久留里線

久留里線
久留里線の主力車両 キハE130系100番台 (2014年3月25日 上総清川駅)
久留里線の主力車両 キハE130系100番台
(2014年3月25日 上総清川駅
基本情報
日本の旗 日本
所在地 千葉県木更津市袖ケ浦市君津市
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 木更津駅
終点 上総亀山駅
駅数 14駅
電報略号 クリセ
開業 1912年12月28日 (111年前) (1912-12-28)
最終延伸 1936年3月25日 (88年前) (1936-03-25)
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
車両基地 幕張車両センター木更津派出
使用車両 キハE130系100番台
路線諸元
路線距離 32.2 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
保安装置 ATS-P
最高速度 65 km/h
路線図
テンプレートを表示

久留里線(くるりせん)は、千葉県木更津市木更津駅から同県君津市上総亀山駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線地方交通線)である。

概要

[編集]

かつて気動車王国と呼ばれた房総半島に残る数少ない非電化路線で、千葉県内のJR線では唯一のものである[注釈 1]列車無線が整備されていないため[1]、乗務員との連絡や運転規制の通告は、駅社員を介すか、衛星携帯電話や業務用携帯電話にて行われている。集客イベントとして、スタンプラリーや「駅からハイキング」などのイベントをJR東日本や沿線自治体の木更津市・君津市・袖ケ浦市などが開催している。

2009年3月14日より全線が旅客営業規則の定める「東京近郊区間」に指定されたが、久留里線内では「Suica」などのIC乗車カードの利用はできない[注釈 2]東京駅からはJR線で最も近いSuica未対応路線である。なお、馬来田駅スタートの「うまくたハイキング」開催の折には簡易IC改札機が設置された。また、全線において「休日おでかけパス」を利用できる一方で、「のんびりホリデーSuicaパス」はSuica未対応のため利用できない。

路線データ

[編集]
停車場・施設・接続路線
BHFq ABZq+r
0.0 木更津駅 内房線
BHF
2.6 祇園駅
BHF
4.2 上総清川駅
SKRZ-Au
東京湾アクアライン連絡道
BHF
6.1 東清川駅
SKRZ-Au
館山自動車道
hKRZWae
小櫃川
BHF
9.3 横田駅
BHF
10.8 東横田駅
hKRZWae
小櫃川支流
hKRZWae
小櫃川支流
BHF
13.9 馬来田駅
hKRZWae
小櫃川支流
SKRZ-Au
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
hKRZWae
七曲川
BHF
15.2 下郡駅
eBHF
16.6 上総山本駅 -1956
BHF
18.2 小櫃駅
hKRZWae
御腹川
BHF
20.0 俵田駅
hKRZWae
小櫃川支流
BHF
22.6 久留里駅
hKRZWae
小櫃川支流
BHF
25.7 平山駅
hKRZWae
小櫃川
hKRZWae
小櫃川
BHF
28.3 上総松丘駅
TUNNEL1
三本松トンネル
TUNNEL1
名殿トンネル
KBHFe
32.2 上総亀山駅

全線が千葉支社の管轄である。

みどりの窓口は、内房線との乗換駅である木更津駅のみにあり[4]、久留里線のみの所属駅には設置されていない。

歴史

[編集]

久留里線は、千葉県が道路事情の悪さを補うために県内各地に敷設した県営鉄道の一つで、1912年に木更津駅 - 久留里駅間が開業した。当時は軌間762mmの軽便鉄道であった[5]。敷設工事は大日本帝国陸軍鉄道連隊によって訓練の一環として行なわれた[5]1922年に制定された改正鉄道敷設法別表第48号の予定線に「千葉県木更津ヨリ久留里、大多喜ヲ経テ大原ニ至ル鉄道」が挙げられたことから、1923年に国へ無償譲渡され、鉄道省久留里線となった[5]

1930年には1067mmへの改軌が完成し、1936年には上総亀山駅まで延伸されたが、その先へ伸びることはなかった[5]。この延伸区間は、太平洋戦争中の1944年不要不急線として休止され、戦後1947年に復活するという経過をたどっている[5]。なお、予定線の大原側は、木原線(現在のいすみ鉄道いすみ線)として1930年に開業したが、1934年に上総中野駅まで延長されたに留まり、房総半島を横断するには同駅で小湊鉄道線と乗り継ぐ形となり、久留里線とは接続しなかった。

