Template‐ノート:Stub

ウィキペディアから無料の百科事典

過去ログ[編集]

張り替えを促すメッセージの変更提案[編集]

Template:StubTemplate:Substubに張り替えを促すメッセージより、サーバー負荷に関する記述を削除する提案をしております。議論はWikipedia‐ノート:スタブにて。--伏儀 2009年10月5日 (月) 17:24 (UTC)[返信]

文言の変更提案[編集]

過去ログ1の「ひとつ質問なのですが」節でも指摘されていましたが、「調べものの参考にはなる可能性がありますが、」という文言は英語版にはなく、「役には立ちませんが」といっているようにも読めて誤解を招くと思います。この文言が加筆された意図(「substubとの使い分け」)も不可解で、ノートで議論された形跡もありません。除去するべきだと思います。--伏儀 2011年4月19日 (火) 05:23 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:スタブカテゴリに告知しておきました。一ヶ月程度で結論を出そうと思います。除去する場合は、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に修正を依頼しようと思います。--伏儀 2011年4月19日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
除去していただきました。ありがとうございました。--伏儀 2011年5月23日 (月) 02:45 (UTC)[返信]

ファイル:Stubico.svgへの置き換え[編集]

ファイル:Stubico.pngファイル:Stubico.svgに置き換えるのはどうでしょうか。--プログラム会話 | 投稿記録 2011年5月24日 (火) 09:17 (UTC)[返信]

賛成 Wikipedia:SVGへの乗り換えに基づくご提案ですね。賛成します。--伏儀 2011年5月25日 (水) 13:02 (UTC)[返信]
賛成 Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に提出しました。--Banku会話2013年5月2日 (木) 19:42 (UTC)[返信]

完了 変更してもらいました。--Banku会話2013年5月3日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

権限ある方によろしく[編集]

置き換えする事

--以上の署名のないコメントは、218.222.86.61会話)さんが 2013年6月6日 (木) 18:10 (UTC) に投稿したものです。[返信]

報告 上記内容で Template:Stub/sandbox を作成しました。--Frozen-mikan会話2013年7月2日 (火) 14:06 (UTC)[返信]

スタイル指定のCommon.cssへの移行[編集]

Template‐ノート:Asbox#スタイル指定のCommon.cssへの移行について提案しました。ここにも関係しますのでお知らせいたします。--fryed-peach [会話] 2014年9月14日 (日) 13:52 (UTC)[返信]

{{Asbox}} を利用する形のテンプレートをサンドボックスに作りました。これを適用し、分野別の各スタブテンプレートと見た目と機能を統一することを提案します。反対等なければ2週間程度で編集依頼に出します。--fryed-peach [会話] 2014年10月30日 (木) 09:27 (UTC)[返信]

「Template:Substub」の統合提案[編集]

Template:SubstubTemplate:Stubは、細部の表現に違いはあるものの、いずれも使用が推奨されていないテンプレートであり、それぞれのテンプレート内にも書かれているようにWikipedia:スタブカテゴリに挙げられた分野別のテンプレートで置き換えることが想定されています。このように一時的に用いられるにすぎないテンプレートを2種類用意することは、無意味です。そこで、Template:SubstubTemplate:Stubへの統合を提案します。--北谷2会話2018年3月3日 (土) 10:18 (UTC)[返信]

報告 Wikipedia:統合提案での告知を行いました。各テンプレートでの告知はWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で現在依頼中です。Wikipedia‐ノート:スタブで関連する別提案を行っています。--北谷2会話2018年3月3日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

報告 Template:StubTemplate:Substubでの告知が行われました。--北谷2会話2018年3月4日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

コメント 以前、「Template‐ノート:Substub#リダイレクト化の提案」にて同様のご提案がありましたが、これらテンプレートの主たる文章である「Wikipedia:スタブ」の方で、該当部分を変更する合意を得る必要があるものと思います。--Frozen-mikan会話2018年3月4日 (日) 16:53 (UTC)[返信]

返信 (利用者:Frozen-mikanさん宛) 私は、統合を実施することでWikipedia:スタブと食い違う点が生じても、それは細かな点であり後で調整すれば十分な程度のものであると考えています。[20180306 1][20180306 2]

利用者:Frozen-mikanさんが、統合に関する議論を中断して先にWikipedia‐ノート:スタブで議論をする必要があるとお考えならば、Wikipedia‐ノート:スタブでご提案いただければと思いますこのセクションにその旨お書きください。なお、先日のWikipedia‐ノート:スタブでの提案は統合提案とは切り離して議論したほうがよいと思うので、一旦撤回します。一部変更:北谷2会話2018年3月9日 (金) 09:34 (UTC)[返信]

