利用者‐会話:Theanphibian

ウィキペディアから無料の百科事典

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、Theanphibianさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、半角のチルダを4つつけるだけで大丈夫です。

Theanphibianさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, Theanphibian. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2005年12月25日 (日) 03:00 (UTC)[返信]

hiroshima-nagasaki[編集]

お言葉に甘えて日本語で。項目の内容の議論とはずれるので、テロリストという表現の妥当性について、こちらでお答えします。広島・長崎の項目には仲介役として参加していましたから、適切な回答者ではないかもしれません。戦後生まれで、ちょうどスリーマイル島の事故があった頃、原子力発電所とそう遠くない所で育ったせいか、放射線被害への関心は持っていますし、広島の原爆ドームにも行ったことがあります。しかし、身近に原爆の被害者がいるわけではない、という立場での考えの一つとして受け止めてください。

議論をざっと読みました。テロリズムという概念や定義、あるいは、戦争そのものや、核兵器に関する捉え方は、原爆投下時と現在では異なるでしょう。当時、原爆投下をテロリズムだという意見があったのでしょうか? おそらくないでしょう。「当時のアメリカの行いは、今日ではテロリズムの概念に相当する」という言説があり、それが有力な、または著名な政治家や評論家によって発せられたもので社会的に影響力があるならば、適切な信頼できる出典を示して記述されるでしょう。どこかの国や団体のPOVかどうかという問題ではなく、ある概念を用いるのであれば、概念自体の変化や、その語の用いられ方などを考え、文脈に沿って用いるべきか、そうではないか、という歴史記述上の用語法の問題で、NORを守るならば、ウィキペディアでは文脈に沿って用いることが求められることになると考えます。現在の英語版の議論は、おおむね妥当な方向に進んでいるように思いました。--Ks aka 98 2007年7月9日 (月) 16:53 (UTC)[返信]

ダム記事におけるTemplate:Mapplot(地図表示)の扱いについて[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト ダム参加者のみなさまへ、Qurrenです。最近多くの記事で見かけるTemplate:Mapplotが、いくつかのダム記事にも貼付されました。ダム記事におけるTemplate:Mapplotの扱いについて、プロジェクトとしての方針を明らかにしたいと考え、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ダムに提案させていただきました。よろしければ意見をお寄せ下さい。--Qurren 2007年10月9日 (火) 12:46 (UTC)[返信]

荒らしに要注意[編集]

お世話になります。河川一等兵です。

以前から三峡ダムで荒らし行為を繰り返していたユーザーが、ダム関連の記事を荒らしております。既に他の編集者の方が戻して頂いておりますが、今後も粘着する可能性が高いと思われます。ですのでここ暫くはダム関連記事の荒らし行為にご注意下さい。まずご一報まで。--河川一等兵 2008年8月20日 (水) 11:08 (UTC)[返信]

ダムテンプレート改訂案について[編集]

お世話になります。河川一等兵です。

Qurrenさんがダムテンプレートについて、Infoboxへの移行をご提案されています。是非ご覧頂き、ご意見を賜りますよう宜しくお願いいたします。詳細はTemplate‐ノート:ダム#Infoboxへの移行についてをご覧下さい。--河川一等兵 2008年12月4日 (木) 11:40 (UTC)[返信]