戦後は京葉工業地域への通勤客が増えるが、それでも閑散線区の域を出なかった。しかし将来性が認められて国鉄諮問委員会による赤字ローカル線廃止勧告は免れた[6]1968年には千葉駅直通列車が廃止された。2009年に全線が東京近郊区間に編入された。

2022年7月28日、JR東日本は利用者の少ない輸送密度2,000人未満の地方在来線区間別収支を発表し、本路線の久留里駅 - 上総亀山駅間の2019年度の収支率[注釈 3]が0.6%とJR東日本管内で最も低いことを明らかにした。2020年度は、160万円の収入を生み出すのに2億7600万円の経費がかかった[7][8][9][10]。2013年以降は平均通過人員(輸送密度)が4年間で半分になるペースで減少している(2013年度216人/日→2017年度103人/日→2021年度55人/日)。

この区間は高速バスが併走しており、久留里線の駅前やその近くから千葉市へ直行できる[11]。その他、君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」も運行している[12][13]

2023年3月、JR東日本が末端区間の久留里駅 - 上総亀山駅についてバス路線への転換も視野に、千葉県や沿線の君津市に協議を申し入れた[14][15]。これに対して君津市役所の担当者は、「乗客の減少は現実問題として受け止めないといけない」としつつ、少ないながらもいる利用者が「不便にならないようにする必要がある」として、廃線などの前提は置かずに協議に臨む方針を示している[16]

こうした動きに対し、国鉄千葉動力車労働組合(以下「動労千葉」)は2022年の収支発表以来、機関紙で久留里線の廃止に反対しており、協議の断固阻止を主張している[17][18][19][20]

年表

[編集]
  • 1911年明治44年)7月18日:千葉県に対し鉄道敷設免許を下付[21]。後に37万1300円(当時の価値)を投じて敷設[22]
  • 1912年大正元年)12月28日千葉県営鉄道久留里線として木更津駅 - 久留里駅間が開業。清川駅、中川駅、馬来田駅、小櫃駅、久留里駅が開業[5][23]
  • 1915年(大正4年)7月1日:中川駅が横田駅に改称[5]
  • 1921年(大正10年)7月10日俵田駅が開業
  • 1923年(大正12年)9月1日:国有化され、久留里線になる。清川駅が上総清川駅に改称[5]
  • 1930年昭和5年)8月20日:木更津駅 - 久留里駅間の軌間が762mmから1067mmに改軌される[5]。小櫃駅 - 俵田駅間で改キロ実施(-0.1km)。
  • 1934年(昭和9年)9月15日 :気動車運行開始(木更津駅-久留里駅間)[24]
  • 1936年(昭和11年)3月25日:久留里駅 - 上総亀山駅間(9.6km)が延伸開業し、久留里線が全通。平山駅、上総松丘駅、上総亀山駅が開業。気動車運転開始(久留里駅 - 上総亀山駅間)[25]
  • 1937年(昭和12年)4月20日:東横田駅、下郡駅、上総山本駅が開業[5]
  • 1944年(昭和19年)12月16日:久留里駅 - 上総亀山駅間が休止[注釈 4]。平山駅、上総松丘駅、上総亀山駅が休止。
  • 1947年(昭和22年)
    • 月日不明:上総山本駅が休止。
    • 1月20日:東横田駅と下郡駅が休止[26]
    • 4月1日:久留里駅 - 上総亀山駅間および平山駅と上総松丘駅の営業が再開[5]
  • 1956年(昭和31年)
    • 7月1日:下郡駅の営業再開。上総山本駅が廃止[5]
  • 1958年(昭和33年)4月1日:東横田駅の営業再開[5]
  • 1961年(昭和36年)3月1日:祇園駅が開業[5]
  • 1968年(昭和43年)7月:千葉駅直通列車廃止。
  • 1974年(昭和49年)10月1日:久留里駅 - 上総亀山駅間の貨物営業廃止[5]
  • 1976年(昭和51年)10月1日:木更津駅 - 久留里駅間の貨物営業廃止[5]
  • 1978年(昭和53年)10月2日:東清川臨時乗降場が開業[5]
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道(JR東日本)が継承。東清川臨時乗降場が東清川駅となる[5]
  • 1996年平成8年)10月23日:新久留里線塗装車の運用を開始する[27]
  • 1997年(平成9年)
    • 2月27日:横田駅に設置されていた腕木式信号機が置き換えられ、全ての信号機が色灯式となる[28]
    • 3月22日:全列車が禁煙となる[29]
  • 2009年(平成21年)3月14日:全線が東京近郊区間に編入される。
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)
  • 2019年令和元年)
    • 9月9日令和元年房総半島台風(台風15号)の影響で全線運転見合わせ[37]。東横田駅と横田駅での屋根損傷、久留里駅 - 平山駅間における法(のり)肩の一部崩壊、そのほか倒木などの被害を受けており[38]、10日間以上にわたって全線不通となる[39]
    • 9月20日:木更津駅 - 久留里駅間の運転が再開[40]
    • 10月11日:昼以降、久留里駅 - 上総亀山駅間を含む全線の運転を再開[41]。翌12日から通常ダイヤで運行される予定であったが[42]令和元年東日本台風(台風19号)の接近に伴う計画運休により12日始発から運転を見合わせた[43]。13日昼頃まで運休する予定としていたが[43]、実際には14日20時48分に運行を再開した[44]
    • 10月25日この日発生した大雨の影響で久留里駅 - 上総亀山駅間で不通となる[45]
    • 11月1日:17時50分過ぎ、1週間ぶりに全線での運転を再開[46]
  • 2023年(令和5年)3月9日:JR東日本が、久留里駅 - 上総亀山駅間について、沿線地域の総合的な交通体系に関する議論を君津市及び千葉県に対して申し入れ[14]

