ジョージ・カレブ・ビンガム

ウィキペディアから無料の百科事典

ジョージ・カレブ・ビンガム
George Caleb Bingham
自画像 (1835年頃)
生誕 1811年3月20日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国オーガスタ郡 (バージニア州)
死没 1879年7月7日
アメリカ合衆国カンザスシティ (ミズーリ州)
テンプレートを表示

ジョージ・カレブ・ビンガム(George Caleb Bingham、1811年3月20日 - 1879年7月7日)はアメリカ合衆国の画家である。

略歴

[編集]

バージニア州オーガスタ郡の農家に生まれた[1]。その後ミズーリ州に家族と移った[2]。独学で絵を学び、9歳の時にミズーリを訪れた、肖像画家のチェスター・ハーディング(Chester Harding)によって才能を認められた。1823年に父親が没した後、母親の作った女子学校を手伝った後、家具職人の見習いとなった。

19歳になった1830年頃には1点$ 20で肖像画を描いて、収入を得るようになり、1838年からセントルイスで働き、肖像画家として成功し、有力者と知り合いになった。本格的な美術教育をうけるために、数ヶ月フィラデルフィアニューヨークナショナル・アカデミー・オブ・デザインで学んだ。

1848年に民主党員としてミズーリ州の州議会に当選し、政治家として働いた。政治活動を描いた作品もある[3]

1856年からヨーロッパに渡り、パリに数ヶ月滞在し、ルーブル美術館で念願であった巨匠の作品を学んだ。その後ドイツに滞在し、デュッセルドルフ美術アカデミーで1859年まで授業に参加した。同じ時期にアメリカで有名な歴史画家となるエマヌエル・ロイツェ(1816-1868) がデュッセルドルフで活動していて、2人は友人となった。

アメリカに戻った後、肖像画家として働き、南北戦争中はミズーリ州の財務長官などを務めた。ミズーリ大学コロンビア校で美術を教えた。

没後、画家としては忘れられた存在となっていたが、1930年代になって、19世紀後半のアメリカ美術における「ルミニズム」の画家の一人として再評価された。「ミズーリ河を下る毛皮商人」(1845)が代表作とされる。

作品

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^ Who Was Who in America, Historical Volume, 1607–1896 (Marquis Who's Who, 1967).
  2. ^ Nagel, Paul C., "The Man and His Times," in George Caleb Bingham, ed. Michael Edward Shapiro (Harry N. Abrams, Inc., 1990).
  3. ^ Rash, Nancy, The Painting And Politics of George Caleb Bingham (Yale University Press, 1991).