案しています(議論は、Template‐ノート:ポルトガル人の名前で行っています。もうすぐ一週間が経ちますが、Frozen-mikanさんもよろしければご参加ください)。その時、実際に改名することになった場合、多くのページでテンプレートが表示されなくなるかもしれないので、質問させていただきました。具体的には、改名すれば、改名元のページからのリダイレクトがある状態になるので、改名だけでいいのでしょうか。--ミランブラジル会話2016年5月21日 (土) 11:06 (UTC)[返信]
 追記 説明の例が悪かったです。私は、テンプレート:ポルトガル人の名前からテンプレート:ポルトガル語圏の姓名へ移動したあと、{{ポルトガル語圏の姓名|1|2}}で表示できるように変更して、他の呼び出している記事も書き換えようと思っています。--ミランブラジル会話2016年5月21日 (土) 11:11 (UTC)[返信]
自己解決できました。Frozen-mikanさん、質問を規定いただき、ありがとうございました。--ミランブラジル会話2016年5月21日 (土) 13:30 (UTC)[返信]
コメント 解決されたことは喜ばしいことですが、先行する議論や行動予定があるなら開示していただいた方が答える側も楽だと思います。それから、このページは「Help:テンプレート」に関する提案や議論を行うページですので、次回からはサイドメニューにある「ヘルプ」を参考に「Wikipedia:利用案内」などの利用をご検討ください。--Frozen-mikan会話2016年5月21日 (土) 14:39 (UTC)[返信]

重複内容の除去提案[編集]

今月よりWikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安がガイドライン草案としてリリースされましたので、内容が重複する部分(#テンプレートの目的と基本的ルール#テンプレートの廃止と削除)を除去し、文章序文に新たなガイドライン草案へ案内するという形にすることを提案します。1週間ほど待って反対する意見がなければ編集を行う予定です。ご意見よろしくお願いします。--Waiesu会話2016年9月21日 (水) 15:19 (UTC)[返信]

カテゴライズについて[編集]

Templateから標準記事以外はカテゴライズされるべきではないと考えて、大量にカテゴリ除去を行っている利用者がおりますが、Categoryを付与するときは、Templateのみを分類するカテゴリのみを付与するのが妥当か、有用なカテゴリであれば、標準記事と混在するカテゴリも付与されるべきか、いずれとお考えになるでしょうか。--Tiyoringo会話2020年8月24日 (月) 11:06 (UTC)[返信]