運行形態

[編集]

平日・土曜・休日ともダイヤは共通である。木更津発着の全線通し運転列車および木更津駅 - 久留里駅間の区間列車のほか、久留里駅 - 上総亀山駅間の区間列車も設定されている。

運転本数は木更津駅 - 久留里駅間が1時間に1本程度で1日17往復、久留里駅 - 上総亀山駅間は日中に5時間以上運行がない時間帯がある。一部列車は久留里駅で乗り換えとなる。

日中は1 - 2両、朝夕ラッシュ時は2 - 3両編成で運転される。2023年までは4両編成の運行もあったが、同年3月18日のダイヤ改正に伴い当該列車は3両編成に減車された。

土日祝日および学校の長期休暇シーズンは、ラッシュ時間帯に減車が行われるが、ハイキングのシーズンの休日は日中でも4両で運転されることがある。

3両以上で運転される時は下郡駅 - 上総亀山駅間のホームが短いため進行方向、前寄り2両のみ扉扱いし3両目以降はドアカットされる。このため上総亀山駅では折り返しの際、降車終了後いったんドアを閉め、車両を1両半位前方へ移動し客扱いを再開する。2013年3月16日のダイヤ改正より、一部の列車でワンマン運転が実施されている[33]

2014年3月15日のダイヤ改正では、上総亀山駅発着列車の一部が久留里駅折り返しとなり、日中時間帯の列車が減便された。

2017年3月4日の改正からは、上総亀山発の一番列車が5時台から6時に、木更津発上総亀山行きの最終が21時台から20時台(久留里駅発は21時台後半)に変更され、5時台の木更津行き一番列車は久留里駅始発に短縮となり、久留里駅 - 上総亀山駅間は下り8本、上り9本の運転となった[47]

臨時列車や観光列車については、現在は観光シーズンに久留里駅止まりの定期列車が上総亀山駅まで延長されるのみで、ジョイフルトレインや他線所属の気動車を使用した臨時列車はほとんど運転されない。2019年からは上総亀山駅までの臨時の延長運転がゴールデンウイークや夏休み期間にも拡大された[注釈 5] ほか、同年7月27日にはサイクルツアー実施に向けた関係自治体向けの試乗モニター調査でサイクルトレインを運行することになった[48]。その後、サイクルトレインはB.B.BASEによる内房線の臨時列車「B.B.BASE鹿野山」との接続列車として「菜久留トレイン」の名称で運行されている[49]。イベント列車としては2022年11月20日にJR東日本と大日本プロレス新潟プロレスの共催により「奥房総久留里線プロレス列車」が運行された[50][51]

