利用者‐会話:しまでん

ウィキペディアから無料の百科事典

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月23日 (木) 22:51 (UTC)[返信]

翻訳記事作成時の「編集内容の要約」欄記載内容について[編集]

 こんにちは。いくつかの記事を英語版からの翻訳により作成されてるのを拝見しました。記事作成の際の編集内容の要約欄に「英語版から翻訳」とだけ記されていますが、翻訳記事でGFDLに適合するための履歴継承の表示は、編集内容の要約欄に「[[:en:Article title]]○年○月○日○時○分(UTC)版から翻訳」のように原版の記事名と編集版数の二つをセットで記すよう、ガイドラインで求められています。詳しくはWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入をご覧ください。--Dobata2008 2008年11月17日 (月) 01:46 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。気をつけるようにします。--しまでん 2008年11月17日 (月) 02:02 (UTC)[返信]

数学に関する記事[編集]

失礼します、数学分野で活動しております白駒と申します。しまでんさんがパルスヘテロダインCategory:数学に関する記事にカテゴリ付けをなさっているのを見て、お邪魔しました。率直に申し上げまして、これらのカテゴリ付けの意図が分からずに困惑しております。カテゴリの運用に付きましては、ノート:数学に関する記事の一覧#運用方法の変更などを御参照下さい。私としましては、数学が用いられているとはいえ、直接数学に関わる内容ではないため、カテゴリに入れるべきでないと考えています。--白駒 2008年12月2日 (火) 18:07 (UTC)[返信]

こんにちは。パルスやヘテロダインについて、数学の問題で解析するような演習問題をしたことがあるので、数学に関する記事なのかと思ったのです。数学の専門家から見てまずかったらカテゴリから外してください。--しまでん 2008年12月2日 (火) 18:24 (UTC)[返信]
さっそくのお返事ありがとうございます。それでは、一覧の整備の際に外すことを検討致します。一言補足しておきますと、上のリンク先で132人目さんがおっしゃっていますように、広い範囲の記事をカテゴリに入れることを検討してもよいのでしょうけれども、そのためには事前に多少の議論が必要だと考えています。--白駒 2008年12月2日 (火) 18:47 (UTC)[返信]

グラナディラの件[編集]

と申します。トケイソウのグラナディラ(granadilla、Passiflora ligularis)に別種のアフリカン・ブラックウッド(grenadilla、Dalbergia melanoxylon)のリンクを張っていたので、解除させていただきました。また同時にグラナディラという言葉が2種の植物をさすので、曖昧さ回避にしております。以上報告させていただきます。-- 2008年12月10日 (水) 17:30 (UTC)[返信]

こんにちは。グラナディラという植物は 2 種類あるのですね。どうもありがとうございました。--しまでん 2008年12月10日 (水) 17:35 (UTC)[返信]

カテゴリの付与について[編集]

お邪魔します。カテゴリの方針として、基本的に冗長な上位カテゴリは付与しないことになっています。例えばCategory:アジアの木もしくはCategory:日本の植物相が付いている記事には、Category:アジアの植物相を付ける必要がありません。カテゴリ間の上下関係と併せましてご留意願います。- NEON 2008年12月25日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

教えていただいてありがとうございます。--しまでん 2008年12月25日 (木) 16:13 (UTC)[返信]

ローズウッドに関する記述の移動に関して[編集]

今日は。ローズウッド (木材)2009年1月17日 (土) 20:20 (UTC)差分版の編集で、シタンからの記述のコピーを行なっておられますが、要約欄にコピー元の版指定がありません。上で翻訳記事に関しても言われていますが、GFDLではどの版を元にしているのかを必ず指定しなければならないとされていますので、先の編集はGFDL要件を満たしていない可能性があります。コピー元である記述はシタン2008年12月17日 (水) 15:52 (UTC)の版差分しまでんさんご自身がお書きになったものので、原著者許諾になっているので実際には削除等する必要はないでしょうが、利用者ページからの移動などならまだしも、標準名前空間間での移動では、例え原著者であってもなるべくGFDL要件を満たすような形での移動をお願いいたします。--青子守歌会話/履歴 2009年1月17日 (土) 20:50 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。--しまでん 2009年1月17日 (土) 22:34 (UTC)[返信]

ニューオーリンズ・ジャズとディキシーランド・ジャズ[編集]

しまでんさん、こんにちは。Sumoriと申します。

ニューオーリンズ・ジャズとディキシーランド・ジャズのカテゴリ、記事について統合した方がよろしいかと思い、それぞれに提案を行いました。 しまでんさんは両者に関わっておられるようなので、よろしければコメントをいただけると幸いです。

お手数ですが、よろしくお願いします。--Sumori 2009年3月16日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

オペレーティングシステム→オペレーティング・システムのCategory付け替え[編集]

