ウリノキ

ウィキペディアから無料の百科事典

ウリノキ
蕾を付けたウリノキ、横山岳(滋賀県長浜市)にて、2016年6月6日撮影
蕾を付けたウリノキ、横山岳滋賀県長浜市)にて
分類APGIII
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : キク類 Asterids
: ミズキ目 Cornales
: ミズキ科 Cornaceae
: ウリノキ属 Alangium
: モミジウリノキ A. platanifolium
変種 : ウリノキ
A. platanifolium var. trilobatum
学名
標準: Alangium platanifolium (Siebold et Zucc.) Harms var. trilobatum (Miq.) Ohwi (1965)[1]

広義: Alangium platanifolium (Siebold et Zucc.) Harms (1898)[2]

シノニム
和名
ウリノキ

ウリノキ(瓜の木[7]学名: Alangium platanifolium var. trilobatum)は、ミズキ科[注 1]ウリノキ属分類される落葉低木[8]の1[9]。山地の林内に生える。和名は、の形態がウリに似ていることに由来する[10]中国名は、三裂瓜木[1]、八角楓[10]

分布と生育環境[編集]

中国の中部と東北部、朝鮮半島日本温帯から暖帯にかけて分布する[10]。日本では、北海道本州四国九州にやや普通に分布する[8][7]

山地の林内に生育する[10]。山林苗木として利用されている。

形態・生態[編集]

落葉広葉樹の低木で[7]、樹高は2 - 4メートル (m) になる[8]はほぼ直立し、樹皮は茶褐色から灰色で裂け目はない[8][7]。若木の樹皮は滑らかで色も濃く、円い皮目があるが、成木の樹皮は次第に細かい縦筋が入る[7]

は大型で互生し、長さ10 - 20センチメートル (cm) で浅く3 - 5裂し稀に不分裂、裂片の先は長く伸び、葉身基部は深く湾入する[8]。葉の質は薄く[9]、表面は軟毛が散在し、裏面は軟毛がやや多い[8]葉柄は4 - 10 cm、葉柄が冬芽を包み込む葉柄内芽で、葉が落葉するまでは冬芽が見えない[8][7]。葉にフラボノイド化合物が含まれている[11]

葉の脇に集散花序で白色のを数個吊り下げる[9]は細長い円柱形で長さ約3 cm[10]花弁は長さ3-3.5 cmの線形で6個あり、強く反り返る[9]は黄色で細長い[9]

花期は5 - 6月[9]核果[10]は長さ7-8 mmの楕円球形で、熟すと藍色になる[9]

冬芽は卵形で長い毛に覆われた芽鱗2枚に包まれているが、裸芽のように見える[7]。主芽の下には予備芽がある[7]。枝先につく冬芽は仮頂芽で、側芽よりもやや大きい[7]。葉痕はO字形で、維管束痕が7個つく[7]

分類[編集]

従来のクロンキスト体系新エングラー体系ではウリノキ科に分類されていた[1][8]。基本変種モミジウリノキ(学名:Alangium platanifolium (Siebold et Zucc.) Harms var. platanifolium[12])は、西日本にやや稀に分布し、葉がやや深く3-7裂(5裂が基本)する[9]。同シマウリノキ(学名:Alangium premnifolium Ohwi[13]))は九州南部と沖縄に分布し、葉が全縁で、花弁が7個[8]

種の保全状況評価[編集]

日本では、以下の都道府県によりレッドリストの指定を受けている。高知県では、モミジウリノキが絶滅危惧IB類(EN)の指定を受けている[14]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 最新の植物分類体系であるAPG体系ではミズキ科(Cornaceae)に分類されるが、古いクロンキスト体系新エングラー体系ではウリノキ科(Alangiaceae)に分類されている[1]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Alangium platanifolium (Siebold et Zucc.) Harms var. trilobatum (Miq.) Ohwi ウリノキ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Alangium platanifolium (Siebold et Zucc.) Harms ウリノキ(広義)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Alangium platanifolium (Siebold et Zucc.) Harms var. macrophyllum (Siebold et Zucc.) Wangerin ウリノキ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Marlea platanifolia Siebold et Zucc. var. trilobata Miq. ウリノキ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Marlea macrophylla Siebold et Zucc. ウリノキ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
  6. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Alangium platanifolium (Siebold et Zucc.) Harms f. macrophyllum (Siebold et Zucc.) H.Ohashi et K.Ohashi ウリノキ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月23日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 82
  8. ^ a b c d e f g h i 林 (2014)、510頁
  9. ^ a b c d e f g h 林 (2011)、514頁
  10. ^ a b c d e f 牧野 (1982)、363頁
  11. ^ 岩科 (1982)、139-146頁
  12. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “モミジウリノキ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2017年10月19日閲覧。
  13. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シマウリノキ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2017年10月19日閲覧。
  14. ^ <アイウエオ順>高知県レッドリスト(植物編)2010改訂版” (PDF). 高知県. pp. 47. 2017年10月19日閲覧。
  15. ^ 千葉県レッドリスト−植物・菌類編(2017年改訂版)” (PDF). 千葉県. pp. 17. 2017年10月19日閲覧。

参考文献[編集]

  • 岩科司、八田洋章「Mastixia trichotoma,キジュ,ウリノキ,シマウリノキおよびハンカチノキの葉に含まれるフラボノイドとミズキ属植物のものとの類似性」『筑波実験植物園研究報告』第17巻、国立科学博物館、1982年10月、NAID 110004697570 
  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、63頁。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 林弥栄『日本の樹木』(増補改訂新版)山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2011年11月30日。ISBN 978-4635090438 
  • 林将之『樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』(山溪ハンディ図鑑14)山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2014年4月15日。ISBN 978-4635070324 
  • 牧野富太郎、本田正次『原色牧野植物大図鑑北隆館、1982年7月。ASIN B000J6X3ZENCID BN00811290全国書誌番号:85032603https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001728467-00 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]