過去には2007年4月に「ちばデスティネーションキャンペーン」の一環としてキハ48形びゅうコースター風っこ」を使用した臨時普通列車「風っこくるり号」が運転された。2009年には旧型客車DE10形ディーゼル機関車が牽引する「のんびりくるり号」が運転された。

ワンマン運転

[編集]

2013年3月16日のダイヤ改正時より、ワンマン運転が開始されている。対象編成は1・2両編成の列車(土休日に減車されて2両編成となる列車を除く)であり、2両の場合、後部に連結された車両のドアは締切扱いとなっている。ただし、木更津駅・横田駅・久留里駅では全てのドアが開く[52]。なお、ワンマン化がなされた列車であっても、それが困難な場合や一部区間では車掌が乗務することもあるとされるが[53]、その場合でも改札は運転士が行う。

なお、動労千葉はワンマンによる運転を批判しており、これを取りやめるよう主張している[54]

使用車両

[編集]

2012年12月1日からは幕張車両センター木更津派出に所属するキハE130形100番台が使用されている。

過去の使用車両

[編集]
  • キハ17形 - 1953年から。運用終了年は不明。
  • キハ60系 - 1960年から。キハ60 1・2とともに、1等車のキロ60 1(後、2等車格下げでキハ60 101)も久留里線を走っていた。運用終了年は不明[55]
  • キハ30形 - 1963年から。2012年12月1日限りで定期運用終了[56][57]。2009年から登場時の国鉄一般色に復元されて使用されていた。当線で使用されたキハ30形のうちキハ30 98・100は水島臨海鉄道へ譲渡[58]
  • キハ37形 - 1983年から。2012年12月1日限りで定期運用終了[57]。当線で使用されたキハ37形のうちキハ37 2・1002・1003は水島臨海鉄道へ譲渡[58]
  • キハ38形 - 1996年から。2012年12月1日限りで定期運用終了[57]。当線で使用されたキハ38のうちキハ38 1003は水島臨海鉄道へ譲渡[58]
    • キハ37・38形は便所付きの車両もあり、外観でも判別可能であるが、垂れ流し式の構造で汚物処理装置未設置などの理由で使用不可(締め切り)であった。

沿線概況

[編集]

木更津駅を出発するとすぐに大きく東方にカーブする。しばらくは農地と住宅地が点在する平地を走る。小櫃川に付かず離れずという感じでしばらく路線は続く。東横田駅からは南方にコースを変える。徐々に標高は高くなり、起伏が目立つようになる。久留里駅からは山間地に入り、小櫃川沿いの急な流れや、急な崖などを進み、また上総松丘駅 - 上総亀山駅間では当線には2か所しかないトンネルが現れ、終点の上総亀山駅に到着する。

駅一覧

[編集]
  • 全列車普通列車(全駅に停車)
  • 線路(全線単線) … ◇:列車交換可、|:列車交換不可
  • 全駅千葉県内に所在。
駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
木更津駅 - 0.0 東日本旅客鉄道内房線 木更津市
祇園駅 2.6 2.6  
上総清川駅 1.6 4.2  
東清川駅 1.9 6.1  
横田駅 3.2 9.3   袖ケ浦市
東横田駅 1.5 10.8  
馬来田駅 3.1 13.9   木更津市
下郡駅 1.3 15.2   君津市
小櫃駅 3.0 18.2  
俵田駅 1.8 20.0  
久留里駅 2.6 22.6  
平山駅 3.1 25.7  
上総松丘駅 2.6 28.3  
上総亀山駅 3.9 32.2  

2023年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[59]の対象駅は、木更津駅・横田駅・久留里駅の3駅であり、それ以外の駅は完全な無人駅のため集計対象から外されている。

廃駅

[編集]

利用状況

[編集]

平均通過人員

[編集]

