下稲葉耕吉
下稲葉 耕吉 しもいなば こうきち | |
---|---|
生年月日 | 1926年4月29日 |
出生地 | 日本 鹿児島県 |
没年月日 | 2014年2月17日(87歳没) |
死没地 | 日本 東京都中野区中野 (東京警察病院) |
出身校 | 東京大学法学部政治学科卒業 |
前職 | 警察官僚 警視総監 |
所属政党 | 自由民主党(三塚派→加藤G→無派閥) |
称号 | 従三位 勲一等瑞宝章 法学士(東京大学・1948年) |
第64代 法務大臣 | |
内閣 | 第2次橋本改造内閣 |
在任期間 | 1997年9月11日 - 1998年7月30日 |
選挙区 | 比例区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 1986年7月6日 - 1998年7月12日 |
下稲葉 耕吉(下稲葉 耕𠮷[1]、しもいなば こうきち、1926年〈大正15年〉4月29日 - 2014年〈平成26年〉2月17日)は、日本の警察官僚、政治家。法務大臣(第64代)、警視総監(第73代)、参議院議員(2期、自由民主党)。位階は従三位。
来歴・人物
[編集]鹿児島県出身。鹿児島県立第一鹿児島中学校 (旧制)、第七高等学校造士館 (旧制)を経て1948年東京大学法学部政治学科(旧制)卒業[2]。
内務省に入省後、警察畑を進み、徳島県警察本部長、内閣総理大臣秘書官、警視庁警備部長 、大阪府警察本部長、内閣調査室長、警察庁次長、警視総監を歴任した。特に警視庁警備部長時代は70年安保闘争の時期にあたり、東大安田講堂事件などの指揮を執ったことで知られる。
1986年には参議院議員に転じ、文教委員長、議院運営委員長を歴任。1997年の第2次橋本改造内閣で法務大臣を務めた。約10ヶ月の法相在任中、3人の死刑囚の死刑執行を命令した。1998年の参議院選挙には立候補せず、政界を引退した。同年、秋の叙勲で勲一等瑞宝章受章[3]。
警視総監時に1度、参議院議員時にも1度、家に泥棒に入られている(総監の家には臨時のポリスボックスが設置される)。
ウルトラマンが好きで「正義を行えばただ単純に賞賛されるのはいいなぁ」とよく語っていた。
2014年2月17日午後1時31分、敗血症のため東京都中野区の東京警察病院で死去、87歳没[4]。死没日をもって従三位に叙される[5]。
年譜
[編集]- 1947年:内務省入省
- 1964年3月:徳島県警察本部長
- 1967年2月:内閣総理大臣秘書官(佐藤内閣)
- 1968年 - 1971年:警視庁警備部長 - 70年安保闘争など警備担当
- 1975年8月:大阪府警察本部長
- 1977年8月 - 1979年2月:内閣官房内閣調査室長
- 1981年 - 1982年:警察庁次長
- 1982年 - 1984年:警視総監
- 1986年7月:第14回参議院議員通常選挙比例区(自由民主党)で初当選
- 1992年7月:第16回参議院議員通常選挙比例区(自由民主党)で再選
- 1997年 - 1998年:法務大臣(第2次橋本改造内閣)
脚注
[編集]公職 | ||
---|---|---|
先代 松浦功 | 法務大臣 第64代:1997年 - 1998年 | 次代 中村正三郎 |
議会 | ||
先代 志苫裕 | 参議院議院運営委員長 1996年 - 1997年 | 次代 中曽根弘文 |
先代 柳川覺治 | 参議院文教委員長 1990年 - 1991年 | 次代 大木浩 |