ははじま丸 (3代)
ウィキペディアから無料の百科事典
ははじま丸(3代) | |
---|---|
母島の小剣先山より | |
基本情報 | |
船種 | 貨客船[1]、汽船[2] |
船籍 | 日本 |
所有者 | 伊豆諸島開発[2] 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
運用者 | 伊豆諸島開発 |
建造所 | 渡辺造船所[3](第227番船)[4] |
母港 | 東京[5] |
船舶番号 | 142693[2] |
信号符字 | 7JXD[2] |
IMO番号 | 9811787 |
経歴 | |
起工 | 2015年9月 |
進水 | 2016年3月27日[3] |
竣工 | 2016年6月14日[6] |
就航 | 2016年7月1日 |
現況 | 就航中 |
要目 | |
トン数 | 453トン[6] |
総トン数 | 499トン |
長さ | 65.20 m[6] |
幅 | 12.0 m |
満載喫水 | 3.4 m |
機関方式 | ディーゼル |
主機関 | 2基 |
推進器 | 2軸 |
出力 | 4,400馬力[6] |
航海速力 | 16.5ノット[6] |
旅客定員 | 200名[6] |
ははじま丸(ははじままる)は、伊豆諸島開発が運航している貨客船。本項目では、2016年就航の3代目を取り扱う。
概要
[編集]二代目ははじま丸の後継として渡辺造船所で建造され、2016年7月1日に就航した。
共有建造制度を利用して建造された鉄道建設・運輸施設整備支援機構との共有船である。
就航航路
[編集]設計
[編集]3代目おがさわら丸と同様、前船と比較して大型・高速化しており、世界遺産登録後の旅客数増加に対応すべく旅客定員が増やされ、ハンディキャップルーム、授乳室、多目的室などが新たに設けられた。バリアフリー化充実のため、客席は1層に集約され、スロープ式タラップが導入された。また、クジラや海鳥の多い航路特性を活かすため、サンデッキ、ブリッジ下に本船の全周を眺望可能な回廊を設けるなど、ホエールウォッチングやバードウォッチングを考慮したスペースを拡充している。
機関構成は、1基1軸から2基2軸となり、航海速力の向上と操船性の向上による離着岸作業の短縮により、航海時間は10分短縮され2時間となった。
2代目ははじま丸では、揚貨装置がトムソン式デリックであったが、本船では油圧式クレーンが採用された。
船内
[編集]旅客の快適性に配慮して一人あたりのスペースが2.4倍に拡大され、電源コンセント、旅客用冷蔵庫、荷物置きスペースが設置されている。
レストランや売店はなく、飲料の自動販売機のみ設置されている。
船室
[編集]- 特別室A(6名)
- 特別室B(4名)
- 二等室
画像
[編集]- ファンネルマーク
- 銘板
- ブリッジ下の回廊より船首方向を見たところ。コンテナ室は蓋が閉まっている。
- 船内の椅子席