各年度の平均通過人員(人/日)は以下のとおりである。

年度 平均通過人員(人/日) 出典
全線 木更津 - 久留里 久留里 - 上総亀山
1987年度(昭和62年度) 3,126 4,446 823 [60]
1992年度(平成04年度) 3,163 4,178 775
1997年度(平成09年度) 2,576 3,422 583
2002年度(平成14年度) 2,188 2,924 456
2007年度(平成19年度) 1,781 2,394 336
2009年度(平成21年度) 1,619 2,179 301 [61]
2010年度(平成22年度) 1,519 2,052 264
2011年度(平成23年度) 1,451 1,957 261
2012年度(平成24年度) 1,450 1,962 245
2013年度(平成25年度) 1,430 1,945 216
2014年度(平成26年度) 1,262 1,727 169 [62]
2015年度(平成27年度) 1,233 1,694 145
2016年度(平成28年度) 1,190 1,643 122
2017年度(平成29年度) 1,147 1,591 103
2018年度(平成30年度) 1,094 1,518 96
2019年度(令和元年度) 1,025 1,425 85 [63]
2020年度(令和02年度) 737 1,023 62
2021年度(令和03年度) 782 1,091 55
2022年度(令和04年度) 770 1,074 54 [64]
2023年度(令和05年度) 771 1,072 64 [65]

収支・営業系数

[編集]

各年度の収支(運輸収入、営業費用)、営業係数、収支率は以下のとおりである。100万円以下の端数は切り捨て。▲はマイナスを意味する。

営業係数が100円以上であれば赤字であるため全て大幅な赤字であり、特に久留里以南の収支係数はかつて「日本一の赤字路線」と話題になった添田線(1978年度は3855円)のおよそ5倍の数値である。

木更津駅 - 久留里駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
収支率 出典
運輸
収入
営業
費用
2019年度(令和元年度) 87 1,055 ▲967 1,200 8.3% [7]
2020年度(令和02年度) 63 865 ▲802 1,367 7.3%
2021年度(令和03年度) 68 875 ▲806 1,273 7.9% [66]
2022年度(令和04年度) 68 790 ▲721 1,153 8.7% [67]
久留里駅 - 上総亀山駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
収支率 出典
運輸
収入
営業
費用
2019年度(令和元年度) 2 344 ▲342 15,546 0.6% [7]
2020年度(令和02年度) 1 276 ▲274 17,074 0.6%
2021年度(令和03年度) 1 281 ▲279 19,110 0.5% [66]
2022年度(令和04年度) 1 246 ▲245 16,821 0.6% [67]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 房総半島の非電化路線は、他にはいすみ鉄道線(旧・木原線)と小湊鉄道線がある。貨物専用路線も含むと京葉臨海鉄道も入る。
  2. ^ 烏山線も同様。
  3. ^ 設備や人件費などといった経費に対する運輸収入の割合のこと。
  4. ^ 休止期日は、「運輸通信省告示第483号」(『官報』1944年10月5日)で1944年10月31日限りと告示されたが、「運輸通信省告示第534号」(『官報』1944年10月31日)で11月30日限りに延長され、さらに「運輸通信省告示第584号」(『官報』1944年12月2日)で12月15日限りに変更された。(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 延長運転は2018年までは秋の亀山湖オータムフェスタの開催時のみだった。