これは重大な警告です。
これは重大な警告です。

あなたはCategory:オペレーティングシステムCategory:オペレーティング・システムに大規模に付け替えを行いましたが、Wikipedia:改名提案の手続き・合意を経たものではなく、改名理由の「外来語の単語の区切りには中黒を使います。」も人名表記以外に一律に適用されるものではありません。このような大規模なCategoryの付け替えを独断で行わないでください。--218.110.19.193 2009年8月11日 (火) 09:33 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイドより「ここに掲載されている表記法と異なる表記を分野ごと、記事ごとに使用する場合、関連分野のウィキポータル・ウィキプロジェクトや、個別記事のノートで合意形成をし、合意事項をわかりやすい形でまとめておくとよいでしょう。」なので、合意形成をし、合意事項をわかりやすい形でまとめておくのは推奨であって必須ではないのでしょう。また、「この表記ガイドでは、ウィキペディアの記事における表記方法の慣習を説明します。」であって、人名に限っていません。--しまでん 2009年8月11日 (火) 13:11 (UTC)[返信]
「外来語の区切りには中黒を使う」であって、「外来語は中黒で必ず区切る」ではありません。カテゴリの付け替えやオペレーティングシステムの移動など、大規模で影響の大きな作業を独断で行わないで下さい。- NEON 2009年8月12日 (水) 02:21 (UTC)[返信]
わかりました。--しまでん 2009年8月12日 (水) 02:40 (UTC)[返信]
「ハードディスクドライブ」→「ハード・ディスク・ドライブ」の改名についても同様です。かなり違和感を覚えます。すでに中黒を挿入した記事名の全てについて、再考をお願いします。--しまあじ 2009年8月12日 (水) 13:43 (UTC)[返信]
たまたまハンドルネームが似ていて紛らわしいのですが失礼しております。記事「ハードディスクドライブ」は、何人ものかたが苦労して復旧してくださいました。復旧されるまでの間、ウオッチリストを眺めておりましたら、大変な騒ぎになっておりました。しまでんさんが中黒を挿入して改名なさった記事は他にもあるようですが、できれば、他のかたに手数をかけないよう、御自身で復旧していただきたいと思います。--しまあじ 2009年8月12日 (水) 16:27 (UTC)[返信]

自発的な記事名復旧をお願いします[編集]

#オペレーティングシステム→オペレーティング・システムのCategory付け替えに関連するのですが、より広範囲に物事を扱うために節を変えました。

先の節でも指摘されておりますけど、記事名変更を行う際は、事前の提案をお願いしたいと思います。

改名の根拠として、Wikipedia:表記ガイド#中黒を示しておりますが、全ての言葉に関して、一単語を半ば強引に分割している印象があります。またWikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことWikipedia:ページの改名#改名前にすべきことには完全に反している状態です。

現在、他ユーザーによる復旧が行われておりますが、そのような負担を他者に押しつけるのではなく、自らの手で出来ることは対応していくべきだと思います。

以下の記事に関して、自発的な元の記事名への復旧及び、リンク付け替えに関しても自らの手で元に戻す様にお願いしたいと思います。--Taisyo 2009年8月13日 (木) 02:29 (UTC)[返信]

この提案以降、一切しまでんさんは投稿されておりませんが、戻ってこられた時には、負担を掛けた方へのお詫び等をお願いしたいと思います。また、同様のことを繰り返さない意の宣言なども考えて欲しいと思います。今回の行為に関しては、ある程度反省して頂きたいと思います。もし、ほとぼりが冷めたと言うことで、同様の移動を繰り返す様でしたら、コメント依頼の提出も考えたいと思います。--Taisyo 2009年8月15日 (土) 14:02 (UTC)[返信]

対象記事[編集]

現時点で、把握している記事です。必要に応じて、追加・改変してもかまいません。--Taisyo 2009年8月13日 (木) 02:29 (UTC)[返信]

復旧済な記事[編集]

自主的に対応していただけないようなので、残りの記事も戻しました。事前の合意形成や事後のフォローができないならば、この手の大規模な作業に手を出さないで下さい。- NEON 2009年8月28日 (金) 08:02 (UTC)[返信]

チェック すべての項目の記事名復旧が完了しました。今後は勝手に改名を行わないでください。--suzuyoshinine 2009年8月30日 (日) 03:55 (UTC)[返信]

類似の作業を行う利用者について[編集]

しまでん氏に率直に伺います。利用者:魔私利戸はあなたの別アカウントですか。- NEON 2009年8月31日 (月) 06:24 (UTC)[返信]

利用者ページ編集のお願い[編集]

利用者ページ編集のお願いに来ました。現在、利用者ページがCategory:趣味・嗜好ユーザーボックスなどにカテゴライズされた状態になっていますが、それらのカテゴリはユーザーボックスそのものなどをカテゴライズするものですので不適切です。できれば、{{利用者:Clarin/Template:User クラリネット}}などとして使用して下さい。もし何らかの理由で現在のままにしたいのであれば、いくつかある<noinclude>から</noinclude>までを削除して下さい。しばらく待ってこの投稿に対して何らかの反応がなかった場合、こちらで編集させてもらいます。--124.146.69.121 2009年12月28日 (月) 01:39 (UTC)[返信]