リポアトロフィー

ウィキペディアから無料の百科事典

リポアトロフィー
概要
分類および外部参照情報
DiseasesDB 30066

リポアトロフィー: Lipoatrophy)とは、局所の脂肪組織が失われる病態を指す。糖尿病治療のためにインスリンを皮下注射した部位や、多発性硬化症治療目的にグラチラマーを注射した部位、ヒト成長ホルモンを皮下注射した部位などに見られることがある。グラチラマーの場合、投与部位に小さな凹みが目視できる[1]。リポアトロフィーはHIVのHAART療法副作用として生ずるHIVリポジストロフィー症候群英語版の一症状としても見られる[2]

出典[編集]

  1. ^ “Lipodystrophy reactions to insulin: effects of continuous insulin infusion and new insulin analogs”. American journal of clinical dermatology 8 (1): 21–8. (2007). doi:10.2165/00128071-200708010-00003. PMID 17298103. 
  2. ^ Barbaro G (2007). “Visceral fat as target of highly active antiretroviral therapy-associated metabolic syndrome”. Curr. Pharm. Des. 13 (21): 2208–13. doi:10.2174/138161207781039661. PMID 17627554. 

関連項目[編集]