出典

[編集]
  1. ^ JR東日本グループ CSR報告書2017』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2017年9月29日https://www.jreast.co.jp/eco/report/pdf_2017/p30-50.pdf2022年3月10日閲覧 
  2. ^ a b 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』通巻31号 内房線・外房線・久留里線 17頁
  3. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年 ISBN 978-4533029806
  4. ^ JR東日本公式サイト:みどりの窓口のある駅 検索結果 千葉県にある駅 木更津(2023年5月6日閲覧)
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』通巻31号 内房線・外房線・久留里線 26頁
  6. ^ 『ちばの鉄道一世紀』p.149
  7. ^ a b c ご利用の少ない線区の経営情報を開示します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2022年7月28日。オリジナルの2024年5月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240511093134/https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220728_ho01.pdf2024年7月9日閲覧 
  8. ^ JR東のローカル35路線、全区間で赤字…バス転換など自治体と協議へ”. 読売新聞オンライン (2022年7月28日). 2022年7月29日閲覧。
  9. ^ 66区間の赤字は計693億円 JR東日本「持続可能な交通議論を」”. 毎日新聞 (2022年7月28日). 2022年7月29日閲覧。
  10. ^ JR久留里線 100円稼ぐのに経費1万5000円”. テレビ朝日 (2022年7月28日). 2022年7月29日閲覧。
  11. ^ 千葉~鴨川線 千葉中央バス(2023年5月6日閲覧)
  12. ^ 君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」のご案内 - 君津市公式ホームページ
  13. ^ 君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」の取組 ~地域住民、児童・生徒、観光客が混乗するデマンド交通~ 君津市企画政策課
  14. ^ a b 久留里線久留里~上総亀山間沿線地域の総合的な交通体系に関する議論の申し入れについて 東日本旅客鉄道株式会社千葉支社(2023年3月9日)2023年5月6日閲覧
  15. ^ JR久留里線 一部区間バス路線転換視野にJR東日本が協議打診へNHK NEWS WEB(2023年3月8日)2023年5月6日閲覧
  16. ^ 地域の足見直し急ピッチ/JR赤字路線東西で存廃協議へ」『産経新聞』朝刊2023年5月2日(経済面)2023年5月6日閲覧
  17. ^ JR久留里線・房総廃線化を許すな! 12・4上総地域集会へ」『日刊 動労千葉』No.9193
  18. ^ JR久留里線―房総廃線を許さない!12・4上総地域集会を開催!地域住民、組合員・家族、OBなど150名がが結集」『日刊 動労千葉』No.9206
  19. ^ JR久留里線の廃線に反対する署名運動が大きく前進」『日刊 動労千葉』No.9228
  20. ^ JR東日本 久留里線廃線―バス転換攻撃絶対反対」『日刊 動労千葉』No.9244
  21. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1911年7月21日国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ 千葉県君津郡教育会『千葉県君津郡誌. 下巻』(1927年)1140頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1913年1月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 『鉄道省年報. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1』(新潮社、2008年)p.36
  27. ^ ネコ・パブリッシングレイルマガジン』1997年1月号 通巻160号 p.110
  28. ^ 交友社鉄道ファン』1997年7月号 通巻435号 p.171
  29. ^ “普通列車内の禁煙・分煙化 JR千葉支社22日から拡大”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1997年3月12日) 
  30. ^ 2012年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社、2011年12月16日。オリジナルの2011年12月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20111216144625/http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111216daiyakaisei.pdf2020年7月22日閲覧 
  31. ^ “タブレット方式が終了 新事故防止システム導入 JR久留里線”. 千葉日報. (2012年3月17日). オリジナルの2020年7月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200720225450/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/73690 2020年7月20日閲覧。 
  32. ^ 『交通新聞』2013年2月27日
  33. ^ a b 2013年3月ダイヤ改正について (PDF) 東日本旅客鉄道千葉支社プレスリリース 2012年12月21日
  34. ^ “千葉市で観測史上最高の降水量、久留里線など17日も運休に”. MSN産経ニュース. (2013年10月16日). オリジナルの2013年10月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131024150435/http://sankei.jp.msn.com/region/news/131016/chb13101621470004-n1.htm 2023年5月7日閲覧。 
  35. ^ 不明者の捜索続く 成田、大量土砂に難航 台風26号千葉県内被害」千葉日報(2013年10月18日)2023年5月6日閲覧
  36. ^ JR東日本、久留里線久留里〜上総亀山間11月14日に運転再開レスポンス(2013年11月13日)2023年5月6日閲覧
  37. ^ 成田エクスプレスは終日運休 台風の交通機関乱れ夕方も”. 朝日新聞デジタル (2019年9月9日). 2019年9月9日閲覧。
  38. ^ JR久留里線は依然、全線で運行見合せ…小湊鐵道は今週末の全線再開を目指す 台風15号”. レスポンス. 2019年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月18日閲覧。
  39. ^ 台風15号被害に伴う久留里線運転計画について【9月20日分】」『JR東日本千葉支社』2019年9月19日https://www.jreast.co.jp/chiba/pdf/top/20190919_specialinfo09191630.pdf2019年9月19日閲覧 