よろしくお願いします。--北谷2会話2018年3月6日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

脚注
  1. ^ 一番影響がありそうなのは、サブセクション「3.3 スタブの中身に手を加えない場合」の「1.サブスタブの場合は、読者にそれを伝えるために{{Substub}}をつける - {{Stub}}をつけたものをすべて調べることはできません。そのため、{{Substub}}をつけた方が見通しがよいです。」の箇所ですが、{{Substub}}を{{Stub}}に統合しても{{Substub}}を廃止するわけではないので、直接作業について記載している「-」より前の部分について支障は生じません。「-」より後の部分は、具体的な手続きというよりもこの文章を書かれたMichey.Mさんの個人的な「感想あるいは予測」なので、そのままにしておいて支障は生じません。(現状では{{Stub}}のついた記事が約100件あるのに対して{{Substub}}のついた記事は約500件あり、Michey.Mさんの「感想あるいは予測」は間違っています)また、上に挙げた「1.」の前半とそれに続く「2.スタブの場合は{{Stub}}、またはCategory:スタブテンプレートにある分野別のスタブ表示を貼る」の前半が実質的に同じ作業になってしまいますが、明らかな支障が生じるわけではありません。
  2. ^ 後で調整すればよいと考える根拠の一つとして、別セクション#「テンプレート:Stub」・「テンプレート:Substub」・「ガイドライン:Wikipedia:スタブ」成立の経緯についてに書いた経緯があります。そちらもご覧ください。

Template:StubTemplate:Substubのいずれも現在編集保護となっているので、統合作業を行うためには変更後の文書を示して管理者に編集依頼を行う必要があります。そこで、統合後のTemplate:Substubの原案(叩き台)としてTemplate:Substub/sandboxを作成しました。Template:Stub/sandboxは元のままです。統合後のテンプレートについて提案のある方はTemplate:Stub/sandboxTemplate:Substub/sandboxに変更を加えてください。--北谷2会話2018年3月8日 (木) 13:46 (UTC)[返信]

Template:Stub/sandboxを編集しました。私が提案する統合後のTemplate:Stubの文面は2018年3月9日 (金) 09:21(UTC)の版です。元の版のままでよいと思われる方は、このセクションにその旨お書きください。他の文面の提案がある方は、Template:Stub/sandboxを変更の上、このセクションにどの版を提案されるのかお示しください。--北谷2会話2018年3月9日 (金) 09:28 (UTC)[返信]

  • 返信 (利用者:新幹線さん宛) 将来的に「廃止」を提案することも考えていますが、現在のように500以上使われている状況では、まず{{Substub}}をすべて分野別のテンプレートに置き替えて、廃止が可能な状況を作る必要があると思います。現時点で{{Substub}}を{{Stub}}に統合するように提案しているのは、{{Substub}}が後処理が必要な作業用のテンプレートであるという意識がなく、メッセージの掲示を目的とするテンプレートであると誤解している利用者が少なくないように思うからです。提案した当初からそう思っていましたが、この提案と並行して{{Substub}}を処理する中で、既に分野別のスタブテンプレートがあるにかかわらず{{Substub}}が貼られたままの記事が少なくないことでよりその感が強くなっています。とりあえず、{{Substub}}の文面が{{Stub}}と同じになれば、文章の違いを理由として{{Substub}}を使う利用者は減少すると思います。このことは、自分自身が、他の利用者がテンプレートを使っているのを見て真似することが多いことから考えました。--北谷2会話2018年3月16日 (金) 10:09 (UTC)[返信]
  • 報告 ところで、英語版のen:Template:Stubの使い方の状況を調べてみたのですが、3月7日の例でいうと1日に15件ほど貼られて1日程度で処理されています。en:Samúel Jónssonだけが少し長い期間残っていたのですが、これは間違って{{subst:Stub}}としたために「Transclude」のリストに表示されなかったためのようです。日本語版では1日1件追加があるぐらいで、決して使用数は多くないのですが、処理が進んでいないので、現在のように多数残っているようです。--北谷2会話2018年3月16日 (金) 10:09 (UTC)[返信]

取り下げ 統合提案を取り下げます。理由は、両テンプレートを統合するよりも直ちに廃止するほうが適切であると考えが変わったためです。両テンプレートの廃止については改めて提案するつもりです。告知については当方で必要な処理をします。--北谷2会話2018年3月21日 (水) 07:50 (UTC)[返信]

「テンプレート:Stub」・「テンプレート:Substub」・「ガイドライン:Wikipedia:スタブ」成立の経緯について[編集]

現在の{{Stub}}・{{Substub}}・Wikipedia:スタブの状況を見ると、ガイドラインの内容に対応して、2つのテンプレートが作成されているように見えるのですが、それぞれの成立の経緯をみるとそうではありません。これらの成立に関係する日時を履歴から抜粋すると次のようになります。

  • 2004年1月9日 (金) 14:27‎{{Stub}}初版作成。
  • 2004年11月15日 (月) 14:48‎{{Substub}}初版作成。
  • 2005年1月28日 (金) 11:13‎Wikipedia:スタブにサブスタブに関するセクション作成。
  • 2006年3月18日 (土) 11:31 Wikipedia:スタブガイドライン化。

つまり、先に2つのテンプレートがあって、後からガイドラインができたという順番です。

この辺は、ガイドラインを作るよりもテンプレートを作るほうが簡単であるという技術的な状況が関係していると思います。--北谷2会話2018年3月6日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

終了 1ヶ月以上経過しましたが、意見もなく、終了としましょう(WP:SNOWBALL)。Wikipedia:コメント依頼/小林敬和Wikipedia:投稿ブロック依頼/小林敬和も参照。--柒月例祭会話2018年4月25日 (水) 10:19 (UTC)[返信]

Template:Stub/docの変更を提案しました。[編集]

議論はTemplate‐ノート:Stub/docにて。--宮古バイパス会話2022年3月6日 (日) 23:48 (UTC)[返信]