  40. ^ 台風15号被害に伴う久留里線一部区間運転再開について”. 東日本旅客鉄道千葉支社(2019年9月20日作成). 2019年9月20日閲覧。
  41. ^ 関東エリアの運行情報<更新履歴>”. 東日本旅客鉄道 (2019年10月11日). 2019年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月11日閲覧。
  42. ^ 台風15号被害に伴う久留里線運転再開見込みについて”. 東日本旅客鉄道千葉支社 (2019年10月8日). 2019年10月11日閲覧。
  43. ^ a b 台風19号「計画運休」新幹線・首都圏在来線・私鉄で実施決定”. 日本放送協会 (2019年10月11日). 2019年10月11日閲覧。
  44. ^ JR久留里線 下り線 運転再開 15日は上下線とも平常ダイヤに”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2019年10月14日). 2019年10月14日閲覧。
  45. ^ 大雨で久留里線と小湊鐵道が再び被災…水郡線は11月1日、西金-常陸大子間を除き再開へ」レスポンス(2019年10月28日)2023年5月6日閲覧
  46. ^ JR久留里線 1週間ぶり全線で運転再開 千葉[リンク切れ]NHKニュース(2019年11月1日)
  47. ^ 2017年3月ダイヤ改正について (PDF) - 東日本旅客鉄道千葉支社プレスリリース 2016年12月16日
  48. ^ 久留里線でのサイクルツアー実施に向けた試乗モニター調査について (PDF) - 東日本旅客鉄道千葉支社 プレスリリース 2019年6月28日
  49. ^ B.B.BASE(10・11 月出発分)の発売について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道千葉支社、2022年8月30日https://www.jreast.co.jp/press/2022/chiba/20220830_c03.pdf2022年12月7日閲覧 
  50. ^ 大日本プロレス×新潟プロレス×JR東日本千葉支社特別企画 奥房総「久留里線プロレス列車」を運行します』(PDF)(プレスリリース)2022年9月30日https://www.jreast.co.jp/press/2022/chiba/20220930_c02.pdf2022年12月7日閲覧 
  51. ^ 久留里線「プロレス列車」で沿線の魅力アピール 千葉 房総半島”. 首都圏ナビ. ちばWEB特集. 日本放送協会 (2022年11月21日). 2022年12月7日閲覧。
  52. ^ 久留里線ワンマン運転のご案内 (PDF) - 東日本旅客鉄道千葉支社
  53. ^ 支援する会が久留里線ワンマン運転現地調査」『日刊 動労千葉』No.7542
  54. ^ ワンマン運転を中止しろー木更津総行動を闘いぬく」『日刊 動労千葉』No.7479
  55. ^ 鉄道ダイヤ情報』2012年12月号、交通新聞社 車内写真あり
  56. ^ “ありがとう…「キハ30形」 久留里線、みぞれ降る中 人気ディーゼル車が引退”. 千葉日報. (2012年12月2日). オリジナルの2021年3月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210307201432/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/112541 2021年3月7日閲覧。 
  57. ^ a b c 久留里線でキハ30・キハ37・キハ38の運転終了 - 交友社鉄道ファン』railf.jp 2012年12月1日
  58. ^ a b c 水島臨海鉄道、キハ30など6両購入…2014年3月末から運行開始へ”. レスポンス. イード (2013年7月11日). 2021年4月30日閲覧。
  59. ^ 各駅の乗車人員”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月20日閲覧。
  60. ^ 路線別ご利用状況(1987~2017年度(5年毎))” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2022年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月9日閲覧。
  61. ^ 路線別ご利用状況(2009~2013年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月6日閲覧。
  62. ^ 路線別ご利用状況(2014~2018年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月6日閲覧。
  63. ^ 路線別ご利用状況(2017~2021年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2022年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月9日閲覧。
  64. ^ 路線別ご利用状況(2018~2022年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2024年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月9日閲覧。
  65. ^ 路線別ご利用状況(2019~2023年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2024年7月29日閲覧。
  66. ^ a b ご利用の少ない線区の経営情報(2021年度分)を開示します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2022年11月24日。オリジナルの2024年7月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240709133030/https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221124_ho01.pdf2024年7月9日閲覧 
  67. ^ a b ご利用の少ない線区の経営情報(2022年度分)を開示します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2023年11月21日。オリジナルの2024年5月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240511093134/https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231121_ho01.pdf2024年7月9日閲覧 

参考文献

[編集]
  • 白土貞夫『ちばの鉄道一世紀』崙書房、1996年7月10日 第1刷発行、1996年10月15日 第2刷発行、ISBN 978-4845510276
  • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 31号 内房線・外房線・久留里線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年2月21日、17,24-26頁。 
  • 千葉縣君津郡敎育會『千葉縣君津郡誌(復刻版)』千秋社、1990年5月31日発行、一一四〇頁

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]